HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■69 / inTopicNo.1)  最近の流行は
  
□投稿者/ しまの商店通販武 一般人(38回)-(2005/04/27(Wed) 11:15:49)
    省略形?しまの商店通はn(ry

    次期メールサーバとして使おうと思っていたPCに
    Linuxを入れようと思っていたら、どうも不安定…。
    HDDを代えたり、CPUを熱に強い?セレロン300Aに
    してみたりしてもNG。はて?

    memtest86+にてチェックするとトータル1万以上の
    エラー…、なんじゃこりゃぁぁぁぁ!
    うちには少ない128メガのSDRAMだったのに…。

引用返信/返信 削除キー/
■70 / inTopicNo.2)  Re[1]: 最近の流行は
□投稿者/ よっすぃ 付き人(56回)-(2005/04/27(Wed) 23:48:58)
    No69に返信(しまの商店通販武さんの記事)
    > 省略形?しまの商店通はn(ry
    > > 次期メールサーバとして使おうと思っていたPCに
    > Linuxを入れようと思っていたら、どうも不安定…。
    > HDDを代えたり、CPUを熱に強い?セレロン300Aに
    > してみたりしてもNG。はて?
    > > memtest86+にてチェックするとトータル1万以上の
    > エラー…、なんじゃこりゃぁぁぁぁ!
    > うちには少ない128メガのSDRAMだったのに…。

    どもども、こんばんわ。
    会社から書込みが難しくなり返信が遅くなり申し訳無いです(棒読み
    Linuxって構成によっては不安定になったりしますよ。
    うちのPCサーバ機なんかSiS630ETチプセトのCPUがC3ですが、
    Turbolinuxだとちっとも安定しなかった覚えがあります。
    結局Redhatlinux9を入れたら激安定しましたが。

    memtest86+でエラーが出るのは安定マージンの少ないメモリモジュールを
    複数さしたりしてませんか?
    うちはマザーによっては、NANYA(PQIモジュール)とV-DATAの黄金コンビだと
    エラーが鬼のように出たりした事ありましたし。

引用返信/返信 削除キー/
■75 / inTopicNo.3)  Re[2]: 最近の流行は
□投稿者/ しまの商店通販武 一般人(41回)-(2005/05/03(Tue) 13:24:48)
    は~い、しまの商店通販武です(なんだそりゃ

    > 会社から書込みが難しくなり返信が遅くなり申し訳無いです(棒読み

     棒読みかよ!(w


    > Linuxって構成によっては不安定になったりしますよ。
    > うちのPCサーバ機なんかSiS630ETチプセトのCPUがC3ですが、
    > Turbolinuxだとちっとも安定しなかった覚えがあります。
    > 結局Redhatlinux9を入れたら激安定しましたが。

     なるほど、今64メガを2枚にして、メモリチェックがノーエラーで
     走ったので、とりあえず、この状態でいいかなぁと。Xを使わない、
     メールサーバ用途であればこれでいいかなと。個人ですしねぇ(w


    > memtest86+でエラーが出るのは安定マージンの少ないメモリモジュールを
    > 複数さしたりしてませんか?
    > うちはマザーによっては、NANYA(PQIモジュール)とV-DATAの黄金コンビだと
    > エラーが鬼のように出たりした事ありましたし。

     1枚でもエラーが大量に出ました orz
     この128メガは他で使えないかチェックして出来なきゃオークション行きかと…
引用返信/返信 削除キー/
■76 / inTopicNo.4)  Re[2]: 最近の流行は
□投稿者/ しまの商店通販武 一般人(42回)-(2005/05/09(Mon) 11:58:35)
    ゴールデンウィークは半分仕事してましたしまの商店通販武です。
    まぁ、妥当なところだと思います(ぇ

    > Linuxって構成によっては不安定になったりしますよ。
    > うちのPCサーバ機なんかSiS630ETチプセトのCPUがC3ですが、
    > Turbolinuxだとちっとも安定しなかった覚えがあります。
    > 結局Redhatlinux9を入れたら激安定しましたが。

    今までVineLinuxを愛用?してたのですが、最近Vine3.1ももう大丈夫だろと
    ダウンロードして次期メールサーバマシンに入れてみたら、これがまた不安定
    不安定。メモリも他のもの(64*2ではやっぱり少ない&128が入手したから)に
    しても駄目でした。なるほど、こういう状況なのかもしれませんね。

    ただ、VineはRedhatを基本にしているものなので、TurboLinuxあたりを考えて
    みようかなと。はぁ、駄目ですなぁ。(こんな時間に書き込みも含め(w
引用返信/返信 削除キー/
■77 / inTopicNo.5)  Re[3]: 最近の流行は
□投稿者/ よっすぃ 付き人(61回)-(2005/05/11(Wed) 00:40:35)
    > は~い、しまの商店通販武です(なんだそりゃ
    > >  棒読みかよ!(w

    どもども、こんばんわ。
    それにしても、セキュリティが高くなってきたので、
    良いと思いますが、何だかそれに比例して不便も結構強いられますね。

    > >  なるほど、今64メガを2枚にして、メモリチェックがノーエラーで
    >  走ったので、とりあえず、この状態でいいかなぁと。Xを使わない、
    >  メールサーバ用途であればこれでいいかなと。個人ですしねぇ(w

    でも128MBのままだと、相当カスタマイズしないときつそうですね。
    特に最近のLinuxなんかは標準状態ですと、WindowsXPも驚くような
    レベルでメモリ食らいますからね。

    > >  1枚でもエラーが大量に出ました orz
    >  この128メガは他で使えないかチェックして出来なきゃオークション行きかと…

    まぁ、ママンとの相性(言い訳ですが)か、メモリモジュールが瀕死の
    どちらかでしょうね。
引用返信/返信 削除キー/
■78 / inTopicNo.6)  Re[3]: 最近の流行は
□投稿者/ よっすぃ 付き人(62回)-(2005/05/11(Wed) 00:51:40)
    No76に返信(しまの商店通販武さんの記事)
    > ゴールデンウィークは半分仕事してましたしまの商店通販武です。
    > まぁ、妥当なところだと思います(ぇ

    GW仕事乙です。
    自分は無理やり10連休とったんですが、お腹の調子を崩しまして、
    そのうち中4日は寝てトイレ行ってました。まさにGW(Geri Week)でしたね。
    汚い話で申し訳無いですが(W

    > > 今までVineLinuxを愛用?してたのですが、最近Vine3.1ももう大丈夫だろと
    > ダウンロードして次期メールサーバマシンに入れてみたら、これがまた不安定
    > 不安定。メモリも他のもの(64*2ではやっぱり少ない&128が入手したから)に
    > しても駄目でした。なるほど、こういう状況なのかもしれませんね。
    > > ただ、VineはRedhatを基本にしているものなので、TurboLinuxあたりを考えて
    > みようかなと。はぁ、駄目ですなぁ。(こんな時間に書き込みも含め(w

    個人的に今現在お奨めは、CentOS4.0ですね。
    Red Hat Enterprise Linuxの商用部分のバイナリを除いてビルドした
    OSで、自分が実験的に入れた感じでは相当良さげです。
    パッチリリースなんかもそれなり早いですし。
    ハードの認識レベルはかなり高いと思います。
    Redhatlinux9から本格的に移行しようか計画中です。

    後はリリースしたばかりのWhite Box Enterprise Linux4.0ですかね。
    でもこれはまだイメージを焼いただけで、試してません。
    あとFreeBSD5.4が出てますね。
引用返信/返信 削除キー/
■81 / inTopicNo.7)  Re[4]: 最近の流行は
□投稿者/ しまの商店通販武 一般人(44回)-(2005/05/12(Thu) 18:57:16)
    GWは僕と握手!(某遊園地の戦隊モノのCMのように)しまの商店通販武です。
    GWってもう過ぎてるだろ>俺。

    > GW仕事乙です。
    > 自分は無理やり10連休とったんですが、お腹の調子を崩しまして、
    > そのうち中4日は寝てトイレ行ってました。まさにGW(Geri Week)でしたね。
    > 汚い話で申し訳無いですが(W

     おお、そいつは大変な(w
     トイレと握手ですか(なんですか、それは(w


    > 個人的に今現在お奨めは、CentOS4.0ですね。
    > Red Hat Enterprise Linuxの商用部分のバイナリを除いてビルドした
    > OSで、自分が実験的に入れた感じでは相当良さげです。
    > パッチリリースなんかもそれなり早いですし。
    > ハードの認識レベルはかなり高いと思います。
    > Redhatlinux9から本格的に移行しようか計画中です。
    >
    > 後はリリースしたばかりのWhite Box Enterprise Linux4.0ですかね。
    > でもこれはまだイメージを焼いただけで、試してません。
    > あとFreeBSD5.4が出てますね。

     まぁ、動けばどんなOSでもいいかなぁとか、ある程度セキュリティ関連が
     簡単にアップデートできるようであればなお良いかもと。

     IRIXも考えましたが、どう考えてもバイナリが無いわけで、コンパイルが
     必須になるんですけど、コンパイラーって付属してるんかなとちょと不安です(w
     そんなのであえてやる必要も無いんですけどね。

引用返信/返信 削除キー/
■83 / inTopicNo.8)  不安定な理由
□投稿者/ しまの商店通販武 一般人(46回)-(2005/05/17(Tue) 13:37:07)
    どうもUSBに問題があるようです。メールサーバ(予定)のPC。
    古いものだからハードウェア的にしっかり準拠していないのか…。
    その頃って、既にNECの98NXとかがUSBキーボードを出して
    いたから問題無いと考えていましたが、PS/2にしたら安定して
    動作するようです。でも、まぁ、サーバにしたらキーボードすら
    外してしまうのですが(w
引用返信/返信 削除キー/
■84 / inTopicNo.9)  Re[5]: 最近の流行は
□投稿者/ よっすぃ 付き人(64回)-(2005/05/18(Wed) 02:07:38)
    No81に返信(しまの商店通販武さんの記事)
    > GWは僕と握手!(某遊園地の戦隊モノのCMのように)しまの商店通販武です。
    > GWってもう過ぎてるだろ>俺。

    ちなみに、握手出来るのは、横浜ドリームラ○ドですか?
    それとも、向ヶ○遊園ですか?
    どちらも違いますね、こんばんわ。

    > >  おお、そいつは大変な(w
    >  トイレと握手ですか(なんですか、それは(w

    ゲッソリして体重が減りましたので、便乗してダイエットに
    励んでます。

    > >  まぁ、動けばどんなOSでもいいかなぁとか、ある程度セキュリティ関連が
    >  簡単にアップデートできるようであればなお良いかもと。
    > >  IRIXも考えましたが、どう考えてもバイナリが無いわけで、コンパイルが
    >  必須になるんですけど、コンパイラーって付属してるんかなとちょと不安です(w
    >  そんなのであえてやる必要も無いんですけどね。

    脆弱性が発見されると、直ぐにパッチ配布してくれて、
    超手軽にアップデート出来るOSが良いと思います。
    aptが入るLinuxでしたら、激手軽にアップデートできますよ。
引用返信/返信 削除キー/
■85 / inTopicNo.10)  Re[6]: 不安定な理由
□投稿者/ よっすぃ 付き人(65回)-(2005/05/18(Wed) 02:10:16)
    No83に返信(しまの商店通販武さんの記事)
    > どうもUSBに問題があるようです。メールサーバ(予定)のPC。
    > 古いものだからハードウェア的にしっかり準拠していないのか…。
    > その頃って、既にNECの98NXとかがUSBキーボードを出して
    > いたから問題無いと考えていましたが、PS/2にしたら安定して
    > 動作するようです。でも、まぁ、サーバにしたらキーボードすら
    > 外してしまうのですが(w

    確かに、あの時代のUSBは微妙でしたしね。
    サーバでしたら、ネットワークと電源ケーブルさえ繋がってれば良いですしね。

    ただPC起動時にBIOSがデバイス探しにいって、
    "おめぇー、キーボードが刺さってないから見てみ!"
    と余計なお世話を焼くマザーとかありますが、アレって凄くウザいですよね。
引用返信/返信 削除キー/
■89 / inTopicNo.11)  Re[7]: 不安定な理由
□投稿者/ しまの商店通販武 一般人(48回)-(2005/05/19(Thu) 14:53:23)
    そこか!しまの商店通販武です。
    どこなのか小一時間…って感じですが、まだまだいけますよ!?

    > > どうもUSBに問題があるようです。メールサーバ(予定)のPC。
    > 確かに、あの時代のUSBは微妙でしたしね。
    > サーバでしたら、ネットワークと電源ケーブルさえ繋がってれば良いですしね。

     ええ、抜き差しを考えたらUSBかなと思って使おうとしたら
     逆にトラップに引っ掛かってしまったというオチでして、そういえば
     2.6r1の時はずっとPS/2キーボードとマウスを使ってましたし…orz


    > ただPC起動時にBIOSがデバイス探しにいって、
    > "おめぇー、キーボードが刺さってないから見てみ!"
    > と余計なお世話を焼くマザーとかありますが、アレって凄くウザいですよね。

     キーボードによりけりですが、全ての起動時エラーをスルーにする
     設定ですり抜ける事が可能です。他のやばそうなエラーもスルーしちゃいそう
     ですけど(汗

     Redhat系のOSについては今度ご教授いただきたいと思ったりするん
     ですけどいかがでしょうかどうでしょうか?
引用返信/返信 削除キー/
■91 / inTopicNo.12)  Re[8]: 不安定な理由
□投稿者/ よっすぃ 付き人(69回)-(2005/05/20(Fri) 00:05:36)
    > どこなのか小一時間…って感じですが、まだまだいけますよ!?

    どもども、まだまだ行けますよです、違いますね。

    >  逆にトラップに引っ掛かってしまったというオチでして、そういえば
    >  2.6r1の時はずっとPS/2キーボードとマウスを使ってましたし…orz

    まぁ、何かとキーボードとマウスが刺さってると安心はするんですがね。

    > >  キーボードによりけりですが、全ての起動時エラーをスルーにする
    >  設定ですり抜ける事が可能です。他のやばそうなエラーもスルーしちゃいそう
    >  ですけど(汗

    とりあえず今度BIOSで変更できるか見てみます。
    汎用なマザーになれちゃうとアレが物凄くウザく感じます。

    > >  Redhat系のOSについては今度ご教授いただきたいと思ったりするん
    >  ですけどいかがでしょうかどうでしょうか?

    了解しました。
    まぁ、どの程度のマシンかで決まるんですが。
    CentOS4.0(Kernel2.6系)だと500MHz程度(440BX)でちょいと厳しいですね。
    自分が構築した感じではブートすらしてくれませんでした。
    逆に900MHz程度あると結構快適に動作する感じですね。
    それ以下ですと、パッチリリースが怪しいですが、Redhatlinux9レベルが
    お奨めです。
引用返信/返信 削除キー/
■93 / inTopicNo.13)  Re[9]: 不安定な理由
□投稿者/ しまの商店通販武 付き人(50回)-(2005/05/20(Fri) 12:28:52)
    もいっちょ!おぃっす、しまの商店通販武です(イキナリ途中からだし

    > まぁ、何かとキーボードとマウスが刺さってると安心はするんですがね。

     某所でシリアルコンソールでの管理を目の当たりにして、コンソールで
     操作するとなんとなく「管理者」っぽくてかっこよさそうじゃないですか
     違いますかそうですか。


    > とりあえず今度BIOSで変更できるか見てみます。
    > 汎用なマザーになれちゃうとアレが物凄くウザく感じます。

     USBが使えるなら起動時にのみキーボードだけつけておいて
     その後OSが起動しそうになったら引っこ抜くのもありかとか。
     うちのはそんなことしたらやばそうなんですけどね(汗


    > > >  Redhat系のOSについては今度ご教授いただきたいと
    > まぁ、どの程度のマシンかで決まるんですが。
    > CentOS4.0(Kernel2.6系)だと500MHz程度(440BX)でちょいと厳しいですね。
    > 自分が構築した感じではブートすらしてくれませんでした。
    > 逆に900MHz程度あると結構快適に動作する感じですね。
    > それ以下ですと、パッチリリースが怪しいですが、Redhatlinux9レベルが
    > お奨めです。

     では、あのPCをそのまま使うとなると、Redhat9あたりが無難ですね。
     もう少しCPUのパワーアップをはかれば、CentOSってのもいけるんですけど
     ベースが66なので、P3は期待出来ないし、ベース66のセレロンで高クロックって
     あまり見ないような…orz

     他のPCを物色した方がいいかもしれないという結論になりそうですね(涙

引用返信/返信 削除キー/
■97 / inTopicNo.14)  Re[10]: 不安定な理由
□投稿者/ よっすぃ 付き人(73回)-(2005/05/21(Sat) 21:22:20)
    どもども、こんばんわ。

    > >  某所でシリアルコンソールでの管理を目の当たりにして、コンソールで
    >  操作するとなんとなく「管理者」っぽくてかっこよさそうじゃないですか
    >  違いますかそうですか。

    まぁ、幾つもTeratarmとか立ち上げて管理してるとそれらしく見えますしね。

    > >  USBが使えるなら起動時にのみキーボードだけつけておいて
    >  その後OSが起動しそうになったら引っこ抜くのもありかとか。
    >  うちのはそんなことしたらやばそうなんですけどね(汗

    ちなみに某メーカーの端末はどうしてもダメでした。
    マウスは何とかなったんですが、USBキーボードなんて仕事場にありませんし、
    仕方なくキーボードだけはさしてる状態にしました。

    > >  では、あのPCをそのまま使うとなると、Redhat9あたりが無難ですね。
    >  もう少しCPUのパワーアップをはかれば、CentOSってのもいけるんですけど
    >  ベースが66なので、P3は期待出来ないし、ベース66のセレロンで高クロックって
    >  あまり見ないような…orz
    > >  他のPCを物色した方がいいかもしれないという結論になりそうですね(涙

    そうですね、FSBが66ですとCeleronに766MHzがありますが、
    古いマザーだと下駄はかないと無理そうな予感。
    ちなみにCentOSですが、なかなかいい感じです。
    元々Red Hat Enterprise Linuxですから、パフォーマンスや安定性も悪く無いですし、
    インスコしたディスクを別の違う端末につけて起動すると、
    勝手に新しいデバイスを認識して、いろいろ選択していくだけで、
    普通に動いてしまったりしました。その状態でパフォーマンス等は
    測っていないのでその先はわかりませんが。
    これがWindows2000だとブルーバックで終わってしまうところですね。
引用返信/返信 削除キー/
■103 / inTopicNo.15)  Re[11]: 不安定な理由
□投稿者/ しまの商店通販武 付き人(53回)-(2005/05/22(Sun) 04:52:41)
    疲れたよ、ぱと○っしゅ、しまの商店通販武です。
    寝ちゃ駄目だよ!(つか、この時間寝ろよ>俺


    > > >  某所でシリアルコンソールでの管理を目の当たりにして、コンソールで
    > >  操作するとなんとなく「管理者」っぽくてかっこよさそうじゃないですか
    > >  違いますかそうですか。
    > まぁ、幾つもTeratarmとか立ち上げて管理してるとそれらしく見えますしね。

     俺もあんな風に管理者してぇ!でも、うちのマシンは
     IRQとか無くなると面倒なので、セットアップ前に
     BIOSで殺すんですよね。USB変換でつけるかな(w


    > ちなみに某メーカーの端末はどうしてもダメでした。

     メーカー製ってのは融通利かないのが多いですよね。
     ちゃんとしたサーバ用途を考えたものだと問題無いんですけど
     そんなサーバ用途のPCなんて下っ端には使わせてもらえ
     なかったりしますし(涙


    > そうですね、FSBが66ですとCeleronに766MHzがありますが、
    > 古いマザーだと下駄はかないと無理そうな予感。

     で、家に何個か下駄はありますが、微妙です(汗
     1つはCPUクーラーの止め金具を引っ掛ける部分が
     かけてて使えないし、もう1つは不良かも?という
     不安定なものとか、そのために下駄を買ってくるのも
     ちょっと違うような気もしますし…。


    > ちなみにCentOSですが、なかなかいい感じです。
    > 元々Red Hat Enterprise Linuxですから、パフォーマンスや安定性も悪く無いですし、
    > インスコしたディスクを別の違う端末につけて起動すると、
    > 勝手に新しいデバイスを認識して、いろいろ選択していくだけで、
    > 普通に動いてしまったりしました。その状態でパフォーマンス等は
    > 測っていないのでその先はわかりませんが。
    > これがWindows2000だとブルーバックで終わってしまうところですね。

     古めのOSを使って、使うもの(PostfixとQpopper)
     のバグ情報を入念にチェックすればなんとかいけるかなぁと
     思ってます。コンパイルするんだったら、古いのでもいいかなと。
     とよからぬ事を考えたりしてます(w
引用返信/返信 削除キー/
■109 / inTopicNo.16)  Re[12]: 不安定な理由
□投稿者/ よっすぃ 付き人(78回)-(2005/05/31(Tue) 00:18:41)
    No103に返信(しまの商店通販武さんの記事)
    > 疲れたよ、ぱと○っしゅ、しまの商店通販武です。
    > 寝ちゃ駄目だよ!(つか、この時間寝ろよ>俺

    どもども、マシン内部パーツ配置換えでなかなか忙しい
    よっすぃです。

    > >  メーカー製ってのは融通利かないのが多いですよね。
    >  ちゃんとしたサーバ用途を考えたものだと問題無いんですけど
    >  そんなサーバ用途のPCなんて下っ端には使わせてもらえ
    >  なかったりしますし(涙

    そもそも、BIOSは英語に慣れてるのに、
    無駄に日本語だったりして、もう簡便ですね。
    独自のUIのBIOS導入する暇あったら、もっと気が利いた
    ところを独自にして欲しいところです。

    >  1つはCPUクーラーの止め金具を引っ掛ける部分が
    >  かけてて使えないし、もう1つは不良かも?という
    >  不安定なものとか、そのために下駄を買ってくるのも
    >  ちょっと違うような気もしますし…。

    過渡期のマザーは本当にクーラーの取り付けが難しかったですよね。
    軟弱野郎だと取付け不可だと思われるような硬さの物もありましたし。
    今のAthlon64のリテールクーラーなんて猛烈に楽過ぎて、コア欠けの
    ドキドキ感なんてまるで無いです。

    > >  古めのOSを使って、使うもの(PostfixとQpopper)
    >  のバグ情報を入念にチェックすればなんとかいけるかなぁと
    >  思ってます。コンパイルするんだったら、古いのでもいいかなと。
    >  とよからぬ事を考えたりしてます(w

    古めのOSは、パッチ提供が何時までしてもらえるのか調べておいた方が
    無難ですよ。脆弱性があった時に、いかに楽して高速で当てられるかが
    勝負ですし。
引用返信/返信 削除キー/
■113 / inTopicNo.17)  Re[13]: 不安定な理由
□投稿者/ しまの商店通販部 一般人(1回)-(2005/06/12(Sun) 18:52:07)
    おひさしぶりです、しまの商店通販部です。

    > >  古めのOSを使って、使うもの(PostfixとQpopper)
    > >  のバグ情報を入念にチェックすればなんとかいけるかなぁと
    > >  思ってます。コンパイルするんだったら、古いのでもいいかなと。
    > >  とよからぬ事を考えたりしてます(w
    > 古めのOSは、パッチ提供が何時までしてもらえるのか調べておいた方が
    > 無難ですよ。脆弱性があった時に、いかに楽して高速で当てられるかが
    > 勝負ですし。

    そうですね、VineLinuxも4.0が今年にも出てきそうなので2.6よりも
    3.1を選択しておくべきですね、しかし、どうにも不安定。。。
    どうもインストーラーがこけているようです、このノートパソコンには
    普通に入ったのになぁorz
引用返信/返信 削除キー/
■116 / inTopicNo.18)  Re[14]: 不安定な理由
□投稿者/ よっすぃ 付き人(82回)-(2005/06/13(Mon) 00:26:04)
    どもども、こんにちわ。
    構築中のCentOS4.0鯖が不安定で辛いよっすぃです。

    > > そうですね、VineLinuxも4.0が今年にも出てきそうなので2.6よりも
    > 3.1を選択しておくべきですね、しかし、どうにも不安定。。。
    > どうもインストーラーがこけているようです、このノートパソコンには
    > 普通に入ったのになぁorz

    そうなんですよね、ある環境だと激安定するんですが、別の環境だと
    フリーズしまくったりしますね、Linuxって。
    自分も、C3-733MHzのPLE133マシンに新環境としてCentOS4.0を
    入れてみたんですがどうも不安定、ちょっとの負荷でKernel自体が固まります。

    土曜の朝明けるまで格闘したんですが、駄目でした(W
    会社の遊休マシンのPⅢ933MHzのi815マシンだと激安定するんですがね。
    そもそも、PⅢ450MHzの440BXマシンだと、起動すらしませんでした。

    Kernel2.6系の方がパフォーマンスを引き出せるので使いたかったんですが、
    駄目なので、CentOS3.5で再構築してます。
    こちらはどうやら激安定っぽいです。
引用返信/返信 削除キー/
■121 / inTopicNo.19)  Re[15]: 不安定な理由
□投稿者/ しまの商店通販武 付き人(58回)-(2005/06/20(Mon) 12:23:49)
    間があきましたがいかがお過ごし?しまの商店通販武です。

    > 構築中のCentOS4.0鯖が不安定で辛いよっすぃです。

     鯖の癖に不安定とは…うちの鯖候補生も駄目っぽいんですけど。


    > そうなんですよね、ある環境だと激安定するんですが、別の環境だと
    > フリーズしまくったりしますね、Linuxって。
    > 自分も、C3-733MHzのPLE133マシンに新環境としてCentOS4.0を
    > 入れてみたんですがどうも不安定、ちょっとの負荷でKernel自体が固まります。
    >
    > 土曜の朝明けるまで格闘したんですが、駄目でした(W
    > 会社の遊休マシンのPⅢ933MHzのi815マシンだと激安定するんですがね。
    > そもそも、PⅢ450MHzの440BXマシンだと、起動すらしませんでした。
    >
    > Kernel2.6系の方がパフォーマンスを引き出せるので使いたかったんですが、
    > 駄目なので、CentOS3.5で再構築してます。
    > こちらはどうやら激安定っぽいです。

     メール鯖に使おうと思っていたブック型ですが、どうも内部的に逝かれかけている
     ようで、最近はセットアップの途中でハングしたり、セットアップのエラーが吐き出される
     始末。これは使い物になりません…。

     ブック型のPCを一寸物色してみようかなと思いますです。

引用返信/返信 削除キー/
■125 / inTopicNo.20)  Re[16]: 不安定な理由
□投稿者/ よっすぃ 付き人(87回)-(2005/06/21(Tue) 01:20:41)
    > >  鯖の癖に不安定とは…うちの鯖候補生も駄目っぽいんですけど。

    まぁ何種類か試して一番安定している物を使う方法が宜しいかと思います。
    パフォーマンスも高ければ尚更良いんですが。

    > >  メール鯖に使おうと思っていたブック型ですが、どうも内部的に逝かれかけている
    >  ようで、最近はセットアップの途中でハングしたり、セットアップのエラーが吐き出される
    >  始末。これは使い物になりません…。
    > >  ブック型のPCを一寸物色してみようかなと思いますです。

    まぁ自分もいろいろ経験ありますよ。
    インストールが終わって、さて構築開始しようと思ったら、
    最初の起動がしなかったり、インストール途中でフリーズしたりと。
    大抵は別のOSやバージョンで切抜けられますが。
引用返信/返信 削除キー/

次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 >>

[このトピックに返信]
Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -