小野路城

尾根道は左に見える小高い丘、すなわち、小野路城の本丸を取り巻いています。

途中に本丸へ登る道があるのですが、見逃してしまいました。まずは小町井戸へ寄る事にします。右手に案内板が現れた所を下に降りる形になります。

小町井戸

以前、来た時は、お湿り程度に水が湧き出ていた場所だったのですが、井戸に整備されていました。

井戸の水を触ってみると、ほんのりと冷たい。先程の万松寺谷戸へ注ぐ源流となっています。でも、冷たい湧き水は田んぼに不向きなようで、万松寺谷戸の田んぼが休耕田となっているのもそのせいのようです。

分かれ道

小町井戸から尾根道へ登った先が分かれ道になっています。

ここは、小野路城を訪れる際に一番、気をつけるべきと思う分かれ道。とりあえず、本丸へ行くために、左折してすぐ、左手の丘を登ります。

天主様

本丸の丘に登ってきました。そこには、祠があります。少し休憩。再び、モワーズさんと虫除けスプレーを念入りに掛け合います。この辺りの蚊はしつこいです。

本丸から尾根道へ降る道を見つけて、再び、先ほどの尾根道に降りてきます。
続く