西山中谷戸?

谷戸の中を歩いている事だけは、はっきりとわかります。小川が道の脇を流れています。谷戸の中は耕作放棄されて、ススキ野原。

ですが、どこを歩いているのか全くわかりません。

雑木林

道は左手の丘の斜面を登り始めます。人の背以上の高さまで伸びた笹薮のトンネルを通り抜け、雑木林の斜面の坂道を登っていきます。

その時、その先の木立が何かの施設の門のように見えたのは、ようやく、助かったという思いからかもしれません。おそらく、この谷戸から抜けられると思いました。

尾根道に出てくる

予想は当たり、尾根道に出てきました。山中谷戸から登って出てきた尾根道です。

今度は逆方向に引き返すような感じです。その時には、こんな分岐があるとは気づきませんでした。行き止まりの分岐なので行く事はこれから先、無いと思いますが。

お地蔵様

山中谷戸から登ってくる分岐を過ぎたところに、お地蔵様があります。

碑文を読むと、先祖代や居士、大姉などの戒名が読み取れることから、墓であろうと思います。
続く