代官坂分岐

造成地内を進むと、左の町田側へ代官坂の尾根道が分岐していきます。案内板の地図には、武相観音巡礼道とされています。「町田の民話と伝承第二集」によれば、八王子と鎌倉を結ぶ鎌倉道でもあったようです。よこやまの道は、途中までこの古道の八王子へのルートをたどります。

その先、よこやまの道は、車道と合流します。

都道155号線工事中

この場所は、来るたびに風景が変っていきます。右手の造成地を囲む柵の内側を覗くと、新しい都道155号線の延伸部分が既にできあがり、さらに手前の方へ延びようとしています。1987年当時の地図に記入された予定ルートでは、都道155号線は、この先、上小山田町を縦断して大泉寺方面へ抜けるルートとなっています。

この付近のよこやまの道が工事中なのも、このせいなのでしょう。ちなみに、左手の崖上にある尾根道が、これから進むよこやまの道のルート。

分岐

車道を進んだ先、分岐に出てきます。その先に、野中谷戸が見えます。天気が良いときは、その先に丹沢が見えるのですが、真夏では、ぼやけてしまっています。車道は左に続いていて、町田市側の上小山田町の正山寺に降りていきます。

この先は、車で通ると酷い目に遭うことが確実な道です。道幅が2.0mと狭く、車同士すれ違うことができません。その標識を見て怖じ気づいたのか、目の前の2台の車が、すごすごと引き返していきます。

都道155号線旧道

分岐の右手にある道は、よこやまの道が全通するまで柵で塞がれていました。この先が今回、一番楽しみにしている場所です。

この道はかつて都道155号線だったようですが、この道幅では車同士、とても、行き違いはできません。その先に東京三菱UFJ銀行情報センターの建物が見えます。
続く