![]() |
地蔵堂下交差点暗いので市ヶ尾小学校のそばにあるという市ヶ尾横穴古墳群は諦めます。これに寄っていたら、初めから終わりまで横穴尽くしの旅になっていた事でしょう。段段と駅前の雰囲気となってきます。地蔵堂下交差点は、信号が変則的な交差点です。交差点角の左手に交差点名の地蔵堂があります。 |
![]() |
地蔵堂境内は真っ暗で全容が良くわかりません。本道に至る階段の脇には、石仏が出迎えます。「鶴見川沿い歴史散歩」によれば、浄土真宗のお寺で、創建は江戸の初期。地蔵堂前には大山道が通っていたといいます。前出の佐藤春夫氏が鉄町に移り住むまで、ここで仮住まいしていたといいます。 |
![]() |
市ヶ尾駅前歩道橋駅方面からの歩行者が絶え間なく、やってきます。駅前の風景です。途中のセブンイレブンに立ち寄ります。市ヶ尾駅前交差点から先、市ヶ尾駅に向かう歩行者は、歩道橋を渡る事になります。 |
![]() |
東急田園都市線市ヶ尾駅に到着17時半過ぎに、市ヶ尾駅に到着します。距離18.8km、所要時間約9時間。今回歩いた緑(みどり)と農(みのり)の里めぐりのコースは、既存の短い散歩道を繋いで仕立てた一日がかりの長い散策コースです。それゆえ、その一部を歩くだけでも十分です。通しで歩く際には、食料とトイレ、時間に注意して歩きましょう。 |