![]() |
歩きにくい前方に東洋英和女学院の校舎が見えてきます。車の交通量が多くて冷や冷や。途中までは、この道を歩かず、右手に見える住宅地の中の道を歩くのが安全です。自転車の籠に買い物袋を乗せた主婦が自転車を押して目の前の坂道を登っていきます。 |
クランクこの場所の道はクランク状に右、左と曲がります。手前左に、霧が丘方面への分かれ道がありますが、現在、老人ホーム「しょうじゅの里 三保」が建設されていて行けるかどうか。クランクの途中で住宅地の中の道が合流してきます。 |
新治市民の森入口途中に、歩道らしきものが現われるものの、すぐに消えてしまいます。道の右側に見える雑木林が新治市民の森です。左手に東洋英和女学院とその調整池が現われます。黙々と歩いてようやく到達。 |
![]() |
みはらし広場午後5時になったら問答無用で閉められるという土日だけの駐車場の脇を通り、尾根道へ。横浜市緑政局のホームページによれば、新治市民の森は、開園が平成12年、面積65.2haと市民の森の中では新参で25あるうちで最大の広さです。 |