絹の道記念碑

絹の道を紹介したから、取り上げなければなるまい。大塚山公園の入口にあるこの碑は、鑓水商人の存在を発見したと言われる八王子市の橋本義夫氏らが建てたもの。

経由地であった町田駅前にも絹の道記念碑があります。

無線塔の方へ左折

右手に大塚山公園を見ながら坂道を降りていきます。このまま降りていけば、国道16号線のバイパスに出て、横浜線の片倉駅に出ることができる。時間的にもそんなことを考える時刻。

確か、この辺にkuyaさんの「稲城の里山散歩」で紹介されていた御殿峠への道があったはず。道を降りずに無線塔の方へ進んでみます。眼下に片倉のまちが見えてくる辺り、左に道が現れたので言ってみます。

NTTドコモ御殿山無線中継所前

道の先には、先程から見えている無線塔が見えてきました。新しい車止めを通り、その先の古い車止めを通り過ぎる。いまさら思ったけど、車止めが二つあるのはなぜ。

確かにここまでは車で来ることが可能な道の幅。但し、ここまで関係車両以外は進入禁止ですが。
続く