某M氏のPCを組み立てるその2 |
![]() 電源とマザー類をケースに組込み完了。ココである事に気が付いていれば・・・ ![]() 取りあえずは、ソフトウェア類構築用に、余ってる48XのCD-ROMを取付け。後はメディアリーダーもつけておきます。 ![]() でココで面倒な失敗が・・・。たまにしてしまうが、結構直すのめんどくさかったりします。 ![]() でソフトウェア構築中に並列して、今度はドライブ類の色つけ(W ![]() 塗装する部分をそれぞれ外して塗りたくないLED部分にはマスキングをしておきます。 そんでもってDVD±RWドライブだろうが問答無用で塗装と。保証無視になってしまうので、良い子は真似しないように。 ![]() アクリル塗装スプレーにて塗装。意味も無く3度塗りしておきました。 ![]() 塗装したパーツをそれぞれ元の戻します。 ![]() 大体3度塗りが4時間位で完成しましたので、ソフトウェアの構築が殆ど済んでるケース本体に取り付けます。 ![]() 紫色のLEDが良い感じに点燈してます。 やはり光の関係でケース本体の色と塗ったドライブ間で違和感ありありに見えますが、実際はそんなに違和感ありません。 ![]() で完成しましたので、一応背面の写真を撮りました。 ![]() 前面写真。 ![]() そしてケースのダンボールに梱包してヤマトで送りましたとさ。 ケース購入からドライブ塗装やソフトウェア構築の全てが24時間以内ですのでかなり早く完了できたような感じでした。 ちなみに下記がスペック一覧です。
|