笹薮の道が続く

まだ、二又の左の道のほうが整備されていたような気がします。これといって目標物の無い道。後で地図を調べてみても、この峰道だけは載っていません。

右も左も笹薮でどこに出るのか不安。左の道のように崖沿いを行くのではなく丘の中を行く峰道のようです。

東電の鉄塔

鉄塔に突き当たり、道は終わります。この鉄塔はJRの鉄塔とは別系統のものです。鉄塔の名前は東京電力の「東京南線1・2号線No.94」です。鉄塔から先は崖になっていて降りられません。鉄塔管理用の道なのかもしれません。

ふと、鉄塔手前、左手を見ると、新しい道が始まっています。行き止まりではなくて良かった。

右折

初め、二又の道を左に行った道に出てきたかと思いました。今まで来た方向に引き返すような感じ。

分かれ道に出てきました。右折して降りてみることにしました。この道って、先程、名瀬の森を縦断した時に通った峰道だっけ。そのうちに、雰囲気が良く似ていますが、何となく違う事がわかりました。

因みに

気になったので分かれ道を左折して進むと、途中で枯れ枝につまづき、この道はまだ歩いた事の無い道であることがわかりました。また別の分かれ道に出てきます。上の分かれ道と誤解しやすいので注意。

左の道が先程の丘の中の交差点からの二又を左に行った道です。そして右に降りていく道は、初めに名瀬の森を縦断した尾根道です。
続く