ベランダのバジルが

最近はかなり晴天の日が続いたお陰で、バジルが良く育ってきました。 という事で、一番先端部分を少し収穫してモッツァレラチーズにのせて、 ペッパーとオリーブオイルを掛けて食べました。 と言うのも、去年までは丁度良く成長してきた時期に、ベニフキノメイガが 卵を産み付けられて、新芽の部分を食い荒らされて、酷い目にあったので、 今年はしっかりとカバーをして育ててきました。 私的には余りリターンの旨味が無いような植物は育てたくなく、 そういった野菜やハーブはプロが作った物をスーパーで買う方が良く、 育て易いけど、市場に出ている数が少ない理由で値段が高いハーブを 育てていて、バジルの他にクレソンも育てていたわけですよ。 新百合ケ丘のオーパの地下の店で、半額で売っていたクレソンを買って少し残しておいて、 水耕栽培で根を出してから、水捌けの良い土を作って植えてみたら、 かなり豪快に育ったわけですよ。 流石にクレソンは繁殖力が凄いので、素人でも多少の知識があれば育てられるわけです。 それが、今年の春から、小さな蛾やナメクジに目を付けられて かなり強烈に食われて、葉っぱが全て無くなり、光合成出来ないので枯れてしましました。 途中で暫く食べる事を諦めて、市販の農薬スプレーを撒いたら逆効果でした。 このクレソンにたかった蛾の名前は、小菜蛾と言う名前で、 世代交代が異常に速いため、かなりの種類の農薬に対して耐性を獲得しているそうです。 だから、余り考えなしに農薬を撒くと、小菜蛾の天敵であるクモやゴミムシだけを死滅させて、 小菜蛾だけ残るという最悪の環境が出来上がるわけです。 もうそうなると、小菜蛾にとっては天国、私が毎日幼虫を探して退治したところで追いつくわけも無く、 無残な状態に枯れてしまうわけです。 という事で、結論は蛾が飛散して卵を産み付けられるような場所での栽培は、 必ず網を掛けておいて、蛾に目を付けられないようにするのが一番のようです。

大繁殖したクレソンを

今年はベニフキノメイガが大量発生して面倒臭い事になるバジルの栽培は少し減らして、 代わりにスーパーで買ったクレソンを栽培しているのですが、 食べずに残しておいた枝から根っこが出て、 今年の春頃にある程度根っこがのびたところで、土に植えました。 20本位植えた中で、1本だけ枯れずに残り、 それが大繁殖して、御覧の有様で、 よくわからない雑草もとりあえず抜かずに残してあったりしますw 下のプランタは全て枯れてしまったのですが、 上のプランタが増殖して枝を伸ばして気が付けばクレソンで覆われた状態です。 これでも、食べるために少し切ったのですが、 まだまだ大量にあります。 伸びた枝から根っこが出ているのがわかります。 これがクレソンが大繁殖する原因、横に枝を伸ばして そこから根をはるというと鬼畜さw しかし折角なので、水耕栽培もやってみようかと思い、金魚用のエアーポンプセットとパーライトを買ってきました。 以前クレソンの枝を水につけていた時、 毎日水を取り替えないと根腐れを起こすのですが、 その原因が水中の酸素不足だとわかり、 それなら、金魚用のエアポンプで空気を入れてあげれば良いかなと 思いました。 パーライトは少量パック買わずに、 ホームセンターで大量のパックを買った方が割安です。 パーライトは軽いので、車無くても持って帰れますしね。 ダイソーで買った茶コシパックにパーライトを入れて、 そこにクレソンの枝を挿します。 あとは同じく100円均一で買った、冷蔵庫の小分け用のトレーに 水を張って、その中に投入し、エアーポンプで空気を送り込みます。 一応、液体肥料のハイポネックスの原液を数滴たらしておきました。 本当はこの上にLEDライトでも付けておくと育成するのに最高なので、 ライティングは今後考えます。

[…]