ここの管理人関係です全然更新してなくてスマソパソコンネタっすLinuxのネタその他のネタ無料レンタル鯖スペースコロ氏関係とりあえず、作成中断中です何でも書き込んじゃってよリンクっす space
新規作成日:2003/01/08
2003年11月~12月分

03年12月18日(木)  行ったぞ!!
帰りに1枚
また後先あまり考えずにどっさりと
安すぎ・・・
スーパーマルチDVDドライブ
先週の土曜日によく掲示板の方に書き込んでくださる自宅鯖繋がり(繋がってるのは実は2人だけと言う噂)のしまのさんと某所にジャンク屋巡りに行って来たわけですが、全然美味しい出物が無かったので自分はとりあえず自分のDNAに記載されている相場価格でお買い得品その他を買ってきたわけですが。

まず、しまのサンに奨められて買ったのが、USB2.0で接続可能な5/3.5inchドライブ内蔵ケースを購入、3980円也。コレが外枠はプラスティックで出来てるので少々不安でしたが、値段が値段だったので。一応外部のACアダプタから電力を供給できるので安心です。

後は秋月で9VのACアダプタを購入、コレはPC切替え器用に。その後"ちがうんですよ~"をOut In Outで避けてクロスオーバーの隣のジャンク屋風の店で、AVC(ASIA VITAL COMPONENTS CO.,LTD.)製のCPUファンを400円で購入。ちなみにこれはAMDのリテール品のCPUクーラーとして添付されている物と同一。最近のSocketAのリテール付属のCPUクーラーは恐ろしいほど付け易くなってまして、昔のSocketAを知ってる自分にとっては少々物足りないものがあります。でリテールに付属してある品なので信頼性はそれなり良い感じ。

で立て続けに購入していったら、しまのサンが少々驚いていたみたいです。房茄子後と言う事でリミッターが外れ気味と言う事と、自分は価格相場が常にDNAに記載されているのに加え、会社帰りでいつも短い時間(1時間程度で主要な店を廻ってしまうんですが)で上手く購入してる癖が出た感じです。でいろいろその後ジャンク屋を巡ったわけですが、自分の知らない店とかあったりしたので、それはそれでかなり収穫になりました。

で5時半頃、しまのサンはその後呑みという事で、現地でわかれたわけですが、その後に千石電商で半田コテを20Wと40Wの2本購入。別に半田ゴテなんて何処でも買えるんですが、今使ってる物が10年使っててコテ先が寿命だし、何となく別のW数の物が欲しくなったもので。

で後は6層基板で尚且つSamsung純正なPC3200CL3の512MBが何かわけがありだと思ってしまう程安かった(7980円)のでとりあえず先を見越して2枚ゲット。これは先週のAKIBA PC Hotline!に載ってましたね。そしてHitachiLGDataStrage開発のLG製造なGSA-4040BをDVD-RAMドライバ込みで11990円で購入。1年前は通常のDVD-R/RWドライブが3万したのを考えると驚きですね。そりゃここまで急速に価格がさがりゃ~結果S○nyも某台湾企業に生産を委託するわけですね。

後は帰り際にBTCのDVD/CD-R/RWコンポが約3000円とタイムサービスだったので、2台購入。明らかに無駄な買い物なんですがね。
03年12月12日(金)  来たぞ!!
電話線通してる管から通せるのね
某社マークは嫌いですが一応。
糸よりも細いと思われる光ファイバ
とうとう、先週の土曜日にそんなに伝送損失が高くないのも関わらず、8M契約でリンク速度が400KB~500KBの辺りを行き来していたコジマ電器が運営してるコジマネットADSL by eAccessに見切りをつけて値段の下がったFTTHを導入しました。

遅い遅いと言いながら何気に2年も使いました。月々モデムレンタル無しで約3000円ですので、速度が出れば比較的良いISPだと思います。

一番の欠点はメール垢が非常にダサい。"XXXXXX@Kojima.net"(藁。

漢気あふれるお方にはむしろ良いかもしれませんが。自分はAir-H"で契約してるDIONのメール垢を使ってました。

で当ページにブロードバンドで接続されている方なら既に実感されたと思いますが、現在はここのページはFTTH経由に移行完了してます。ルータはバッファ郎BBR-4MGBBR-4HGの2台を交互に使ってます。高スループットを売りにしてる安物ルータがどの程度使えるのか実験的に使ってますが、そのうち良いのを買おうかと考えてます。

で肝心の業者による接続工事ですが、朝の10時半頃から夜の17時頃までかかりました。家の中の工事は電話線が通ってる管に通すだけ(この接続方法だと家に傷が付かない)ですので、1時間程度で終わりましたが、外の工事が、ファイバが来てるのが結構遠くだったみたい(400m程度)ですので、うちの前まで引くのが時間がかかりました。でもまぁ、無事に引き終えて業者の方が測定した時は、フレッツの想定サイトで66Mbps位出てましたのでかなり成功でした。

ちなみに速度ですが、BBR-4HGを通して計測してました。ルータの設定は、セキュリティが中でログを採取する設定にしました。

測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3

測定時刻 2003/12/12 02:16:33
回線種類/線路長/OS FTTH/-/Windows 2000
キャリア/ISP/地域 NTT Bフレッツ ニューファミリー/bb.Excite/神奈川県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 14.1Mbps(6008kB,3.3秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 43.9Mbps(16870kB,3.4秒)
推定最大スループット: 43.9Mbps
コメント: NTT Bフレッツ ニューファミリーの平均速度は21.2Mbpsなのでかなり速い方です!おめでとうございます(下位から90%tile)

測定時刻 2003/12/12 02:24:33
キャリア/ISP/地域 NTT Bフレッツ ニューファミリー/bb.Excite/神奈川県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 39.3Mbps(9971kB,2.0秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 44.9Mbps(16870kB,3.2秒)
推定最大スループット: 44.9Mbps
コメント: NTT Bフレッツ ニューファミリーの平均速度は21.2Mbpsなのでかなり速い方です!おめでとうございます(下位から95-100%tile)

測定時刻 2003/12/12 02:36:55
キャリア/ISP/地域 NTT Bフレッツ ニューファミリー/bb.Excite/神奈川県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 43.8Mbps(16870kB,3.2秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 47.8Mbps(16870kB,3.1秒)
推定最大スループット: 47.8Mbps
コメント: NTT Bフレッツ ニューファミリーの平均速度は21.2Mbpsなのでかなり速い方です!おめでとうございます(下位から95-100%tile)

ちなみに大雑把なマシンスペックはAthlonXP1700+、PC2100DDR1024MB、ママソA7S333と言う構成です。

ところで毎月のコストですが、NTTに払う金額が税込み5880円、それとプロバイダ料としてBBExciteに525円払うとして計6405円です。この金額が高いとみるか安いとみるか人それぞれですが、ランニングコスト約2倍で速度が100倍~150倍の自分に関しては安いと思います。

驚きなのが、 CD1枚分のLinuxや*BSDのOSイメージがものの20分程度でダウンロード完了するところです。
03年11月28日(金)  例の件で・・・
2chが激重状態になってますね、特にDownload板。NY関係のスレッドがものの数分で1001到達してますね。この件で今までデジタルコンテンツの著作権がほぼ無視状態なのが改善する代わりに、FTTH等の高速ブロードバンド回線の導入鈍化、PC関係の売上の激減(PC本体、ハードディスク、DVD-R/-RW/+R/+RW、メディア等、その他PC部品、書籍)が考えられますね。

03年11月27日(木)  近況情報その1
開発中!
ジャポニカ学習帳
玄人志向のIDE RAIDカード
最近の近況情報についてですが、何となくやる気が出来てたのでフリーソフトの開発を再開しました。とりあえず開発言語をVB6からDelphiの6に移行してまして、勉強しながら開発を続けてます。Delphiってイマイチマイナーですが簡単に高度な事が出来てしまうので結構良さげです。

まぁ年末もいろいろ忙しくなりそうですので年明けには完成させたいなぁ~と言う感じですね。今まで作ってたプログラムが先の事を考えずにコーディングをしていった為、九龍城状態に陥り開発続行が嫌になって放置しましたので、今度は先を考えて設計してるつもりです。

後は、某近郊都市のある文房具屋でショウワノートから発売している"ジャポニカ学習帳"の"じゆうちょう"を購入しました。(藁

ネタで買ったんですが税込みで157円もしたのでコストパフォーマンスはあまり良くないですね。個人的にはジャポニカ学習帳の中ではネーミング的に"えにっき"が一番気に入ったんですが、流石に罫線が縦方向ですので断念。まぁ、購入する際にレジで笑いが込み上げてくるのを抑えていかに正常に振舞うか大変でした。

そしてファイル鯖に買ってみて特に不都合も無さそうなクロシコのIDE RAIDカードを2枚。1枚あたり約2000円強で購入。メインマシンが動画編集専用機と化している為、RAID1を構築した方が快適かなぁ~と思いまして・・・。ちなみにこちらはは既に構築済みです。

03年11月18日(火)  TE-750
これまた大漁
イングリッシュチャレンジャー
TE-750
CF

今家のネットワークの一部を1000BASE-T化してるんですが、それに伴ってどうせならファイル鯖のハードディスクを強化しようと企んでまた仕事帰りに某所に出没していろいろ買ってきました。なんかもうアホですね。

とりあえず例によって買ったものですが、まずメインの目的であるHGSTのIDEハードディスクの7200rpmのキャッシュ8MBタイプの120GBを2台。詳しく計算してないですが、多分家のマシンのハードディスクの合計ですが1.3TB以上はありますね。しかも安物大衆品のIDEタイプのみ。んで前面に各種端子を出す為のパーツと5インチベイに3.5インチのハードディスクをマウントする為のマウンタ。最後の打上げ花火としてJustyの青色LED系のLEDを12個も、明らかに買い過ぎですがこれもいろいろ使えそうです。

そしてCASIOのPDA、EnglishChallenger TE-750。 これってあのラジェンダ BE-500にイングリッシュ勉強機能が付いたインテリっぽいPDAです。

なんと発売当初39800円位してた物がアウトレット品で9800円也。

色は白しかありませんでしたが、今使ってる黒ラジェのバッテリーがへたってきたので絶好のタイミングでした。で肝心のイングリッシュ勉強機能ですが、ただのコンパクトフラッシュに書き込んだ物でした。通常のBE-500との違いはこのコンパクトフラッシュとヘッドホンだけですので、この商品が市場に何故出てきたのかという事に対して自分の予想としては・・・。

PDA人気にあやかり、とりあえずライセンス料が安いPocketPCじゃないラジェ発売。
(この時期の他のPDAは確かに高くて低価格PDAは需要がありそうでしたが)
     ↓
製造数の見込みを間違えて返品のラジェ大量在庫&処分価格で放出。
(初心者にUIは変更出来ないので、あの魅力の無いUIは受けない)
     ↓
付け刃的なイングリッシュ勉強機能と言う付加価値をつけて再度市場へ
(あまりに在庫が多すぎて処分価格ですら売れない)
     ↓
通常のBE-500と何ら変らず相変わらず売れない。
     ↓
最終的に付加価値も虚しく、泣く泣くBE-500と同じ処分価格帯でアウトレット品として放出。

ぶっちゃけ、English勉強機能なんてどうだって良いです。下手すると一回も使わずに通常のコンパクトフラッシュとして使うかもしれません。
既にexpod6.1化しちゃいました、勿論動作確認もせずに。どうせメイン機能が某掲示板拝観ですから。今使ってる黒は部品取りにしようかと・・・

03年11月09日(日)  Fedora Core1
インストーラ
Desktop画像
11月6日(木)に発表された次期RedHatLinux10こと、Fedora Core1(フェードラ?、フィードラ?)ですが、FTP鯖が恐ろしいほど負荷がかっていてなかなか落ちてこなかったのですが、ようやくダウンロードが完了しましたので、早速インストールしてみました。まだインストール完了して立ち上げただけですので何とも言えませんが、9とそんなに差がなさそうです。メニューからプログラムを一通り見てみましたが、何故か正常に表示されていない文字(文字コードが変ったからだね・・・)もあり、あまり作りこまれていない印象でした。

ご存知の通り、通常のコンシューマ向けのRedhatLinuxは9が最後で、これ以降はコミュニティベースのFedora Projectが開発を引き継いで、その実績がRed Hat Enterprise Linux系列に取り入れられるみたいですね。Netscapeとmozillaの関係に近い感じになるらしいです。

赤帽をメインで使ってる自分にはあまり面白くない話ですが、Linuxも昔とは(それも3年前位ですが)比べ物にならないほど使い勝手が良くなり、今は正直無料で使えるのがおかしい感じもしてきましたし。
03年11月09日(日)  ネットワークパーツ大漁
11月08日購入分
GigabitNIC
GigaHub
2台の低価格ルータ

今週の水曜日にNTTから自分の持ってる-H"充てに電話が掛かってきたんですが、その内容と申しますと・・・

「以前、ヨド○シカメラ様経由でBフレッツを申し込まれたと思いますが、まだFAXの方が届いていない状況ですので、もう一度お送りしていただけないでしょうか?」

えーと、自分が最初身分掲示の為に免許書をコピーして自宅のFAXから送信したのが8月の上旬ですから、実に3ヶ月もフローが止まってました。向こうの人曰く、FAXが届いていないので処理をすすめる事が出来なかったそうですが・・・

テメェー、高速回線を独占してるから、消費者なめてるだろ

と言いたい所だったんですが、こんなくだらない事でムキになってもしょうがないし、向こうの対応している人がオバサンで何故だかオバサンには強く言うと心が物凄く痛むので、脳内だけにしておきました。

まぁ、そんなことでBフレッツ申し込もうとしている方は受動的に対応してるとプライオリティが下げられますので、気おつけてください。もう自ら道を切り開く勢いで行かないとダメっぽいです。それこそ少しでもなんかしら理由つけて工事日を延ばそうとしそうなら、罵倒するくらいが良いかもしれません。結局こちらから電話かけて速攻でFAX送って工事日程が決まりました。工事日は12月6日(土)の午後です。こんだけ酷い対応しておいて工事が一ヶ月後とはもう感動的です。7月30日に申し込んだので結局5ヶ月弱かかりました。

でまぁ一ヶ月後には光になると言うのが約束されたので(まだなんかしらの理由つけて引き伸ばそうとしたら、オバサンでも容赦なしに罵倒しようかと思います)、ついでにネットワーク環境を強化しようといろいろ買ってきました。

内容はGREENHOUSEGH-ELG32BというBroadcom社のBCM5705チップ採用のGigaBitEthernetカードを2970円で2枚。 これは通常ヨド○シやビッ○で売ってるバッファ○ーやコレ○等のいかにも古いプロセスで製造したようなチップでは無く、0.13μmのCMOSプロセスで製造された低発熱、低消費電力の評判の良いチップです。CPU負荷も低いみたいですし、結構お奨めです。ただNIC MANIAサンのページでもあるように、基板上のチップコンデンサ等の付け方が物凄く雑です。気分的に嫌な気もしますが、正常に動いてくれれば問題ありませんのでここは我慢。

あとは、それらを繋ぐために、PlanexPLANEX COMMUNICATIONS INC.製のGigabit用の4ポートのハブを1つ。早速空けてみましたが、やはりGigabit用という事もあり、発熱が結構あるらしく筐体が金属でズッシリしてるのとヒートシンクが付いてました。折角高価なハブを買ってまだ使ってないので、ヒートシンクをむしってチップを確認する事は今度にします。

であとは、バッファローの低価格ブロードバンドルータBBR-4MGとCoregaCoregaのこれまた低価格プロードバンドルータ、BAR Pro3、それぞれヨド○シで3900円と4800円なり。ルータを2個も買うと言う行為は明らかに無駄使いと思われますが、やはり中のチップが気になるのと最悪ハブとしても使えるので悪くは無いかと。ちなみに前者はCPUにADMTEK社のADM5120Pを使用。後者はKENDINのKS8695を使用。CoregaのBAR Pro3のKS8695の方が良くみかけますね。Linksysの低価格有線ルータ、BEFSR41C-JPも同じCPUを使ってます。

後はボトルネックを極力無くす為にカテゴリー6のケーブルを3本。 これでメインマシンとセカンドマシン、ファイル鯖に関してはGigabitに増速します。

03年11月01日(土)  また買い物を・・・
10月30日購入分
付属品一覧
サイズ比較
干渉してる写真
上手く収まってる写真

最近また物欲が増大して会社帰りに例の場所に寄り道していろいろ買ってきたわけですが、まずは今は亡きJusty製品がかなりの破格で売られていた為、大量に購入してきました。まずは日本製のスマートケーブルが1本599円で確かJustyが健在していた頃は、2000円以上で売られていた覚えがあります。カバンが小さいので3本購入。後は白色LEDが199円だったので6個も・・・。

実際こんなに使い切れネーよ

と思ったのですが、いろいろ加工したり使い道がありそうですので。

後は、近所の店で売ってなかったturbolinux10Desktopを3000円程度で。近くの店をみても置いてあるのはLindowsOSばかりでかなり入手困難しそうな気がしたので。ところで前のバージョンがturbolinux8WSなので9はいったい何処にいったのかという素朴な疑問点が脳裏に浮かんだのですが。やはり赤帽より常に数字が大きくないと駄目だという事でしょうか?
それなら全く別の数値をつけた方が良いと思いますけどね。

turbolinuxFX6000Ultraとか(藁・・・

景気が良くないからこの際大きな数字の方が良いような気もしますし。

そして、奥行きが通常のドライブより3cm位短い、NECの16倍速ドライブのDV5800を3980円で。ちなみにフロントベゼルの形と上に貼ってあるシールからして、Lite-OnのOEM製品だと思われます。何故今更DVDドライブなんか買ったかと言いますと、自分が愛用しているH300AというAOpen製のケースが使うマザーボードによっては、通常サイズの光学系ドライブが干渉して入らないからです。インストールするだけなら、臨時でぶら下げて取り付ければ良いんですが、いろいろなOSをインストールする為のマシンとして使いたいので。

まぁ、MSIのCD-ROMドライブの方が1500円ほど安かったのですが、将来性を考えてDVD-ROMドライブを購入。
で驚くほど奥行きが短いです。通常のドライブと比べると全然奥行きが違うし、昔ジャンク品を2個1したショボイCD-ROMドライブ(ブート不可)と比べてもまた0.5mmほど小さいです。

で以前は冷却FANと干渉していて、まともに固定できなかったマシンが、その下の写真のようにちゃんと固定できるようになりました。

でH300Aってドライブ部分だけケースから取り外せるから、再インストールやバックアップ/リストアが必要になったら移せばそのまま使える環境が出来ました。



ホームへ戻る