万福寺檜山公園

「川崎の町名」によると、この公園の山続きに、かつて檜を植えた美しい山がありましたが、開発で消えてしまい、それを惜しんでつけられたのが、この公園名です。

公園内の階段を降っていく途中に、新百合ヶ丘駅前の風景が目の前に。駅までもうすぐ。

サンケイ新百合ヶ丘総合住宅展示場前

公園を通り抜けて、駅方面へ。右手にサンケイ新百合ヶ丘総合住宅展示場。いろんな家が建ってます。

展示場を通り過ぎた辺り、駅方面に通じる道を見つけ、左折します。その先の通りの信号を渡ります。

OPA前

駅前の雰囲気。OPAが見えてきました。ようやく、新百合ヶ丘駅前に出ることができました。

OPAの角を右折し、駅前歩行者を進みます。駅の南口が目の前になります。駅前では、芸人が通行人の足を止めています。色々な芸人達。女性二人の漫才というのは初めて見ました。

小田急線新百合ヶ丘駅に到着

隣駅の柿生駅を出てから、新百合ヶ丘駅まで、約8時間、距離約14km。時速にして約2km以下。それだけ、暑さが厳しかったことを意味します。今回、水を約3リットル消費しました。夏歩く時は、熱中症予防のため、喉が渇いてなくても、水を飲みましょう。

川崎歴史ガイド王禅寺コースのパンフレットは、川崎市内の区役所売店で110円で売っていると思います。(電話で確認するのがベター)住宅街の中に歴史を見つけに行くのはいかがでしょうか。
リストに戻る