鎌倉橋

今井川に出てきます。そこに架かる橋は、鎌倉橋。いかにも、鎌倉街道がここを通っていたのだろうと思わせるような橋。

事実、鎌倉街道の中の道が、戸塚区の品濃坂から今井に至り、この橋を渡って、城山にある子神社まで行き、城山北側(つまり、新桜ヶ丘団地)をぐるりと回って星川方面に抜けていたそうです。(金剛寺にあった案内板より)

今井天満宮

鎌倉橋を渡ると、右手の崖の上に鳥居が見えます。その入口には、小学生が書いた「昔の今井小学校があったところ」という看板が出ています。明治13年から約30年間、小学校があったそうです。

藤塚小学校の文集を読むと、昔、ここには地蔵堂がありましたが、その地蔵は金剛寺に移され、その後、寺子屋として使われ、最近まで祠が残っていたそうですが、環状2号線の建設で壊され、その跡に、平成6年、天満宮が建てられたということです。

入の谷橋

今井川沿いに進みます。川沿いの住宅では、干してある布団を取り込む光景が見えます。そろそろ寒くなってきました。

入の谷橋に出てきました。橋を渡り、対岸を川沿いに進むと、神社が見えてきます。

田嶋稲荷

こちらの神社には、多くの幟が寄進されています。

今井の商売繁盛、家内安全の神様です。
続く