HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■165 / inTopicNo.1)  放置プレイ気味で申し訳ないっす
  
□投稿者/ しまの商店通販ぶ 一般人(2回)-(2005/08/12(Fri) 09:50:18)
    いつもブログにコメントしようと思うのですが、
    投稿しようとするとえんえんと黙ったままになって
    しまいます。最初の頃は反応してくれたのに…。
    こっちの設定とかあるんすかね?
引用返信/返信 削除キー/
■166 / inTopicNo.2)  Re[1]: 放置プレイ気味で申し訳ないっす
□投稿者/ よっすぃ 軍団(112回)-(2005/08/12(Fri) 22:48:43)
    No165に返信(しまの商店通販ぶさんの記事)
    > いつもブログにコメントしようと思うのですが、
    > 投稿しようとするとえんえんと黙ったままになって
    > しまいます。最初の頃は反応してくれたのに…。
    > こっちの設定とかあるんすかね?

    それは申し訳無いですm(__)m
    設定もおかしかったので、テストもこめて直しました。
    そもそも、C3の800MHzでMovableTypeを動かしてるのが無謀なのかもしれませんね。
    一応、以前よりパフォーマンスを出す為にチューニングはしてるんですが、
    C3は馬力が無いです、正直。
    余りに重くなったら、最近はCeleronやP3の河童辺りだとかなり安く売ってるので乗せ変えても良いんですがね。

    でもまぁ、C3-733MHzとC3-800MHzに、
    EPIA-ME6000が2枚も余ってたりして、何気にC3系王国だったりします(W

    VIAが価格がこなれてるSocket478でC7シリーズを出してくれるのが
    一番自分にとってはうれしいんですが、まず無理でしょうね。
引用返信/返信 削除キー/
■167 / inTopicNo.3)  Re[2]: 放置プレイ気味で申し訳ないっす
□投稿者/ しまの商店通販ぶ 一般人(3回)-(2005/08/26(Fri) 17:27:41)
    またもや放置申し訳ない。結構覗いているのですが、書き込むまでの
    時間は…って状態です。申しわけねぇ、おでぇかんさまぁ。

    さて、うちもソロソロ本気にメールサーバが無反応になる事が多くなり
    支障をキタス事が多くなっているので(下手すれば1日で無反応になる…)
    これを気にLinuxなメールサーバにしちゃいましょうかと、SMTP認証とか
    させちゃいましょうとか、ウィルスチェックもやっちまいましょうかとか
    妄想が膨らむ故に牛歩の如く先に進みません。仕事も進みません(涙

    むばぶるたいぷってのはそんなに重いものなのですか…うちは別のBlogに
    しましょう(汗
引用返信/返信 削除キー/
■168 / inTopicNo.4)  Re[3]: 放置プレイ気味で申し訳ないっす
□投稿者/ よっすぃ 軍団(113回)-(2005/08/28(Sun) 02:22:05)
    > またもや放置申し訳ない。結構覗いているのですが、書き込むまでの
    > 時間は…って状態です。申しわけねぇ、おでぇかんさまぁ。

    どもども、こんばんわ。
    自分も凄い勢いでwebページを更新しようと仕事から帰宅するのですが、
    何時のまにか疲れて気絶したように寝てしまう日が多いです。

    > さて、うちもソロソロ本気にメールサーバが無反応になる事が多くなり
    > 支障をキタス事が多くなっているので(下手すれば1日で無反応になる…)
    > これを気にLinuxなメールサーバにしちゃいましょうかと、SMTP認証とか
    > させちゃいましょうとか、ウィルスチェックもやっちまいましょうかとか
    > 妄想が膨らむ故に牛歩の如く先に進みません。仕事も進みません(涙

    この際、サーバ機能を集約されてはどうでしょうか?
    それにしてもメールサーバは結構奥が深いですね。
    自分も現在の環境が上手く動作しなくて苦戦してます。

    > むばぶるたいぷってのはそんなに重いものなのですか…うちは別のBlogに
    > しましょう(汗

    この掲示板のように毎回CGIから要求されたHTMLを出力しているのに比べ、
    更新時にHTMLファイルを生成するので、webページを表示するだけなら通常のHTMLと変わりません。
    ただ、管理画面で全HTMLファイルを再構築すると、かなり重いです・・・。

引用返信/返信 削除キー/
■169 / inTopicNo.5)  Re[4]: 放置プレイ気味で申し訳ないっす
□投稿者/ しまの商店通販ぶ 一般人(4回)-(2005/09/15(Thu) 17:44:16)
    ダマシダマシにメールサーバを使っていて、何となく原因がわかってきました。
    どうやらHDDにバットセクタが出来つつあるようです。こいつは困ったなと。
    他のHDDにコピーとかマックであればCDブートでHDDを丸ごとコピーでいけそうな
    感じですが、そもそもマックの流儀を知らなさすぎなので、なんとも(汗

    現状のSMTP認証なし、ウィルスチェックもなしの状態で初期は行くしかない
    かもしれませんね。そして、同時に別PCでメールサーバの構築をしながら
    どこかのタイミングで置き換え…、これが一番かなぁ。SMTP認証にしたら
    利用者に教えてあげないとどうにもならないだろうし…悩みますね(w
引用返信/返信 削除キー/
■170 / inTopicNo.6)  Re[5]: 放置プレイ気味で申し訳ないっす
□投稿者/ よっすぃ 軍団(114回)-(2005/09/18(Sun) 01:59:08)
    どもども、返信遅くなってすいません。

    > ダマシダマシにメールサーバを使っていて、何となく原因がわかってきました。
    > どうやらHDDにバットセクタが出来つつあるようです。こいつは困ったなと。
    > 他のHDDにコピーとかマックであればCDブートでHDDを丸ごとコピーでいけそうな
    > 感じですが、そもそもマックの流儀を知らなさすぎなので、なんとも(汗

    マック使ったこと無いのでわかりませんが、CDブートでイメージ取得
    出来るソフトってあるんですか?
    knoppixのPowerPC版を使えば行けそうな気がしますが、PartitionImageとか
    入ってましたっけ?
    http://debian.tu-bs.de/knoppix/powerPC/

    > 現状のSMTP認証なし、ウィルスチェックもなしの状態で初期は行くしかない
    > かもしれませんね。そして、同時に別PCでメールサーバの構築をしながら
    > どこかのタイミングで置き換え…、これが一番かなぁ。SMTP認証にしたら
    > 利用者に教えてあげないとどうにもならないだろうし…悩みますね(w

    ちなみに自分もメールの設定が上手く行かなくて、現在放置プレイしてます。
引用返信/返信 削除キー/
■171 / inTopicNo.7)  Re[6]: 放置プレイ気味で申し訳ないっす
□投稿者/ しまの商店通販ぶ 一般人(5回)-(2005/09/20(Tue) 13:54:16)
    でだしの文句を考えるのも一苦労、しまの商店通販部です。
    辞めればいいぢゃん、考えるの>俺。

    > どもども、返信遅くなってすいません。

     いえいえ、こっちもネタがあるわりにどこにも
     ふってませんので、…ふりましょか(w


    > マック使ったこと無いのでわかりませんが、CDブートでイメージ取得
    > 出来るソフトってあるんですか?

     えっと、旧式のMacはディレクトリ(Macだとフォルダですか)を丸ごと
     コピーするとあら不思議、起動出来るとどこかで聞きかじったような気が
     します。するだけかもしれませんが、そのあたりはやってみればわかると(w


    > knoppixのPowerPC版を使えば行けそうな気がしますが、PartitionImageとか
    > 入ってましたっけ?
    > http://debian.tu-bs.de/knoppix/powerPC/

     うちのは筋金入りの厄介モノです。Macの中でもです。数少ないLinuxの
     ディストリビューションに「非対応」のレッテルを貼られるくらい日陰の
     ものです。パワーアップを考えるくらいなら中古でG3を買った方が断然
     お得と言える位、駄目駄目です。旧式でも68kの扱いとは雲泥の差がある
     初期PPCのMacさんなので(ある意味よく使われている7200/90かもしれませんが(w


    > > 現状のSMTP認証なし、ウィルスチェックもなしの状態で初期は行くしかない
    > > かもしれませんね。そして、同時に別PCでメールサーバの構築をしながら
    > > どこかのタイミングで置き換え…、これが一番かなぁ。SMTP認証にしたら
    > > 利用者に教えてあげないとどうにもならないだろうし…悩みますね(w
    > ちなみに自分もメールの設定が上手く行かなくて、現在放置プレイしてます。

     試しにユーザーだけでも作っておこうと作成してみたら、、、うちには小数
     ですが「数字のみ」のアカウントの人もいらっしゃいまして、えぇ。そんなの
     エラーと弾かれてしまいました(涙

     えっと、ユーザー名をこれをキッカケに替えちゃうのもいいかもしれません。
引用返信/返信 削除キー/
■173 / inTopicNo.8)  Re[7]: 放置プレイ気味で申し訳ないっす
□投稿者/ よっすぃ 軍団(115回)-(2005/09/22(Thu) 12:21:24)
    >  えっと、旧式のMacはディレクトリ(Macだとフォルダですか)を丸ごと
    >  コピーするとあら不思議、起動出来るとどこかで聞きかじったような気が
    >  します。するだけかもしれませんが、そのあたりはやってみればわかると(w

    それは楽ですね。
    でもやってみて実績を作るのが面倒なんですよね。
    自分もLinuxのイメージクローンは苦労しました。
    DriveImage系のソフトだと、Red Hat Enterprise Linux互換のOSの
    ファイルシステムを認識してくれないし、フリーのPartitionImageを
    あるサイトを参考にやってもまともに動いてくれなかったりと。
    結局更に別の方法を独自で見つけてクローニングしたんですが。

    >  試しにユーザーだけでも作っておこうと作成してみたら、、、うちには小数
    >  ですが「数字のみ」のアカウントの人もいらっしゃいまして、えぇ。そんなの
    >  エラーと弾かれてしまいました(涙
    >
    >  えっと、ユーザー名をこれをキッカケに替えちゃうのもいいかもしれません。

    なんだか厄介な問題にぶつかっているみたいですね。
    うちのサーバも早く何とかしないと・・・
引用返信/返信 削除キー/
■198 / inTopicNo.9)  Re[8]: 放置プレイ気味で申し訳ないっす
□投稿者/ しまの商店通販ぶ 一般人(10回)-(2005/09/28(Wed) 17:57:10)
    万事解決!しまの商店通販部です。

    > >  試しにユーザーだけでも作っておこうと作成してみたら、、、うちには小数
    > >  ですが「数字のみ」のアカウントの人もいらっしゃいまして、えぇ。そんなの
    > >  エラーと弾かれてしまいました(涙
    > >  えっと、ユーザー名をこれをキッカケに替えちゃうのもいいかもしれません。

    で、この問題の原因はuseraddコマンドに余計(?)なチェックが入ってるせい
    なので、それを回避してしまえば問題無いでしょうというわけで。
    1.普通にuseraddで新規登録
    2.passwdで普通にパスワード設定
    3.vipwコマンドで1.で作成したユーザ名を数字のみにする

    …ってなことをさっきトイレで思いついた。とりあえず、帰ったらやってみようかと。
引用返信/返信 削除キー/
■200 / inTopicNo.10)  Re[9]: 放置プレイ気味で申し訳ないっす
□投稿者/ よっすぃ 軍団(126回)-(2005/10/01(Sat) 00:48:07)
    > で、この問題の原因はuseraddコマンドに余計(?)なチェックが入ってるせい
    > なので、それを回避してしまえば問題無いでしょうというわけで。
    > 1.普通にuseraddで新規登録
    > 2.passwdで普通にパスワード設定
    > 3.vipwコマンドで1.で作成したユーザ名を数字のみにする
    >
    > …ってなことをさっきトイレで思いついた。とりあえず、帰ったらやってみようかと。

    それで、結果はいかほどになりました?
引用返信/返信 削除キー/
■201 / inTopicNo.11)  Re[10]: 放置プレイ気味で申し訳ないっす
□投稿者/ しまの商店通販武 一般人(1回)-(2005/10/07(Fri) 12:37:55)
    更なる放置プレイ申し訳ないっす。しまの商店通販武っす。
    公私にわたり忙しさを極める毎日、多分思っているほど忙しくは
    ないと思う。そう思っておく。

    > それで、結果はいかほどになりました?

    上記のやり方でうまくいく場合もあればうまくいかない場合もありました。
    多分、ユーザーのディレクトリに権限あててなかったりしたんではないかと。
    最悪useraddコマンドのソースを拾ってきてチェック部分を削除してつくり直す
    とかまで考えたのですが、簡単な方法がありました。

    うちはVineがメインなのでデスクトップがGNOMEなのですが、KDEの場合は
    KUSER(だったと思う)を使えばすんなり「1」というユーザーを作れました。
    最初からこっちにしとけばよかったと(w

    早速メールサーバを稼動させていますが、SMTP認証とかウィルスチェックについては
    保留にしてあります。本気に前メールサーバがやばそうだったので(汗
引用返信/返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -