![]() |
恩田駅再び、こどもの国通りに出てきて、右折。ちょうど、左手に見えるのが恩田駅。こどもの国線が通勤路線化に伴って、長津田駅からこどもの国駅の間に設置された新駅です。 |
![]() |
徳恩寺橋道をこどもの国方面に進み、すぐに左折します。その先に奈良川に架かる徳恩寺橋を渡ります。昔の地図をみると、今の所に川なんて無いし、河川改修が行われている模様。 |
![]() |
長津田3号踏切その先は、長津田3号踏切。先程の4号踏切の長津田駅寄り隣の踏切になります。徳恩寺橋とあるように、踏切を渡った右手の丘に橋名にもなっている徳恩寺があります。案内に従って、右折。 |
![]() |
徳恩寺「緑区史資料編第一集」によれば、高野山真言宗徳恩寺。開基、等海律師。建武2年(1335)に開創。本尊、虚空蔵菩薩の坐像。お参りを済ませて、境内をうろうろ。そのうちに本堂の戸が閉められます。そろそろ、そんな時刻の17時過ぎです。先を急ぐ事にします。 |