HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

12158

・PCネタどんなことでもOKっす!マターリと話そう(ただし最凶にウザイ宣伝等はその範囲内では無い)
■ 24時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 24時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
Nomalテスト(1) | Nomalゴールデンウィークのご予定(16) | Nomal年末大日本電気仕掛写真機連合会合(8) | Nomal秋葉原で近況報告座談会開催について(8) | NomalNO TITLE(1) | Nomalスパムが増えてきたので(0) | Nomalこ、これは!?(8) | Nomalこちらの掲示板も(5) | Nomalブログ変更っすか(5) | Nomal今週末光到来千客万来(17) | Nomalみっしょんこんぷりーと!(8) | Nomalブログはじめました(4) | Nomalあるふぁマシン購入(2) | Nomal放置プレイ気味で申し訳ないっす(10) | Nomal秋葉へのお誘い(19) | NomalYECはっしーーーーん(3) | Nomal時間が無いのでとりあえず(w(6) | Nomal遅いですが(15) | Nomal最近の流行は(27) | Nomalメモリ購入はこれのためだったのか!?(9) | Nomal旧ファミコンAV化(8) | Nomalサーバ接続できませんでしたm(__)m(1) | Nomalあぷろだ(5) | Nomal雨の日の誘惑(14) | Nomal以前・・・(11) | Nomalいよいよ(17) | NomalUltr@VNCの日本語バイナリが(8) | Nomal祝日ってのは(3) | Nomalコンセントのこと(4) | Nomalこれはヤヴぁいのでは・・・(5) | Nomal新しくしたんだし(9) | Nomalcgi変更(2) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■270 / 親記事)  スパムが増えてきたので
□投稿者/ よっすぃ 一般人(3回)-(2006/12/29(Fri) 13:45:40)
    スパム対策を施したスクリプトベースに変更してみました。
    こちらでスパムが終息するようなら、このスクリプトベースに
    更に独自の改造を施して行こうと思いますが、
    メインがブログのコメントに移行し、過疎化しているので
    リードオンリーにしても良いのかぁと思います(W

引用返信/返信



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■243 / 親記事)  こ、これは!?
□投稿者/ しまの商店通販部@linux 一般人(1回)-(2006/05/20(Sat) 20:51:30)
http://arena.nikkeibp.co.jp/buy/spot/20060518/116732/index3.shtml
    お、俺に買えと言う神さまからの指示なのでしょうか!?
    もうすぐ、給料日なので、少しくらい頑張っても大丈夫なはずだし。
    オークションで売れてるし、少しくらい俺に御褒美でいいよね、いいよな。


    明日、どうなるか乞御期待!?
引用返信/返信

▽[全レス8件(ResNo.4-8 表示)]
■247 / ResNo.4)  Re[4]: こ、これは!?
□投稿者/ よっすぃ 一般人(18回)-(2006/05/23(Tue) 12:59:23)
引用返信/返信
■248 / ResNo.5)  Re[4]: こ、これは!?
□投稿者/ しまの商店通販部 一般人(3回)-(2006/05/24(Wed) 00:27:27)
    > 売り切れてなくて良かったですね。
    > DSとDLの大きな違いはプリズムファインダーかミラーファインダーかの
    > 違いですね。
    > 後はDSはファームを上げる事によって、液晶画面サイズ以外がDS2と
    > ほぼ同等になる事の違い位ですかね。
    > これでオークション出品用の写真が綺麗に撮れて売りやすくなるんじゃ
    > ないでしょうか(W

     実際にはカクタソフマップには在庫が無く、熱意を店員さんに語ってみたら
     (今日欲しい今欲しいぜってー欲しさマックスインパクトなのだetc…)
     他の店舗にも実はこの商品は少しずつあると言う情報を教えてくれたのです。
     店舗毎に売上とか違ってるんだろうけど、ありがとう店員さん、今度充電池を
     買いに行くよ(カメラで撮ったろかな(w


    > まぁリーダーなんて最近は1000円位で売っているので全然OKじゃないでしょうか?
    > 4年前位買った時は、5000円位した覚えがあるんですがね。

     そして、モバイル系の店舗の店員に根掘り葉掘り聞いて適当に横に置いてあった
     2000円程度のメディアがたくさんつけられるのを一緒に見繕ってもらいました。
     この際、値段については少々タガが外れかけてましたよ(w


    > >  ついでに言うと、メインマシンのデータドライブが読み込みに
    > >  時間がかかるようになったりしたので、200ギガのドライブも買ってきました。
    > ハードディスクも購入ですか?
    > 私もディスクスペースが残り少なくなってアップアップ状態です(W

     と言いますか、データドライブが読み込み書き込みにリトライしてOSが
     固まる状態になりまして、ええ、こら駄目だと。200ギガ安いですね、
     外付けでもよかったんですけど、どこのかわからんし(今時であれば全然
     問題ないだろうし、1年である程度買い替えを考えてるので別にどこのでもいいんですけど…)

     それ以上にUSBのコネクタ使ってないし(w


    > ところで1UラックサイズのMicroATXがのるサーバ、
    > 一時期2chで調子が悪いサーバを売り出してましたが、
    > それに似ていますね。
    > アレはマザーがJetway製でコンデンサがパンク寸前でしたが(W

     あのケース自体が汎用品でしょうし、似てるのはケースですから
     問題ないんじゃないですか?気に入らなきゃマイクロATXのマザーを
     調達すればいいわけですし。


     今度ひまな時にでも、kampetaさんも誘ってでばがめモトイ撮影会、いや
     これもなんかヘンだな、まー、情報交換でもしましょう(w
引用返信/返信
■249 / ResNo.6)  Re[5]: こ、これは!?
□投稿者/ しまの商店通販部 一般人(4回)-(2006/05/24(Wed) 00:28:50)
    No247に返信(よっすぃさんの記事)
    > とうとうK100D出ますね。
    > ファインダーがミラーなので、実質DL2の後継機と言う事でしょうかね?
    >
    > http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/05/23/3844.html

     こう見えて、カメラの機種には疎いですよ(w

     カメラなんざ映ればいいのです(何かムジュンしてるような気もしなくも無い
引用返信/返信
■250 / ResNo.7)  Re[6]: こ、これは!?
□投稿者/ よっすぃ 一般人(19回)-(2006/05/29(Mon) 23:01:12)
    >  実際にはカクタソフマップには在庫が無く、熱意を店員さんに語ってみたら
    >  (今日欲しい今欲しいぜってー欲しさマックスインパクトなのだetc…)
    >  他の店舗にも実はこの商品は少しずつあると言う情報を教えてくれたのです。
    >  店舗毎に売上とか違ってるんだろうけど、ありがとう店員さん、今度充電池を
    >  買いに行くよ(カメラで撮ったろかな(w

    確かに、損得感情無しに頑張ってくれると、次もそこで買ってあげようという
    気分になりますね。逆に自分に利益無い(あるいは薄利)事をテキトーに対応されると
    二度とそこで買うか!ってなりますしね。

    >  そして、モバイル系の店舗の店員に根掘り葉掘り聞いて適当に横に置いてあった
    >  2000円程度のメディアがたくさんつけられるのを一緒に見繕ってもらいました。
    >  この際、値段については少々タガが外れかけてましたよ(w

    まぁそうですよね。

    > > >  ついでに言うと、メインマシンのデータドライブが読み込みに
    > > >  時間がかかるようになったりしたので、200ギガのドライブも買ってきました。

    200GBと言いますと、Seagate辺りですかね?
    私の場合は、円高で320GBが結構下がってますので、それを狙っています。

    >  と言いますか、データドライブが読み込み書き込みにリトライしてOSが
    >  固まる状態になりまして、ええ、こら駄目だと。200ギガ安いですね、
    >  外付けでもよかったんですけど、どこのかわからんし(今時であれば全然
    >  問題ないだろうし、1年である程度買い替えを考えてるので別にどこのでもいいんですけど…)
    >
    >  それ以上にUSBのコネクタ使ってないし(w

    うちはUSB使いまくりですね。
    そもそも最初に買ったDOS/V互換機用のプリンタからしてUSBでしたから(W
    SCSIはPC9801の時代の高級チックなイメージが残ってて、何故か
    手を出してないですね。

    >  あのケース自体が汎用品でしょうし、似てるのはケースですから
    >  問題ないんじゃないですか?気に入らなきゃマイクロATXのマザーを
    >  調達すればいいわけですし。

    ヤフオクを見ててとても気になりましたので(W

    >  今度ひまな時にでも、kampetaさんも誘ってでばがめモトイ撮影会、いや
    >  これもなんかヘンだな、まー、情報交換でもしましょう(w

    そうですね、第1回*ist連合会議でも開催したいですね。
引用返信/返信
■251 / ResNo.8)  Re[6]: こ、これは!?
□投稿者/ よっすぃ 一般人(20回)-(2006/05/29(Mon) 23:05:38)
    No249に返信(しまの商店通販部さんの記事)
    > ■No247に返信(よっすぃさんの記事)

    >  こう見えて、カメラの機種には疎いですよ(w
    >
    >  カメラなんざ映ればいいのです(何かムジュンしてるような気もしなくも無い

    という事は、トミーのミーシャでも宜しいんですか(W

    http://hw001.gate01.com/misha-moscow-80/Tomy.html

    最近は逆に良く写らないのがうけてるのか、
    トイカメラも人気があるみたいですが。
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-8]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■237 / 親記事)  こちらの掲示板も
□投稿者/ よっすぃ 一般人(12回)-(2006/04/12(Wed) 22:34:15)
    掲示板スパム対策を施しました。

    Perl/CGIにて暗黙の了解で使われるフォームの動作モード変数$modeを
    Terapad等で全て適当な名前に変更し、'wri'と言う書込みモードの
    名前も適当な腐った名前に変える事でかなり排除が出来ます。

    ただし、'wri'の場合は、スクリプト内に'write'と言う文字列も
    ある為一括置換の場合は随時確認して置換しないと、エラー発生時に

    "Can't Kusoyarouite xxxxx.dat"

    とか言ったとても恥かしいメッセージが出てしまいます(W
引用返信/返信

▽[全レス5件(ResNo.1-5 表示)]
■238 / ResNo.1)  Re[1]: こちらの掲示板も
□投稿者/ よっすぃ 一般人(13回)-(2006/04/15(Sat) 13:04:08)
    ちなみに、$modeも「mode」で引っかけて置換すると、バイナリデータ書込み
    設定部分のコード「binmode」やアップロードファイルの変数に使われている
    「i_mode」も拾われて置換されてしまうため、両方とも一度別のユニークな文字列に
    変更した上で、「mode」を別の文字列に変更した後、「binmode」と「i_mode」
    を戻す必要があります。

    後改造する部分は、書込み時のプレビュー表示を初期状態の
    チェックをつけておくと、更に書込まれ難くなります。
引用返信/返信
■239 / ResNo.2)  やーどおもどおも
□投稿者/ しまの商店通販部 一般人(10回)-(2006/04/17(Mon) 22:59:59)
    ご無沙汰しておりますです、しm(ry

     自己紹介から省略してみる新機軸を打ち出s(ry

     えー、色々と家庭の事情やら、会社の事情やら、PCの調子が悪いやら
     サーバのHDDが死んでしまったやら。バックアップは大事よねという基本に
     戻りつつ、TrueImageサイコーと世界の中心で叫んでみたくなる今日この頃
     いかがお過ごしでしょうか。

     うちも対策を何個かやってみたんですけど、超がつくほど姑息です(w
     URLを変えるってだけなんですけど、結構来ないものです。面倒な時はこれで
     えいやっと。最終的には_________________aska.cgiとかになりそうな感じorz

     コーディングしたいなーと思いつつ、既にご存知かもしれませんが、AIXを
     落札しておきました、バージョンが微妙に古いとか言わせませんよ。これで
     うぃんどうまねーじゃをKDEとかにして他のディス鳥と同じ感じにして、
     なにしてんねんと自分で突っ込みを入れるのが今のところの目標です。


     久しぶりなので長文です(w
引用返信/返信
■240 / ResNo.3)  Re[3]: やーどおもどおも
□投稿者/ よっすぃ 一般人(14回)-(2006/04/25(Tue) 00:41:53)
    > ご無沙汰しておりますです、しm(ry
    >
    >  自己紹介から省略してみる新機軸を打ち出s(ry


    どもども、ご無沙汰しておりました。
    私も自己紹介は省略させて頂きます。
    ミカカからBフレッツ料金滞納で停止期限が迫って焦ってますので(W
    *ist買ったからそんな殺生な金額は払えません(嘘

    >  えー、色々と家庭の事情やら、会社の事情やら、PCの調子が悪いやら
    >  サーバのHDDが死んでしまったやら。バックアップは大事よねという基本に
    >  戻りつつ、TrueImageサイコーと世界の中心で叫んでみたくなる今日この頃
    >  いかがお過ごしでしょうか。

    やはりフルバックアップサイコーですよね。
    DriveImageなんかは、DOS起動でNDIS2ドライバ読込んで、
    Windowsのネットワークに接続して、
    そこからイメージを戻せますし、コレが物凄く手間が省けて最高です。

    あとHDDは消耗品と考えた方が良いですね。
    4年も使えば、軸にボールベアリングを使った物なんかは
    結構騒音出るようになりますし、
    そう考えると壊れた時に何故か気が楽になります。

    >  うちも対策を何個かやってみたんですけど、超がつくほど姑息です(w
    >  URLを変えるってだけなんですけど、結構来ないものです。面倒な時はこれで
    >  えいやっと。最終的には_________________aska.cgiとかになりそうな感じorz

    いやいや、最近のスパマーは結構高度で、名前だけじゃ余裕で来ますよ。
    恐らく自動的にウェブのリンクを辿っていって、フォームデータ送信しまくってます。

    コレに簡単に対処するには、いかにフリーで配布しているCGIに個性を付けるかです。
    暗黙の了解で使われている'mode'を別名に変えてやるだけで、
    自動フォームデータ送信スクリプトにとって難易度が上がると言うか、
    そんな面倒臭い奴のページに書込む物を作る位だったら、
    modeで認識する別のサイトに書込んだ方が遥かに効率良いですし。


    >  コーディングしたいなーと思いつつ、既にご存知かもしれませんが、AIXを
    >  落札しておきました、バージョンが微妙に古いとか言わせませんよ。これで
    >  うぃんどうまねーじゃをKDEとかにして他のディス鳥と同じ感じにして、
    >  なにしてんねんと自分で突っ込みを入れるのが今のところの目標です。

    それでは、30日でできる! OS自作入門で(以下略
    http://book.mycom.co.jp/book/4-8399-1984-4/4-8399-1984-4.shtml
    これって、X86が対象なんですかね?

    >  久しぶりなので長文です(w

    先週辺りは何故か物凄く忙しかったので、
    超文です(W
引用返信/返信
■241 / ResNo.4)  Re[4]: やーどおもどおも
□投稿者/ しまの商店通販部 一般人(1回)-(2006/04/26(Wed) 13:07:13)
    考えてみれば、投稿者に名前があるんだから、改めて
    先頭で名乗ることもないのではないかと考えたら夜も眠れません。
    地下鉄は土の上に置いとくと自分から穴掘って地下に行くんですよ?


    > ミカカからBフレッツ料金滞納で停止期限が迫って焦ってますので(W
    > *ist買ったからそんな殺生な金額は払えません(嘘

     給料は出たのですが、知人の結婚式とか、親がGW中に田舎へ帰るとか
     色々と出費がかさみ、物欲を抑え今あるものでなんとか欲求を解消して
     いかないと辛いです。オークションで売れればいいのに売れれば(涙


    > やはりフルバックアップサイコーですよね。
    > DriveImageなんかは、DOS起動でNDIS2ドライバ読込んで、
    > Windowsのネットワークに接続して、
    > そこからイメージを戻せますし、コレが物凄く手間が省けて最高です。

     ネットワーク越しのリカバリは便利そうですねー。うちのは念のため
     バックアップした内容をCD-Rに焼いておきました。これでやっとCD-Rが
     無くなるメド?がたちました(DVD-Rでないのは会社のマシンがCDしか
     読めないからです(涙々


    > あとHDDは消耗品と考えた方が良いですね。
    > 4年も使えば、軸にボールベアリングを使った物なんかは
    > 結構騒音出るようになりますし、
    > そう考えると壊れた時に何故か気が楽になります。

     以前、1年経ったら新品と交換しようと思ったりしたのですが、やはり
     壊れないとやらないですね。後、小容量で十分なドライブ(起動ディスク
     とかサーバとか)に100ギガ!とか無駄な感じですし。かといって
     今40、80ギガというドライブは新品が少ないですし、割高ですし。
     さてどうしたものか…。


    > いやいや、最近のスパマーは結構高度で、名前だけじゃ余裕で来ますよ。
    > 恐らく自動的にウェブのリンクを辿っていって、フォームデータ送信しまくってます。

     がーん

    > コレに簡単に対処するには、いかにフリーで配布しているCGIに個性を付けるかです。

     そうですねー、相手もある程度は自動でやっているわけですし、有名な
     フリーのCGIですから、ツールで対応されているんでしょうねー。


    > これって、X86が対象なんですかね?

     この発言を「X68」と錯覚したのはやっぱり根本的に何かしらどっかしら問題があると
     言いますか、あちらの世界に呼び戻されてしまいますか。あっちの有名な方もぺんたくすの
     デジ一眼を購入されてましたし、カメラか!やっぱりカメラなのか!(来月買えたらいいなー

    > >  久しぶりなので長文です(w
    > 先週辺りは何故か物凄く忙しかったので、
    > 超文です(W

     あ、休憩時間過ぎてるじゃん!やばい(w

引用返信/返信
■242 / ResNo.5)  Re[5]: やーどおもどおも
□投稿者/ よっすぃ 一般人(15回)-(2006/05/10(Wed) 02:01:06)
    > 考えてみれば、投稿者に名前があるんだから、改めて
    > 先頭で名乗ることもないのではないかと考えたら夜も眠れません。
    > 地下鉄は土の上に置いとくと自分から穴掘って地下に行くんですよ?

    確かにいわれてみるとそうですね。
    2重で名乗るのは無駄なのかも知れません。

    ちなみに地下鉄は大きく分けて2種類あります。
    一度掘り起こして穴を作り埋めなおす方法と、掘削機で進めて
    行く方法ですね。

    前者は銀座線のような古い路線で多く用いられたのですが、
    どうでも良いのですが、私は銀座線の構内の何とも言えない
    臭いが結構好きだったりします(W


    >  給料は出たのですが、知人の結婚式とか、親がGW中に田舎へ帰るとか
    >  色々と出費がかさみ、物欲を抑え今あるものでなんとか欲求を解消して
    >  いかないと辛いです。オークションで売れればいいのに売れれば(涙

    確かに最近ヲオッチしてますが、結構出されてますね。

    >  ネットワーク越しのリカバリは便利そうですねー。うちのは念のため
    >  バックアップした内容をCD-Rに焼いておきました。これでやっとCD-Rが
    >  無くなるメド?がたちました(DVD-Rでないのは会社のマシンがCDしか
    >  読めないからです(涙々

    XPのイメージなんかを取得してCD-Rに焼くと最悪ですね。
    平気で10枚とかなったりしますし。
    まぁ、そういう場合は常時ハードディスク持参で(W

    >  以前、1年経ったら新品と交換しようと思ったりしたのですが、やはり
    >  壊れないとやらないですね。後、小容量で十分なドライブ(起動ディスク
    >  とかサーバとか)に100ギガ!とか無駄な感じですし。かといって
    >  今40、80ギガというドライブは新品が少ないですし、割高ですし。
    >  さてどうしたものか…。

    うちの場合は、クライアントで退役したディスクを回してますね。
    脳内で原価償却がほぼ終わってますので、負荷かけて壊れても
    そんなに痛く無いような感じです。

    >  がーん

    変更してから全く無くなりました。
    やはり効果絶大です。

    >  そうですねー、相手もある程度は自動でやっているわけですし、有名な
    >  フリーのCGIですから、ツールで対応されているんでしょうねー。

    わざわざバイト雇って宣伝書込みしてたらキリが無いですしね。

    >  この発言を「X68」と錯覚したのはやっぱり根本的に何かしらどっかしら問題があると
    >  言いますか、あちらの世界に呼び戻されてしまいますか。あっちの有名な方もぺんたくすの
    >  デジ一眼を購入されてましたし、カメラか!やっぱりカメラなのか!(来月買えたらいいなー

    やっぱりカメラですね。
    猫ちゃんたちも待ってますよ(W

    >  あ、休憩時間過ぎてるじゃん!やばい(w

    早く寝ないと明日ヤバスorz
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-5]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■226 / 親記事)  ブログ変更っすか
□投稿者/ しまの商店通販部@linux 一般人(2回)-(2006/03/12(Sun) 20:44:43)
    どもども、しまの商店通販部デスヨ。

    ブログを変更されたり、XOOPS試したり、活発に自鯖運営をやってますね。
    うちも真似していかないといけないと思いつつ、光へ移行に失敗してます(w

    で、Nucleusに移行されたようですけど、トラックバックとかどうされてます?
    色々なバージョンがあったりしてどれ使っていいのか(w

    後、Permalinkってなんなんでしょ(w
引用返信/返信

▽[全レス5件(ResNo.1-5 表示)]
■228 / ResNo.1)  Re[1]: ブログ変更っすか
□投稿者/ よっすぃ 一般人(7回)-(2006/03/13(Mon) 02:05:12)
    2006/03/13(Mon) 02:06:52 編集(管理者)

    > どもども、しまの商店通販部デスヨ。

    どもども、またまたこんにちwa。

    > ブログを変更されたり、XOOPS試したり、活発に自鯖運営をやってますね。
    > うちも真似していかないといけないと思いつつ、光へ移行に失敗してます(w

    色々と思考錯誤してますね。Ploneなんかも試してみましたが、
    やっぱり自分はXOOPSの方が良い感じですね。

    > で、Nucleusに移行されたようですけど、トラックバックとかどうされてます?
    > 色々なバージョンがあったりしてどれ使っていいのか(w

    自分は、TrackBack for Nucleusの最新版を使わせてもらってます。
    http://xx.nakahara21.net/item-397.html

    > 後、Permalinkってなんなんでしょ(w

    固定リンクって事ですね。
    私のブログの題名部分をクリックすると個別のページに移動しますが、
    その機能の事です。
引用返信/返信
■230 / ResNo.2)  Re[2]: ブログ変更っすか
□投稿者/ しまの商店通販部 一般人(7回)-(2006/03/14(Tue) 14:44:00)
    > > どもども、しまの商店通販部デスヨ。
    > どもども、またまたこんにちwa。

     はいはい、こんにちY、しまの商店通販部です(モンキッキーはどうですかね?

    > 色々と思考錯誤してますね。Ploneなんかも試してみましたが、
    > やっぱり自分はXOOPSの方が良い感じですね。

     何かページを作ろうにも会社で嫌ってほど、作ったりしているので
     家に帰ったら作る気が全然起きません。そういう時にブログやXOOPSの
     システムはいいですよね。

    > > で、Nucleusに移行されたようですけど、トラックバックとかどうされてます?
    > > 色々なバージョンがあったりしてどれ使っていいのか(w
    > 自分は、TrackBack for Nucleusの最新版を使わせてもらってます。
    > http://xx.nakahara21.net/item-397.html

     スパムなトラックバックもある世の中なので、つけなくても良いかなと
     思う今日この頃、でもつけないとブログって言えない気もするんですよね(小市民

    > > 後、Permalinkってなんなんでしょ(w
    > 固定リンクって事ですね。
    > 私のブログの題名部分をクリックすると個別のページに移動しますが、
    > その機能の事です。

     なるほど、ご説明ありがとうございます。もう少し、ブログの書き込みの回数を
     増やせればもっと活発に出来るんでしょうけどねー。どっかに更新情報を流して
     反応を見ないとやる気にならんかもしれませぬ(w

引用返信/返信
■232 / ResNo.3)  Re[3]: ブログ変更っすか
□投稿者/ よっすぃ 一般人(9回)-(2006/03/17(Fri) 00:19:24)
    >  はいはい、こんにちY、しまの商店通販部です(モンキッキーはどうですかね?

    モンキッキーはおさるから名前変更して上手く行っているんですかね?
    どもどもこんばんわ、細○数子です、嘘です。

    >  何かページを作ろうにも会社で嫌ってほど、作ったりしているので
    >  家に帰ったら作る気が全然起きません。そういう時にブログやXOOPSの
    >  システムはいいですよね。

    まぁそこそこカスタマイズできるので、ある程度は理想に近い物が作れますしね。

    >  スパムなトラックバックもある世の中なので、つけなくても良いかなと
    >  思う今日この頃、でもつけないとブログって言えない気もするんですよね(小市民

    その場合は、CT(Comment and Trackback control.)を導入して、
    管理者権限で表示させるとかどうでしょうか?

    >  なるほど、ご説明ありがとうございます。もう少し、ブログの書き込みの回数を
    >  増やせればもっと活発に出来るんでしょうけどねー。どっかに更新情報を流して
    >  反応を見ないとやる気にならんかもしれませぬ(w

    トップページに更新情報を自動的に組込むとかどうでしょうか?
    自分はそれをしようとは思っているのですが、どうもやる気が出ないんですよね。

引用返信/返信
■234 / ResNo.4)  Re[4]: ブログ変更っすか
□投稿者/ しまの商店通販部 一般人(9回)-(2006/03/17(Fri) 14:01:28)
    > モンキッキーはおさるから名前変更して上手く行っているんですかね?
    > どもどもこんばんわ、細○数子です、嘘です。

     なんか変わってないというか、居ても居なくてもという微妙なところですよね。
     でも、それが芸能界を生きていく秘訣なのかも?

    > >  スパムなトラックバックもある世の中なので、つけなくても良いかなと
    > >  思う今日この頃、でもつけないとブログって言えない気もするんですよね(小市民
    > その場合は、CT(Comment and Trackback control.)を導入して、
    > 管理者権限で表示させるとかどうでしょうか?

     そうですね、勝手に登録出来ないようにしないと、いろいろと問題ありそうですしね。
     今週末にでもやってみます。もし、よろしければ、その時のトラックバックつけさせて
     いただきます(w

    > >  なるほど、ご説明ありがとうございます。もう少し、ブログの書き込みの回数を
    > >  増やせればもっと活発に出来るんでしょうけどねー。どっかに更新情報を流して
    > >  反応を見ないとやる気にならんかもしれませぬ(w
    > トップページに更新情報を自動的に組込むとかどうでしょうか?
    > 自分はそれをしようとは思っているのですが、どうもやる気が出ないんですよね。

     やる気っていつも変な時に来ますよね(w
     寝る直前とか仕事で忙しい時とか、アイディアが湯水のごとく湧いてくる、
     どうしてくれようって感じで(w

     今のやる気はオークションの総合的な管理ツールがあるといいなーと思ってます。
     データをDBに置いてどこからでもアクセス出来るような。メールも見れれば最高
     なんじゃないかなとか。

引用返信/返信
■236 / ResNo.5)  Re[5]: ブログ変更っすか
□投稿者/ よっすぃ 一般人(11回)-(2006/03/22(Wed) 23:56:10)
    > なんか変わってないというか、居ても居なくてもという微妙なところですよね。
    > でも、それが芸能界を生きていく秘訣なのかも?

    あんまり目立ち過ぎると飽きられ、逆に存在感無いと直ぐ消えるので、
    微妙なポジションが一番美味しいと思いますね。

    > そうですね、勝手に登録出来ないようにしないと、いろいろと問題ありそうですしね。
    > 今週末にでもやってみます。もし、よろしければ、その時のトラックバックつけさせて
    > いただきます(w

    自分もトラックバック機能は付けたが良いが、本当に動作するのかテストしていないので、
    その時はこちらからも送信してみますね。

    > やる気っていつも変な時に来ますよね(w
    > 寝る直前とか仕事で忙しい時とか、アイディアが湯水のごとく湧いてくる、
    > どうしてくれようって感じで(w

    確かに、次の日仕事なのに気が狂ったようにBLOGを更新してしまったりする割に、
    基本的にサボり気味ですし、私の場合は。

    > 今のやる気はオークションの総合的な管理ツールがあるといいなーと思ってます。
    > データをDBに置いてどこからでもアクセス出来るような。メールも見れれば最高
    > なんじゃないかなとか。

    オークションはヤフオクですか?
    そんな機能のあるフリーツールってありましたっけ?
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-5]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■213 / 親記事)  今週末光到来千客万来
□投稿者/ しまの商店通販部 一般人(2回)-(2006/01/18(Wed) 12:52:32)
    今週末にとうとう、うちにも光が導入されることになります。
    そこでルータをどうするかなと思う所なのですが、実際どうなんでしょ?
    普通一般的に使われているルータというものを使った事が無いため
    セキュリティ的にどうなのかとか、PCをルータにするよりも電気代が
    安いのはあったりまえとか、助言戴けると助かりますですが、いかがでしょう?

    #というかうちのルータPCが光の速度に追いつけるかどうかが何気に不安で
    #そいつのパワーアップをするくらいであれば、ルータ専用機?と思ったわけです。
引用返信/返信

▽[全レス17件(ResNo.13-17 表示)]
■227 / ResNo.13)  Re[13]: 今週末光到来千客万来
□投稿者/ よっすぃ 一般人(6回)-(2006/03/13(Mon) 01:59:53)
    > どもども、しまの商店通販部ですよ。

    あっ、どもども、こんばんわ。

    > 色々とあって、別回線にするのは難しいかもしれませんが、固定IPが
    > 欲しいですねー。

    いやいや、Bフレッツの普通のニューファミリータイプは2セッションまで
    OKですから、もうひとつ契約して2つのISPへ接続したらどうでしょうか?
    BBR-4MGは丁度マルチセッション対応してますし。

    > んー、今までがルータPCを使っていたので、色々とセキュリティとしてフィルタを
    > 設定していましたが、基本的にデフォルトの設定で「安全」なんですかねー、ルータ専用機ってのは。
    > どうもそのあたりの知識が無くて恐くてしかたないです(知らない=恐い

    基本的に、市販のルータは初期設定は外部へ出るのは簡単ですが、内部に入るのは困難な設定になってます。
    そうじゃ無いと、初心者がルータ買ってそのまま接続して簡単に外部から侵入されたら問題になりますし。
    まぁ外部からの穴を開けるのでしたら、その辺の知識が無いとヤバイと思いますが。

    サーバ機1台ならDMZで変換すれば楽にセキュリティ確保が出来るんですが、
    しまのさんの環境は明らかに違いそうですし(W


    > 何を公開しますか(w

    webカメラで猫の様子をストリーミングで(W

    > エンコードの設定は以前、知人に教えてもらったものを、そのままずーっと使ってます。
    > だいたい、30分の番組が2時間程度エンコードですねー。かかり過ぎですかねー?

    なんだか、DivXやXvidとか色々やりましたが、ここまでDVD-Rが安くなると、
    VBRの2-PASS設定のMPEG2へ変換するのが一番良いような気になってきました。

    5時間の動画をDivX6に20時間以上かけて変換したら、最後の方音ズレしてて
    泣きそうになったりしますし

    > 気にすんなって程度なんすね(w

    まぁ、ピーク値が気にならなければ気にしなくてもOKだと思いますよ。

    > まー、速度的には全然期待していた程ではないので、どっちでもいいかなとか思う程度
    > っす。

    やっぱりしまのさん家の近くは競合が多いんでしょうかね?
引用返信/返信
■229 / ResNo.14)  Re[14]: 今週末光到来千客万来
□投稿者/ しまの商店通販部 一般人(6回)-(2006/03/14(Tue) 14:37:05)
    > > どもども、しまの商店通販部ですよ。
    > あっ、どもども、こんばんわ。

     どもどもども、島野商店通販部ですけど何か(ってのはおぎやはぎのネタなんですけどねー

    > いやいや、Bフレッツの普通のニューファミリータイプは2セッションまで
    > OKですから、もうひとつ契約して2つのISPへ接続したらどうでしょうか?
    > BBR-4MGは丁度マルチセッション対応してますし。

     それっててぷこでもできるんすか?

    > 基本的に、市販のルータは初期設定は外部へ出るのは簡単ですが、内部に入るのは困難な設定になってます。
    > そうじゃ無いと、初心者がルータ買ってそのまま接続して簡単に外部から侵入されたら問題になりますし。
    > まぁ外部からの穴を開けるのでしたら、その辺の知識が無いとヤバイと思いますが。

     それはそうですね、昔のルータはザルだったとか聞いて一寸おっかなびっくりでしたが、
     後は外からのフィルターとかの設定も知りたい所ですね、外からのポートチェックサイトとかで
     チェックしてみようかと思います。

    > サーバ機1台ならDMZで変換すれば楽にセキュリティ確保が出来るんですが、
    > しまのさんの環境は明らかに違いそうですし(W

     WEBサーバとメールサーバを分けた時点でアウトというか。

    > > 何を公開しますか(w
    > webカメラで猫の様子をストリーミングで(W

     なるほど、WEBカメラ専用機も必要ですね orz

    > 5時間の動画をDivX6に20時間以上かけて変換したら、最後の方音ズレしてて
    > 泣きそうになったりしますし

     そいつは厳しいですね、でもうちの場合、録画時にズレが発生したりするので
     根本的にPCの性能のアップを図らないといけないのかもと思いますです、はい。

    > > まー、速度的には全然期待していた程ではないので、どっちでもいいかなとか思う程度
    > > っす。
    >
    > やっぱりしまのさん家の近くは競合が多いんでしょうかね?

     そうなんでしょうねー。一応都内って区分内に入っている地域なので…、CATVよりかは
     全然切れないでくれればいいんですけど(昨日も一寸繋がらなかったみたいですし。許すマジ
     CATV(w
引用返信/返信
■231 / ResNo.15)  Re[15]: 今週末光到来千客万来
□投稿者/ よっすぃ 一般人(8回)-(2006/03/17(Fri) 00:11:26)
    >  どもどもども、島野商店通販部ですけど何か(ってのはおぎやはぎのネタなんですけどねー

    イヤー、空気清浄機サイコーですわ。
    目を瞑るとフォレストの中にあるウオーターフォールの近くにいる感じです。
    目を開けてしまうと、しばらく掃除してない汚い部屋に戻ってしまいますが、
    と前置き長いですが、どーも、どーも、こんばんわ。

    >  それっててぷこでもできるんすか?

    アレッ?
    Bフレッツではなくて、テプコだったんですか?

    >  それはそうですね、昔のルータはザルだったとか聞いて一寸おっかなびっくりでしたが、
    >  後は外からのフィルターとかの設定も知りたい所ですね、外からのポートチェックサイトとかで
    >  チェックしてみようかと思います。

    とりあえず、外部からポート開放チェックでもしてみたら如何でしょうか。

    >  なるほど、WEBカメラ専用機も必要ですね orz

    動画配信サーバが内蔵しているカメラもありますが、結構良い値段するんですよね。
    やはり、ここはノートパソコンに激安のCMOSカメラで構築するのが良いんでしょうね。

    >  そいつは厳しいですね、でもうちの場合、録画時にズレが発生したりするので
    >  根本的にPCの性能のアップを図らないといけないのかもと思いますです、はい。

    録画時にズレると言いますと、リアルタイムでDivXとかWMVで取得されているんですか?
    MPEG2のハードウェアキャプチャーカードですと、そんなにスペック要らないような気がしましたし。

    >  そうなんでしょうねー。一応都内って区分内に入っている地域なので…、CATVよりかは
    >  全然切れないでくれればいいんですけど(昨日も一寸繋がらなかったみたいですし。許すマジ
    >  CATV(w

    うちは比較的競合がいないので、調子良いとかなりスピードでますね。
    vinelinuxのような軽いlinuxイメージとかですと、ローカルにあるisoイメージを探して焼くより、
    再度ダウンロードしてきちゃった方が早かったりします(W
引用返信/返信
■233 / ResNo.16)  Re[16]: 今週末光到来千客万来
□投稿者/ しまの商店通販部 一般人(8回)-(2006/03/17(Fri) 13:55:16)
    オッス!オラゴクウ(激しく!しまの商店通販部です)
    自分の名前をカッコに入れる斬新かつアグレッシブなスタイルとポテンシャルを追求して(以下省略

    > >  それっててぷこでもできるんすか?
    > アレッ?
    > Bフレッツではなくて、テプコだったんですか?

     うい、秋葉原でてぷこのおねーちゃんが可愛かったから(w
     それもあるが、一番は面倒だったし、一刻も早くCATVから離れたかったの、、、
     そう、もうあの時には戻れないのって具合です。でもまだCATVからサーバの
     移行は出来てません、にゃぁっ!

    > とりあえず、外部からポート開放チェックでもしてみたら如何でしょうか。

     CATVと同じような反応であれば、問題無いでしょうね。でも4MGのフィルタって
     どんな設定になってるんでしょう?見てみたい気もします。

    > >  なるほど、WEBカメラ専用機も必要ですね orz
    > 動画配信サーバが内蔵しているカメラもありますが、結構良い値段するんですよね。
    > やはり、ここはノートパソコンに激安のCMOSカメラで構築するのが良いんでしょうね。

     で、それ、年末年始に先駆けて試してみたんです、メインになってるノートパソコン+
     USBのカメラで。で、画質が良くないなーとか、HDDを使わないシステムにしようとか
     やってたら仕事が始まっちまって、うやむやのままです。出来れば無線LANを搭載して
     電源以外はケーブルレスなシステムがいいな。壁掛けのWEBカメラ(w

    > 録画時にズレると言いますと、リアルタイムでDivXとかWMVで取得されているんですか?
    > MPEG2のハードウェアキャプチャーカードですと、そんなにスペック要らないような気がしましたし。

     いえいえ、高画質にMPEG2で撮っているだけです。MTV1000なので、そんなに高負荷が
     かかるとは思えませんが、稀に負荷が高くなってエンコードに失敗したり録画に問題が
     あったりするようです。全部交換がいいのかもしれませんがorz

    > >  そうなんでしょうねー。一応都内って区分内に入っている地域なので…、CATVよりかは
    > >  全然切れないでくれればいいんですけど(昨日も一寸繋がらなかったみたいですし。許すマジ
    > >  CATV(w
    > うちは比較的競合がいないので、調子良いとかなりスピードでますね。
    > vinelinuxのような軽いlinuxイメージとかですと、ローカルにあるisoイメージを探して焼くより、
    > 再度ダウンロードしてきちゃった方が早かったりします(W

     ダウンロードする先が回線幅を抑制しているのか、光速に落ちてくる事が少ないです。
     俺、本当に光使ってるんかとか思います。ちなみに最近はMac用の黄色い犬LINUXをダウンロードに
     2時間くらいかかりました(CDイメージ1枚に)…orz

引用返信/返信
■235 / ResNo.17)  Re[17]: 今週末光到来千客万来
□投稿者/ よっすぃ 一般人(10回)-(2006/03/22(Wed) 23:46:34)
    > オッス!オラゴクウ(激しく!しまの商店通販部です)
    > 自分の名前をカッコに入れる斬新かつアグレッシブなスタイルとポテンシャルを追求して(以下省略

    どもども、星野鉄郎です。
    いつもメーテルの足を引張って申し訳無いです。

    >
    >  うい、秋葉原でてぷこのおねーちゃんが可愛かったから(w
    >  それもあるが、一番は面倒だったし、一刻も早くCATVから離れたかったの、、、
    >  そう、もうあの時には戻れないのって具合です。でもまだCATVからサーバの
    >  移行は出来てません、にゃぁっ!

    流石に値段が高い割、に不安定で低速なら嫌ですね。
    光にしてしまうと、ADSLにすら戻りたくないですし。

    >  CATVと同じような反応であれば、問題無いでしょうね。でも4MGのフィルタって
    >  どんな設定になってるんでしょう?見てみたい気もします。

    今は4MGではなく、4HGでルーティングしてますが、セキュリティレベルは中で
    接続に必要なポートはサーバへ行くように設定しています。
    まぁ、FTPやHTTPやSMTP位ですが。後は秘密のポート(W

    >  で、それ、年末年始に先駆けて試してみたんです、メインになってるノートパソコン+
    >  USBのカメラで。で、画質が良くないなーとか、HDDを使わないシステムにしようとか
    >  やってたら仕事が始まっちまって、うやむやのままです。出来れば無線LANを搭載して
    >  電源以外はケーブルレスなシステムがいいな。壁掛けのWEBカメラ(w

    画像転送サーバが内蔵したwebカメラですと、結構良い値段しますね。
    やはり処分品を狙うしか無いような気がします。

    >  いえいえ、高画質にMPEG2で撮っているだけです。MTV1000なので、そんなに高負荷が
    >  かかるとは思えませんが、稀に負荷が高くなってエンコードに失敗したり録画に問題が
    >  あったりするようです。全部交換がいいのかもしれませんがorz
    >

    録画時にVBRの設定にしておくと負荷がかかるかもしれませんね。
    自分は録画時はCBRの8000kbpsで録画して、GOP単位でCMカット後、2-PASSのVBRへ
    エンコードしてます。
    流石に、Mpeg2の2-PASS VBRだと、Athlon64の2800+程度だと再生の4倍位掛かってますね。
    まぁ、放置するのであんまり問題になりませんが。

    >  ダウンロードする先が回線幅を抑制しているのか、光速に落ちてくる事が少ないです。
    >  俺、本当に光使ってるんかとか思います。ちなみに最近はMac用の黄色い犬LINUXをダウンロードに
    >  2時間くらいかかりました(CDイメージ1枚に)…orz

    気が付けば、FedoraCore5の正式版が出てますね。

引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-17]






Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -