rsyncを使ってみた・・・

今まで、サーバのバックアップと言えば基本的にアクセス時間の少ない時間に、 cornで独自のシェルを動かし同ハードディスク内の別領域に 下記の2種類でzip圧縮して取得していますが、 1週間毎に全バックアップ 毎日差分で7日前まで保管 正直これだとハードディスクが逝かれたとき対処のしようがありません。 一応sambaでwindowsのクライアントに持ってこれるように設定はしてるのですが、 面倒なので移す処理を直ぐに忘れてしまっていたりします。 そこで更に高機能なrsyncを使ってsshで別の予備鯖に丸ごと パーミッションやオーナ、タイムスタンプそのままの状態でバックアップする 仕組みを導入する為にいろいろ実験してみたのですが、これが結構難しい・・・。 ssh絡みの設定は一度つまずくと強烈に出口が見つからなくなりますね(W 設定間違えてsshdを再起動すると、外部からターミナルで接続出来なくなって、 いちいちサーバの画面を見て再設定するハメになります。 結局いろいろ実験してみましたが、公開鍵方式でやる事にしました。 でもまぁ、苦戦したおかげで、sshの設定方法が少しは理解できたかなぁ? と思います。 でもまぁ凄く良い、rsync。 オプションで圧縮転送もしてくれるし。

Webmin最新版

鯖管理を一部手抜き出来るツールのwebmin最新版1.220ですが、どうも挙動が怪しいです。 例えば、直接外部のネットワークに接続出来ない場合、Webmin上で プロキシ経由にする為に設定をしますが、その画面で”保存”ボタンが 無かったり、Proftpdを入れたにも関わらず、入ってないと言われたりと とても怪しいです。 前のバージョンである1.210は特にそんな事も無いので、 もしバージョンを上げようと思ってる方は、1.210で止めておいた方が 良いと思われます。

セリアの100均ラジヲ

と言うことで、先週買ったセリアの100均ラジヲを開けてみました。 外装はそこそこの質感だったので、期待出来ます。 それにしてもヘッドホンとラジオで210円で買えるとは恐ろしい時代になった物です。 自分が中学生の時はAIWA(旧大文字時代)の中国製の携帯ラジオを 2980円で買った覚えがあります。 そのラジオ、既に壊れてしまいましたが、中を確認したら最悪のアセンブリでした。 ちなみに6年前くらいにハードオフで新品ジャンクの同じく中国製の aiwa(小文字時代)のラジオを買いましたが、こちらは普通に仕上がってました。 部品点数が減ってるから組立易いと言う事も あるかとは思いますが、中国の技術進歩は恐るべし。 ちなみにこのラジオはAMのモノラルなので ステレオヘッドホンだと片側しか音が出ません。 両方とも企画・デザインが日本だから尚更期待したんですが。 残念ながらDAISOのラジオとあんまり変わりませんね。 くどいようですが、もし開ける場合は自己責任で。 企画・デザインが日本か・・・、 100円ヘッドホンはデザインは確実にパナをパクってますね。 ネックチェーンコードなのは良いんですが、妙に首周りが短い・・・。 ちなみに音質ですが、3秒でノックアウトです。 20Hz?20KHzというカタログ性能だけがそこそこなのは ご愛嬌です。 エージングしても無駄だと思いますので、割愛します。 でも純粋に”ラジオを聞いて情報を入手する”と言った目的だけに焦点を合わせて考えると、コストパフォーマンスは驚異的です。

ダメだ・・・

本日ちょいとアキバに出かけたのですが、 トドメをさすために1GBのDDR-PC3200メモリを2枚買ってきました。 今回はGreenHouse製にしていました。 ついでに運動不足も兼ねて再開発しているビルも見てきました。 なんかアキバって全く洗練されていない町って感じですが、 あの辺りは全く違いますね。

100円ショップで

ちょいと買ってみました。 いつものDAISOで無く、マイナーなセリアで。 この店って、DAISOで売ってなかったり、DAISOだと150円均一と同等品も 100円なので、使い分けるとお得です。 ちなみに、今回はヘッドホンとハンズフリーイヤホンマイクとAMラジオを 買いました。ラジオはDAISOで売ってる品よりも品質が良さそうです。 後で分解してみますが。 ハンズフリーイヤホンマイクは特に使う機会も無いような気がしますが、 こちらもお買い得感で・・・。 結局無駄遣いなので総合的に見ると損ですね。 ヘッドホンなんか、音の悪さを感動する目的で買った感じですし(W

cgi-bin以下でイメージファイルやテキストファイルを開くには

cgi-bin以下でイメージファイルやテキストファイルを開くには

ソースからではなく、最初からapacheが入っている場合で書きますが、 cp /etc/httpd/conf/httpd.conf /etc/httpd/conf/httpd.conf.YYMMDD とバックアップを取っておいてから vi /etc/httpd/conf/httpd.conf で <Directory “/var/www/cgi-bin”> Options ExecCGI AllowOverride None Allow from from all Order allow,deny AddHandler image/gif .gif <==追加 AddHandler image/jpeg .jpeg .jpg .jpe <==追加 AddHandler image/png .png <==追加 AddHandler text/html .js .css <==追加 </Directory> とすることで、cgi-bin以下で画像ファイルと外部指定の JavaScript、StyleSheetが 開けるようになります。 ただしセキュリティには十分注意してください。

休出なり

7月2日(土)は休出でした。 休出の打ち上げをして帰ったのは次の日を向かえてました。 ちなみにいろいろ使うだろうと土休日回数券を買ったのは良いのですが、帰りは回数券で駅内に入ったのは良いんですが、疲れきっていたせいか無くしてしまって結局通常の倍運賃分を払う羽目に(涙 ところで、東京急行の回数券は金額回数券でかなり便利です。金額分で何処の間乗ってもOKですし、金額分より乗り越しても差額を払うだけでOK(他の鉄道会社は乗り越しの場合定期券と同じで初乗り上乗せで回数券の意味無し)。 東京急行は鉄チャンには汚物汚物と叩かれてますが、個人的には小さい頃から乗ってて、運賃も安いですし、安全性も重視しているので好感を持ってます。 あとは田園都市線のラッシュを何とかしてくれれば良いんですがね。

SIENTAが・・・

家に帰ったら自宅の車であるSIENTAが写真のような状態に・・・ 渋滞で後ろの車によそ見か何かで追突されたと言ってました。 誰も怪我をしなかったのが不幸中の幸い。