雑木林坂を登り詰めると左手に分かれ道が現れますが、看板の指示通りに右に緩やかにカーブする道を行きます。 |
きたん坂きたん坂の道標の辺りから、緩やかに左カーブし、上り坂に。 |
馬場跡きたん坂を登ると右に分かれ道が現れます。日当たりの良さそうな場所に雑木林が広がっています。地元の方(小沢城址里山の会広報担当・菅の語りべ宮崎さんによる)が立てた案内板によれば、昔、馬場があったとのこと。明るい雑木林。休憩にもってこいの場所です。 |
天神坂きたん坂の先の分かれ道に入らず、そのまま行くと、道は馬場跡の周りをぐるり。途中、左手に祠の脇には坂があり、天神坂と書かれた案内板には、「小沢小太郎重政が、日参していたといわれる穴沢天神社まで300m」とあります。ちょうど、尾根道の上を都県境が走っています。道の左側が東京都稲城市、右側が今までいた神奈川県川崎市多摩区です。 |