分岐

道が二手に分かれます。どちらに行ったらよいのか、わからない。右の柵のある板が架けられた、いかにも危なそうな道の側には、「路肩崖崩れ危険 町田市役所」の注意書きが落ちています。左の道には、「図師・小野路歴史環境保全地域」の看板があります。でも、下に降りていく道のようだ。

丘を登るのだから、丘を下ってしまうのはちょっと、困るなあと思い、仕方なく右の道を進む事にしました。左の道は、どこに出るのでしょう。

崖沿いを進む

この道で良いのだろうかと思いながら、進みます。

左下に谷戸が見えます。神明谷戸系列のものだろうか。

交差点

谷戸沿いから離れると、明るい雑木林の中を進みます。やがて×状に、尾根道が交差している場所に出てきます。こういう特徴的な場所は、場所を知る手がかりになります。つまり、選んだ道は正しかったのです。

こうせん塚に行きたいので、左へ進みます。

こうせん塚前

この先も明るい雑木林の中の道です。崖のような所に沿って道が続きます。

右手の雑木林の中に何やら、盛り上がった場所があります。これがこうせん塚だろうと思って近づいてみます。
続く