HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

■237 / 親記事)  こちらの掲示板も
  
□投稿者/ よっすぃ 一般人(12回)-(2006/04/12(Wed) 22:34:15)
    掲示板スパム対策を施しました。

    Perl/CGIにて暗黙の了解で使われるフォームの動作モード変数$modeを
    Terapad等で全て適当な名前に変更し、'wri'と言う書込みモードの
    名前も適当な腐った名前に変える事でかなり排除が出来ます。

    ただし、'wri'の場合は、スクリプト内に'write'と言う文字列も
    ある為一括置換の場合は随時確認して置換しないと、エラー発生時に

    "Can't Kusoyarouite xxxxx.dat"

    とか言ったとても恥かしいメッセージが出てしまいます(W
引用返信/返信 削除キー/
■238 / ResNo.1)  Re[1]: こちらの掲示板も
□投稿者/ よっすぃ 一般人(13回)-(2006/04/15(Sat) 13:04:08)
    ちなみに、$modeも「mode」で引っかけて置換すると、バイナリデータ書込み
    設定部分のコード「binmode」やアップロードファイルの変数に使われている
    「i_mode」も拾われて置換されてしまうため、両方とも一度別のユニークな文字列に
    変更した上で、「mode」を別の文字列に変更した後、「binmode」と「i_mode」
    を戻す必要があります。

    後改造する部分は、書込み時のプレビュー表示を初期状態の
    チェックをつけておくと、更に書込まれ難くなります。
引用返信/返信 削除キー/
■239 / ResNo.2)  やーどおもどおも
□投稿者/ しまの商店通販部 一般人(10回)-(2006/04/17(Mon) 22:59:59)
    ご無沙汰しておりますです、しm(ry

     自己紹介から省略してみる新機軸を打ち出s(ry

     えー、色々と家庭の事情やら、会社の事情やら、PCの調子が悪いやら
     サーバのHDDが死んでしまったやら。バックアップは大事よねという基本に
     戻りつつ、TrueImageサイコーと世界の中心で叫んでみたくなる今日この頃
     いかがお過ごしでしょうか。

     うちも対策を何個かやってみたんですけど、超がつくほど姑息です(w
     URLを変えるってだけなんですけど、結構来ないものです。面倒な時はこれで
     えいやっと。最終的には_________________aska.cgiとかになりそうな感じorz

     コーディングしたいなーと思いつつ、既にご存知かもしれませんが、AIXを
     落札しておきました、バージョンが微妙に古いとか言わせませんよ。これで
     うぃんどうまねーじゃをKDEとかにして他のディス鳥と同じ感じにして、
     なにしてんねんと自分で突っ込みを入れるのが今のところの目標です。


     久しぶりなので長文です(w
引用返信/返信 削除キー/
■240 / ResNo.3)  Re[3]: やーどおもどおも
□投稿者/ よっすぃ 一般人(14回)-(2006/04/25(Tue) 00:41:53)
    > ご無沙汰しておりますです、しm(ry
    >
    >  自己紹介から省略してみる新機軸を打ち出s(ry


    どもども、ご無沙汰しておりました。
    私も自己紹介は省略させて頂きます。
    ミカカからBフレッツ料金滞納で停止期限が迫って焦ってますので(W
    *ist買ったからそんな殺生な金額は払えません(嘘

    >  えー、色々と家庭の事情やら、会社の事情やら、PCの調子が悪いやら
    >  サーバのHDDが死んでしまったやら。バックアップは大事よねという基本に
    >  戻りつつ、TrueImageサイコーと世界の中心で叫んでみたくなる今日この頃
    >  いかがお過ごしでしょうか。

    やはりフルバックアップサイコーですよね。
    DriveImageなんかは、DOS起動でNDIS2ドライバ読込んで、
    Windowsのネットワークに接続して、
    そこからイメージを戻せますし、コレが物凄く手間が省けて最高です。

    あとHDDは消耗品と考えた方が良いですね。
    4年も使えば、軸にボールベアリングを使った物なんかは
    結構騒音出るようになりますし、
    そう考えると壊れた時に何故か気が楽になります。

    >  うちも対策を何個かやってみたんですけど、超がつくほど姑息です(w
    >  URLを変えるってだけなんですけど、結構来ないものです。面倒な時はこれで
    >  えいやっと。最終的には_________________aska.cgiとかになりそうな感じorz

    いやいや、最近のスパマーは結構高度で、名前だけじゃ余裕で来ますよ。
    恐らく自動的にウェブのリンクを辿っていって、フォームデータ送信しまくってます。

    コレに簡単に対処するには、いかにフリーで配布しているCGIに個性を付けるかです。
    暗黙の了解で使われている'mode'を別名に変えてやるだけで、
    自動フォームデータ送信スクリプトにとって難易度が上がると言うか、
    そんな面倒臭い奴のページに書込む物を作る位だったら、
    modeで認識する別のサイトに書込んだ方が遥かに効率良いですし。


    >  コーディングしたいなーと思いつつ、既にご存知かもしれませんが、AIXを
    >  落札しておきました、バージョンが微妙に古いとか言わせませんよ。これで
    >  うぃんどうまねーじゃをKDEとかにして他のディス鳥と同じ感じにして、
    >  なにしてんねんと自分で突っ込みを入れるのが今のところの目標です。

    それでは、30日でできる! OS自作入門で(以下略
    http://book.mycom.co.jp/book/4-8399-1984-4/4-8399-1984-4.shtml
    これって、X86が対象なんですかね?

    >  久しぶりなので長文です(w

    先週辺りは何故か物凄く忙しかったので、
    超文です(W
引用返信/返信 削除キー/
■241 / ResNo.4)  Re[4]: やーどおもどおも
□投稿者/ しまの商店通販部 一般人(1回)-(2006/04/26(Wed) 13:07:13)
    考えてみれば、投稿者に名前があるんだから、改めて
    先頭で名乗ることもないのではないかと考えたら夜も眠れません。
    地下鉄は土の上に置いとくと自分から穴掘って地下に行くんですよ?


    > ミカカからBフレッツ料金滞納で停止期限が迫って焦ってますので(W
    > *ist買ったからそんな殺生な金額は払えません(嘘

     給料は出たのですが、知人の結婚式とか、親がGW中に田舎へ帰るとか
     色々と出費がかさみ、物欲を抑え今あるものでなんとか欲求を解消して
     いかないと辛いです。オークションで売れればいいのに売れれば(涙


    > やはりフルバックアップサイコーですよね。
    > DriveImageなんかは、DOS起動でNDIS2ドライバ読込んで、
    > Windowsのネットワークに接続して、
    > そこからイメージを戻せますし、コレが物凄く手間が省けて最高です。

     ネットワーク越しのリカバリは便利そうですねー。うちのは念のため
     バックアップした内容をCD-Rに焼いておきました。これでやっとCD-Rが
     無くなるメド?がたちました(DVD-Rでないのは会社のマシンがCDしか
     読めないからです(涙々


    > あとHDDは消耗品と考えた方が良いですね。
    > 4年も使えば、軸にボールベアリングを使った物なんかは
    > 結構騒音出るようになりますし、
    > そう考えると壊れた時に何故か気が楽になります。

     以前、1年経ったら新品と交換しようと思ったりしたのですが、やはり
     壊れないとやらないですね。後、小容量で十分なドライブ(起動ディスク
     とかサーバとか)に100ギガ!とか無駄な感じですし。かといって
     今40、80ギガというドライブは新品が少ないですし、割高ですし。
     さてどうしたものか…。


    > いやいや、最近のスパマーは結構高度で、名前だけじゃ余裕で来ますよ。
    > 恐らく自動的にウェブのリンクを辿っていって、フォームデータ送信しまくってます。

     がーん

    > コレに簡単に対処するには、いかにフリーで配布しているCGIに個性を付けるかです。

     そうですねー、相手もある程度は自動でやっているわけですし、有名な
     フリーのCGIですから、ツールで対応されているんでしょうねー。


    > これって、X86が対象なんですかね?

     この発言を「X68」と錯覚したのはやっぱり根本的に何かしらどっかしら問題があると
     言いますか、あちらの世界に呼び戻されてしまいますか。あっちの有名な方もぺんたくすの
     デジ一眼を購入されてましたし、カメラか!やっぱりカメラなのか!(来月買えたらいいなー

    > >  久しぶりなので長文です(w
    > 先週辺りは何故か物凄く忙しかったので、
    > 超文です(W

     あ、休憩時間過ぎてるじゃん!やばい(w

引用返信/返信 削除キー/
■242 / ResNo.5)  Re[5]: やーどおもどおも
□投稿者/ よっすぃ 一般人(15回)-(2006/05/10(Wed) 02:01:06)
    > 考えてみれば、投稿者に名前があるんだから、改めて
    > 先頭で名乗ることもないのではないかと考えたら夜も眠れません。
    > 地下鉄は土の上に置いとくと自分から穴掘って地下に行くんですよ?

    確かにいわれてみるとそうですね。
    2重で名乗るのは無駄なのかも知れません。

    ちなみに地下鉄は大きく分けて2種類あります。
    一度掘り起こして穴を作り埋めなおす方法と、掘削機で進めて
    行く方法ですね。

    前者は銀座線のような古い路線で多く用いられたのですが、
    どうでも良いのですが、私は銀座線の構内の何とも言えない
    臭いが結構好きだったりします(W


    >  給料は出たのですが、知人の結婚式とか、親がGW中に田舎へ帰るとか
    >  色々と出費がかさみ、物欲を抑え今あるものでなんとか欲求を解消して
    >  いかないと辛いです。オークションで売れればいいのに売れれば(涙

    確かに最近ヲオッチしてますが、結構出されてますね。

    >  ネットワーク越しのリカバリは便利そうですねー。うちのは念のため
    >  バックアップした内容をCD-Rに焼いておきました。これでやっとCD-Rが
    >  無くなるメド?がたちました(DVD-Rでないのは会社のマシンがCDしか
    >  読めないからです(涙々

    XPのイメージなんかを取得してCD-Rに焼くと最悪ですね。
    平気で10枚とかなったりしますし。
    まぁ、そういう場合は常時ハードディスク持参で(W

    >  以前、1年経ったら新品と交換しようと思ったりしたのですが、やはり
    >  壊れないとやらないですね。後、小容量で十分なドライブ(起動ディスク
    >  とかサーバとか)に100ギガ!とか無駄な感じですし。かといって
    >  今40、80ギガというドライブは新品が少ないですし、割高ですし。
    >  さてどうしたものか…。

    うちの場合は、クライアントで退役したディスクを回してますね。
    脳内で原価償却がほぼ終わってますので、負荷かけて壊れても
    そんなに痛く無いような感じです。

    >  がーん

    変更してから全く無くなりました。
    やはり効果絶大です。

    >  そうですねー、相手もある程度は自動でやっているわけですし、有名な
    >  フリーのCGIですから、ツールで対応されているんでしょうねー。

    わざわざバイト雇って宣伝書込みしてたらキリが無いですしね。

    >  この発言を「X68」と錯覚したのはやっぱり根本的に何かしらどっかしら問題があると
    >  言いますか、あちらの世界に呼び戻されてしまいますか。あっちの有名な方もぺんたくすの
    >  デジ一眼を購入されてましたし、カメラか!やっぱりカメラなのか!(来月買えたらいいなー

    やっぱりカメラですね。
    猫ちゃんたちも待ってますよ(W

    >  あ、休憩時間過ぎてるじゃん!やばい(w

    早く寝ないと明日ヤバスorz
引用返信/返信 削除キー/



スレッド内ページ移動 / << 0 >>

このスレッドに書きこむ

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -