![]() |
竹林を抜ける「わたしたちのまち」によると、同じ都筑区内の勝田町から竹を取り寄せて植えたのが始まりだとのこと。さらにこの竹林の葉は、横浜市野毛山動物園のレッサーパンダの餌となっていたらしい(1985年当時の話)。今はどうかは知りません。右手の竹林越しに住宅地、そして、車の通る音が聞こえてきます。やがて、ずーと、続いているかのように思われた竹林を抜け、出てきます。 |
![]() |
長福寺近くの高所丘の麓の風景を眺めます。すぐそばを通る新横浜元石川線、第三京浜、新羽大熊農専、大熊川沿いに折本小学校が望めます。 |
![]() |
仲町台に入る先に見えてきたのは、仲町台の住宅地。ここからこの先、港北ニュータウンの一画に入ります。ルートは、長福寺に寄り道をします。右折して丘を降りて行きます。 |
![]() |
折本町と仲町台との境道畑の折本町と住宅地の仲町台との境の道を降りて行きます。「横浜の地名」によると、仲町台という地名は旧大熊町の字名「仲町」に「台」を付けて名付けられました。 |