用水路沿いに進む

高架沿いに進むと、用水路に突き当たります。ここで右折し、用水路沿いに進みます。

高架をくぐると、目の前にベネッセのビルとサンリオピューロランドの塔が目の前に見えてきます。多摩センター駅までもう少し。

吉祥院山門

高架をくぐった先、左手に吉祥院が見えてきます。用水路を橋で渡り、吉祥院の境内に入ります。境内にある会館では法事が行われている様子でしたが、本堂側には誰もいません。

この吉祥院で有名なシダレザクラが写っていますが、これも季節外れ。このコースは本当に、春に歩いた方が良いかもしれません。同じ小田急電鉄が発行している小田急沿線花の寺四季めぐりには、この桜を小彼岸桜と書いてあり、高遠から取り寄せたものと書かれていますが、果たして真相はどっち?

吉祥院本堂

お参りします。境内にあった由来によると、鎌倉時代、戦火により、本堂等を消失、江戸時代に中興し、興隆吉祥天・大日如来・本尊不動明王を安置し、号して吉祥院明王寺と称し、山号を唐沢山とした。

その後、天明、関東の両大震災の被害、風雪の変遷を受け老朽化し、多摩ニュータウン事業に伴って、本堂等を再建したことがわかります。

吉祥院前

吉祥院を出て真っ直ぐ、進みます。上の根大通りに出て左折します。

目の前に丘が見えます。何だろう。駅の近くにこんな場所があったけ?
続く