沖縄料理

ストレスからか暴食気味な日々が続いて、ある日ソファーで横になっていた時の事、 どうやら眩暈がして立っていても寝ていてもその状態が続き、熱を測ってみても 特に平温で血圧を測ったらなんと上/下で232/120 と言う在り得ない数値をマークしました。 血圧計が正常に測れなくて何度も締付け再トライして圧迫されて血管が浮き出てた。 次の日会社休んで内科行って高血圧の薬を貰って、ここ暫くアルコールの量を激減させて、 脂っぽい食事が大好きだったのに、流石に懲りて食事を淡白で塩分が少ない食事に切り替えたら、 何とか以前のレベルまで下がってきた。 と言う事で、質素な食事ばかりも逆にストレスになるので、たまには外食すべきと思い、 町田のツインズのレストラン街の沖縄料理「いちゃりばえん」さんで期間限定の定食を食べてきた。 外食は基本的に脂っぽくて塩分が多いが、沖縄料理は割りと健康的な部類なので健康にも良い。 しかし沖縄料理って旨いよなぁ~ 個人的には日本列島の下の方の食べ物が好きですね、上の方は塩分が多くて高血圧な自分はダメだし。 もろみ酢とか付いてきますw ただ、やっぱり沖縄料理には泡盛だよなぁ~と思いつつ、ここは正常値になるまで暫くかなり 淡白な食べ物を食べつづけたいと思います。

那須高原の記憶(後半戦)

どうやら、前半戦で飛ばしすぎたので残りのネタが少なくなったので、中盤戦は無しでいきなり後半戦になりました。 さて、殺生石ですが、駐車スペースが少ないのですが、それ程長居する場所じゃないので 続々と発車していくのでスムーズに駐車することが出来ました。 硫黄の香ばしい臭いがしてきましたよ~、凄く温泉入りたい気分ですが、 それと同時に硫化水素の恐怖も脳によぎります。 何せ、硫化水素は空気よりも重く、風が無い日は特に危険で、 濃度が濃い場所に運悪く留まると自覚症状無しに逝きますからね こういう場所に来たら一箇所に留まらずに滞留していそうな場所を避けて移動しているのが無難ですね。 何か、結構怖い場所だな・・・ と言うか、お地蔵様と石が積み上げられた場所と言うのは何か怖いよな。 もう少しで殺生石に到着。 到着しました、端の方から沸いている水に十円玉を入れて擦ると周りの錆が剥れてピカピカになります。 さて、見終ったので、隣にある温泉神社に行きます。 温泉がある場所って結構温泉神社があるところが多いけど、 やっぱり、昔の人は温泉が沸いている事を神に感謝したんでしょうかね? 温泉神社は殺生石より高台にあって、那須街道の道の険しさが良く見えます。 硫黄分が高い場所だから、鉄が真っ黒になってます。 こういう場所ってやっぱりたまに行くから体に良いのであって、 あんまり長い時間居たりすると良くなかったりするのかね? えっと、この馬の石像はなにか忘れましたw さて、そろそろお腹も空いた事だし、お昼にしますかね。 と、駐車場に戻って、栃木牛のステーキでも食べれる場所を探しましたが、 流石にお高い。 まぁ、栃木牛使っていてもソコソコの安さの店をカーナビに入れて向かいましたが、 約8分差で閉店して開店準備中になってました。 数人が閉店時間があることを知らずに訪れてました。 土日位昼間の時間も開けていて欲しいよw と言う事で、代わりの店を探しながら那須街道を走っていたが、 目の前に「ガスト」が現れたが、流石に旅情気分ぶち壊しなのでスルーした。 となんか道を間違えてUターンのために入った駐車場の店が焼肉で美味しそうだったので折角だから入ってみた。 基本的には自分は某国は好きじゃ無いが、飯はなかなか旨いと思うw そうそう、悪いところばかりを叩くのじゃ無く、良い部分はちゃんと認めようw 残念ながら栃木牛では無かったが、旨かったので良しと。 さて、パッソ君もかなり慣れてきましたよ。 あと1箇所みて最後に温泉かなと思って検索しましたが、お菓子の城と言う場所には、 那須山と言う温泉もあるので、そこへ向かう事にします。 とりあえず、10分程で到着。 結構広い場所ですね。 お花の城は有料で500円だったので、止めておきました。 さらば。 お菓子の城は無料なので、こっちでちょっと見学してお土産少し購入しました。 それでもって、本当は那須湯本の温泉が良かったけど、那須山も良さそうだったの 那須山で旅の疲れを癒されましょう。 2時間程滞在、休憩室もあってくつろげるのでお勧めです。 疲れて30分程寝てましたw 値段もそんなに高くないしね。 さて、ここから街灯の無い道を進んで、那須塩原駅へ向かいます。 何故、黒磯で借りて那須塩原で返すのかと言いますと、 営業時間が30分程長かったのと、少し位長くドライブした方が良かったからです。 カーナビにレンタカー屋の場所を入れましたが、エラク遠回りさせられました。 途中の道が暗かったのでハイビームにしてたら、対向車からパッシングされました。 田舎の暗い道の運転経験が無かったから知らなかったが、対向車からは眩しいのね。 これから気をつける事にします。 駅前のガソリンスタンドで満タン給油してましたが、約700円位でした。 何か那須塩原も新幹線停車駅とは言え、この時間になると寂しいのね。 […]

グランベリーモール

近くのグレンベリーモールへ行って来た。 灯台元暗しであんまり近いと頻繁に行かなかったりするんだが、南町田は近くに森林の公園も在ってよいところだと思う。 丁度、季節はハロウィンの季節だが、日本にハロウィンが定着したのはつい最近のような気がする。 店舗的には三井不動産系の横浜ベイサイドの方が好きなのだが、 何せ自転車で10分で着く距離なのでアクセスの面ではグレンベリーモールの方が遥かに良い。 mont-bellの会員になってみた。 年会費が掛かるみたいだが、それ以上に価値があると進められたのでね。 もしその価格なりの価値が見つからなければ、1年で退会する予定だ。 GORE-TEXのショートスパッツとズボンを買ってみた。 どちらも型落ちでソコソコ格安で買えた。

[…]

ポータブルHDD

シリコンパワーのハードディスクがNTT-Xで安かったので買ってみた。 320GBで4K円台だったので、普通にデータを渡したりするのに重宝するかな・・・ bit単価で考えると500GBとかの方が安かったが、ポータブルHDDに倉庫的な使い方は求めないし、 必要充分の容量があれば良いと まぁ、バルク品とケース買っても同等の値段するから、保証がある分得なのかな?

SONY WALKMAN S644

creativeのX-Fi8GBはSDメモリスロットが付いて非常に使い易く音質もソコソコ良いのだが、 何分ソフトウェアの出来が最悪で、レスポンスが遅すぎて嫌になってWALKMAN買った。 X-Fiはハードウェアの遅さをカバーするためにスイッチを切っても2時間程度スタンバイ状態になっているらしく、 1日30分程度聞きたいとかいった場合にスイッチを切るたびにスタンバイで電力を消費し、 数日使っただけでバッテリーが切れて非常に使い勝手が悪いかった。 新型が出る話を聞いていたので発表まで待ったが、新型は大して代わり映えしないので、 投売り一歩手前になっている、Sシリーズの一番安い8GBを買った。 正直その辺の家電量販店で買っても大して変わらなかったが、土日まで待ってられなかったので アマゾンで買った。約9K円也。 しかし、X-Fiと比べると雲泥の差だ、頗る快適。 画面の解像度も320×240だけどなかなか綺麗なので、動画も良い感じに観れる。 しかし、アポーのiPodも旧nanoの小型軽量で動画が観れるようなハードが無くなったから、 これは新型のSシリーズも結構売れそうな気がするね。

川崎に行った

随分前の話になるが、川崎に映画観に行った。 「ヒックとドラゴン」と言うDreamworksの3Dアニメ映画だが、頗る評価が高いのに 何故か供給量が少なくてヤキモキさせられた映画みたいだ。 実際にこの映画は3Dで観る価値が有った。 しかも、3D眼鏡が持ち帰りOKなので+300円だけど得した気分。 お昼はモスバーガーでポークソテーバーガー食べた。 まぁ時間潰しに川崎のラ チッタデッラ付近を散歩した。 しかし、当日はイタリアフェアをやっていたが、この付近は良い意味で川崎のイメージとは違う。 景色が良いので暫く写真撮ってた。 結局、夜ご飯はラゾーナに戻り、「名代とんかつかつくら」でヒレカツ食べた。 さぼてんや和幸よりも高めのお店だが、その分旨かったりする。 80gと一番小さいサイズにしたが、ご飯とキャベツとお味噌汁がおかわり出来るので かなりおかわりしてしまった。 この店のお味噌汁が美味しくて、2杯もおかわりしてしまった。 お陰で腹一杯だった。 ビックカメラでE80が4周年特別価格として4444円で売ってたので思わず買ってしまった。 そんなに必要もないのだが、流石にこの値段だと買ってしまう。 しかも、殆どポイントで買ったので相当得した気分だ。 ちなみに、デジカメはこの有り様w 欲しいから買うんじゃない、先ず買ってから用途を考えろw この中でリチウムイオンバッテリーの専用電池使っているのが、PanasonicのTZ-7だけだったりするw Optioばっかり買ってるなw 無論、一番古い液晶が半分割れているOptioS50以外はSanyoが製造しているわけだが、 当のSanyoもPanasonicに吸収されて、今後はどうなるのだろうかね?

[…]

横濱湾岸天然温泉 INSPA横浜

色々な大人の事情で9月一杯で閉館するとのメールが届き、入館料も40%オフとの事だったので9月最終の週末に行って来た。 ※10月現在は既に閉館済みなのであしからず。 電車で行くと仲木戸駅から送迎バスが出ているのだが、丁度目の前でバスが行ってしまったので、 歩いて行くことにしてみた。 歩いても20分程度で着く距離だし、昼間は散歩がてらに良いだろう。 途中使われなくなった鉄道の鉄橋を眺めて進みますが、途中で乗車できない貨物駅の東高島駅を過ぎます。 この駅も通常の駅として活用すると付近も活性化して良いと思うのですが、どうなんでしょうね? 貨物駅や港が近いので、倉庫がありますが、結構年季が入ってたりしますね。 何か、今回訪問は2回目になりますが、結構気合入った建物だったので、3年で閉館は凄く勿体無い気がします。 温泉もわざわざボーリングして掘ったみたいですし、もう少し交通の便が良かったら違ったのかな? 本来ならワンデーパスだと2500円ですが、頻繁に40%オフのメールが来ていたので、 実質1500円で温泉や岩盤浴が楽しめて結構コスパは良かったです。 手軽にリゾート気分が味わえて、眺めも良かったですしね。 また別の場所での復活の可能性もあるとか書いてありますし、そうなったらまた行ってみようかと思います。

[…]

手動のシュレッダーを買ってみたのだが

近くのホームセンターで手動のシュレッダーを買ってみた。 住所とか名前が入った郵便物を手で破って捨てたり、 要らなくなった光学メディアを処分したり色々と使えそうだからだ。 電動だと同じような性能のシュレッダーが4000円位するのだが、 手動だとその1/3の価格で入手できるので、手首の運動も兼ねて良いかなと 思って手動のシュレッダーを買ってみた。 どうやらそのホームセンターのPB商品みたいだが、どうやらナカバヤシというメーカーが 販売しているシュレッダーと同じみたいだ。 期限切れのクレジットカードなども裁断でき、しかも紙用の部分と分けられていて 便利そうだと思ったんだが・・・ 郵送されてきた紙袋を入れたら、「ガクッ」と言う音と共に歯車が廻らなくなった。 気になって中を開けてみたら、トルクを伝える歯車の金属が欠けてた。 幾らなんでも壊れるの早過ぎだろwww 確かに仕様上は1枚づつとは書かれているが、たった2枚分の厚さでここまで簡単に壊れるとは・・・ 勿論仕様範囲外の枚数を入れた自分に非がありますけど、 偶々、1枚投入して端が折り重なってたら同じように壊れるんじゃ・・・ 流石中国製と思ったのだが、やっぱりマージンの取り方の考え方とか日本とは大きな隔たりがあるみたいだ。 そう考えると、適切なマージンを持った速度で運転している本家日本の新幹線と、 自称自国開発で、日本の新幹線より大幅に速い速度で運行している、 中国の高速鉄道のCRH2系との思考の違いに通じる所がある気がするね。 本当の自国開発の「中華の星」とかあったけど、出来が酷くて結局は低速の路線で運転しているんだっけ? 実際には、その「中華の星」も確かフランスのTGVをパクったとか。

[…]

ルームランタン

流石に100円均一でLEDライトを買うのも飽きて最近は素通りしてましたが、 白色LEDを4つも使ったミニルームランタンが売ってたので買ってみた。 そもそも、この箱が非常にナイスだったので目が行ったのだw バッテリが単4が3本と言うところが良い。 サイズは大きくなってしまうが、コストパフォーマンスが段違い。 普通に使えそうだ

ちょうどモデルチェンジで

充電式EVOLTAの旧型の充電器セットがオリンピックで1580円で売っていたので買ってしまった。 どっちかと言うと、電池の方はどうでも良くて、充電器のBQ-391が高性能なので これが欲しくて買った感じですけど、既に2個あるのにこれで合計3個w しかし、電池は旧型だけどBQ-391の方は現役だからモデルチェンジのタイミングで買うと凄く得だよなぁ~ 自分の場合は買いすぎなんだけどね しかし、SANYOがPanasonicに吸収されると、EVOLTAとeneloopの関係はどうなるんだろうか? ブランド力ではeneloopの方が上だから、1次電池はEVOLTAで2次電池はeneloopといった住み分けになるのかな?