HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

No103 の記事


■103 / )  Re[11]: 不安定な理由
□投稿者/ しまの商店通販武 付き人(53回)-(2005/05/22(Sun) 04:52:41)
    疲れたよ、ぱと○っしゅ、しまの商店通販武です。
    寝ちゃ駄目だよ!(つか、この時間寝ろよ>俺


    > > >  某所でシリアルコンソールでの管理を目の当たりにして、コンソールで
    > >  操作するとなんとなく「管理者」っぽくてかっこよさそうじゃないですか
    > >  違いますかそうですか。
    > まぁ、幾つもTeratarmとか立ち上げて管理してるとそれらしく見えますしね。

     俺もあんな風に管理者してぇ!でも、うちのマシンは
     IRQとか無くなると面倒なので、セットアップ前に
     BIOSで殺すんですよね。USB変換でつけるかな(w


    > ちなみに某メーカーの端末はどうしてもダメでした。

     メーカー製ってのは融通利かないのが多いですよね。
     ちゃんとしたサーバ用途を考えたものだと問題無いんですけど
     そんなサーバ用途のPCなんて下っ端には使わせてもらえ
     なかったりしますし(涙


    > そうですね、FSBが66ですとCeleronに766MHzがありますが、
    > 古いマザーだと下駄はかないと無理そうな予感。

     で、家に何個か下駄はありますが、微妙です(汗
     1つはCPUクーラーの止め金具を引っ掛ける部分が
     かけてて使えないし、もう1つは不良かも?という
     不安定なものとか、そのために下駄を買ってくるのも
     ちょっと違うような気もしますし…。


    > ちなみにCentOSですが、なかなかいい感じです。
    > 元々Red Hat Enterprise Linuxですから、パフォーマンスや安定性も悪く無いですし、
    > インスコしたディスクを別の違う端末につけて起動すると、
    > 勝手に新しいデバイスを認識して、いろいろ選択していくだけで、
    > 普通に動いてしまったりしました。その状態でパフォーマンス等は
    > 測っていないのでその先はわかりませんが。
    > これがWindows2000だとブルーバックで終わってしまうところですね。

     古めのOSを使って、使うもの(PostfixとQpopper)
     のバグ情報を入念にチェックすればなんとかいけるかなぁと
     思ってます。コンパイルするんだったら、古いのでもいいかなと。
     とよからぬ事を考えたりしてます(w
返信/引用返信 削除キー/


Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -