中央大学通学路と合流

七生丘陵散策路は、明かりも無く真っ暗で何も見えません。並行する動物公園通りの明かりを頼りに進みます。

途中で右から、中央大学への通学路が合流してくると道に灯りが点るようになります。

工事現場

やがて多摩丘陵トンネルに続く工事現場の前に出てきます。ここは、以前、トラぶったことのある曰くつきの場所。目指す多摩動物公園駅は動物公園通に出て右のすぐですが、その後、どうなったのかを知りたくて寄り道してみる事にしました。

以前、知らないうちに工事現場に入ってしまったのですが、2004年9月8日現在、工事現場の通用門の横に、自由に行き来できる歩道が整備され、しかも街灯までついています。初めからそうしてくれれば、良かったのに。その道を通って明星大学方面へ。

多摩都市モノレール

歩道は、無事に明星大学まで問題なく、続いていました。でも、道標の中央大学方面の案内は消されたままです。住宅地を抜け、真っ暗な林の中を通り抜けると、京王線の多摩動物公園駅の前に。

多摩動物園も既に閉園し、駅前には、学生風の若者達が目立つ程度です。少し、離れた所に、多摩モノレールの多摩動物公園が見えてきます。

多摩動物公園駅に到着

駅は立派ですが、無人駅です。エスカレータが人が来るのを待ち侘びていたかのように、動き始めます。駅には、まばらな人影がぽつり。多摩センター駅までの所要時間約7分。今まで歩いてきた場所を上から見下ろしながら、不思議な気分になりました。あっという間に到着です。

徒歩距離、13.6km。所要時間、約7時間。今回、開発と自然の谷間を歩いてきた、そんな感じをしました。藪が凄い所が多いので、冬歩くのが良いかもしれません。
リストに戻る