アンテナ塔前分岐

とはいえ、都県境の尾根道に再び、復帰できたので一安心。右折します。

途中は、省略。鍛冶谷の子ノ辺神社前からこの尾根道までは、今の番匠谷戸経由のものとは別に、牢場谷戸経由のもの(子ノ辺神社からの分岐2を右へ)もあるはずなのですが、どこで合流してくるのかわからず。途中の成瀬奈良谷戸公園の風の広場では、犬の集会が行われていました。

熊ヶ谷への分岐

恩田に行こうとして降りてしまった分岐の前を通ります。改めて見ると、迷いこみそうに思わないけど、その時は、とにかく、丘を降りたかったのだろうと思います。

ちょうどこの辺りが、恩田町と奈良町との境になります。

公団の看板、現る

奈良町に入ると程なく、右手に柵が現れ、それ沿いに公団の看板が現れるようになります。

これ以降、奈良谷戸橋までは、右手の横浜市側には、柵が続く事になります。雑木林も薄くなってきます。こうなると、町田市側の雑木林が頼りです。

スズメバチ注意

その町田市側の雑木林にも看板が。スズメバチに注意の警告です。

黄色いビニールテープで囲まれた木に巣があるのでしょう。この先、いくつも見かけるようになります。とにかく、「危うきに近寄らず。」を心がけましょう。
続く