わかされ(三叉路)

田中谷戸に出てきます。鶴見川の源流方面に向かって、右折します。おそらく、このT字路の事をわかされと呼ぶのでしょう。まさに、田中谷戸から野中谷戸へのわかされです。

この左手の辺りにあるのが小山田バス停です。以前、来た時は、確か、空き地になっていた場所に、新しい家が建っています。小山田駅ができたらこの辺りは、駅前の一等地になる事でしょう。

路地を右折

左カーブになる手前の路地へ右折します。

一見、民家への路地にしか見えないので注意。

民家前分岐

実際には民家への路地にもなっているのですが、そちらには行かずに、その左脇から分岐する道を登っていきます。

丘を登っていく

その先の道は、丘の斜面に広がる畑の中の九十九折。丘の上に見える高圧線の鉄塔目指して、登りつめます。

斜面には小山田三つ葉を栽培していた室の跡が残ります。確か、この辺りが小山田三つ葉の発祥地だったとか。記憶が確かでないです。
続く