野中谷戸に降りてくる

坂を降りると、野中谷戸という別の谷戸に降りてきます。

T字路となっています。都道155号線は左へ続いていますが、野中谷戸の奥に行ってみようと思いました。

車止め

道は続いていますが、車が入らないように車止めがあります。「この先、行き止まり」という町田市の看板も出ています。でも、改めて見ると、その横に車の轍の跡が残る間抜けな車止めですが。

どうやら、この先には枯れた風景が続くようです。

堅牢地神塔と道祖神?

車止め付近には、人家があり、その前に石造物があります。昔からの営みを感じます。

左、天保5年の堅牢地神塔、右、年代不明、地蔵が二体あることから恐らく、道祖神。

枯れた風景

この野中谷戸の奥はどういうわけか、枯れた風景。上の石碑を過ぎた先は、人家は見当たりませんし、畑もまばら。

途中右手に、墓地に続くらしい階段を見つけるものの、行き止まり。風景の奥には、唐木田配水所が見えます。
続く