椿稲荷

春には桜並木となる下り坂の途中、右手に椿稲荷があります。境内は狭いながらも、社殿に向かう階段の途中に鳥居が3つ寄進されていることから、地元の方の信仰が篤いのでしょう。

「歴史探訪マップ」によれば、「ご神体を収めている箱の外側に椿の葉を並べて包んでいます。」とのことから、椿稲荷と呼ぶとか。椿は何を意味するのでしょうか。不思議です。

左カーブ

坂を下ってくると、止まれの標識。明らかにこちらが優先道路っぽいので意外な感じ。

右折すると、岩川小川アメニティーに出る事ができますが、左カーブをそのまま、降りていきます。

長津田台交差点に至る

このまま、坂を下っていくと、岡部谷戸から環状4号線に繋がる道の長津田台交差点に出てきます。

地神塔

長津田台交差点の手前左手の少し奥まった場所に石像物があります。2体あり、右が文政2年の地神塔であり、もう一つは石が剥離していまい、何であったか、わかりません。

その剥離してしまった石像物は、「都筑の丘そぞろ歩き3」によると、庚申塔と思われるとの事です。
続く