朝霧橋

ゆうばえのみちは続きます。二手の分かれる道の左側を進みます。都市計画道路の横浜上麻生線(今までの横浜上麻生道路の新道)を朝霧橋で渡ります。

旧川和町地域の見花山を出て、旧池辺町地域の大丸に入ります。大丸という地名は、近くに池辺城があったことに由来するとか。近くには二の丸という地名があります。

メゾン桜が丘前

朝霧橋を渡るとゆうばえのみちは右斜め先に続きます。

左手にメゾン桜が丘の集合住宅、右手に通りがありますが、ゆうばえのみちを包む雑木林が深く、それを感じさせません。

左斜め

大丸の住宅地が目の前に見えてくると今度は、左斜め先に続きます。ちょうど、三角形の底辺を進むような感じです。

左手に薄暗い雑木林が続きます。

右折

ゆうばえのみちは、この先にある鴨池公園まで続いていますが、みちの右手に住宅が現れた辺りで右折します。その住宅の下には、大丸貯水池があることになっています。

ところで大丸とは、池辺町の地域だった加賀原にあったといわれている池辺城があったことに由来するようです。川和富士公園の近くにも二の丸という場所もある事からも関連性を伺えます。
続く