地球環境と自宅鯖

自宅鯖をやっていると常に気になるのが、サーバの消費電力。 通常のデスクトップ用途のような使い方なら、余りシビアにならなくても 大丈夫だと思いますが、何せ24時間連続稼動故に、時間辺りで少しでも減らせれば大きな 効果を生みます。 高クロックのPentium4/Dをサーバに使った場合、地球環境もそうですが 電力会社からの請求額もちょっと気になるところです。 私の場合は少しでも消費電力を落とす為に、C3と言う4年前位のVIA製の 低消費電力低性能(特に浮動小数点演算の性能)なCPUを使っていまして、 更にメモリのモジュールはPC133の256を1枚のみ、ハードディスクは1台、 光学系ドライブはインストール時のみ使って取り外し、FDD無し、VGAオンボード(メモリ割り当ては最低の2MB)、 LANオンボード(メインサーバのみ)、と結構徹底しておりまして、 実際24時間動かしてても、殆ど気にならないレベルに収まってます。 まぁ、2.5inchのHDDやフラッシュメモリ等を使うともっと落とせると思いますが、 イニシャルコストとランニングコスト間で釣り合いをとって、そこまではやってません。 性能的にもそこまで負荷が掛からないと言う事と、GUIを使わずに外部から SSHとWebminで管理している為、特に問題ないパフォーマンスが出ていると思います。 で、買ってから放置してあった、ワットチェッカーという消費電力を手軽に測るスーパーアイテムを 今回実際にはどの程度食っているのか、再構築ついでに測ってみる事にしました。 今回測ったのは、メインで動かしているサーバです。 ちなみに下記のスペックです。 CPU:C3-800MHz Ezra Memory:PC133-256MB-CL3 HDD:7200rpm 80GB Motherboard:TUSI-M(SiS630ET) LAN:Onboard VGA:Onboard POWER:AOpen FSP145-60SA BB ソフトウェアスイッチゆえに、スイッチOFFで電源を差し込んだままだと3W消費してます。 BIOS起動時は50W程度までいきます。 OSが起動してディスクにアクセスしていると40W程度。 負荷をかけた時も、大体40?50W位だと思います。 ちょっと暗めの裸電球程度。 そんでもって、起動して何もしていない状態。 これらを見る限り、かなり低消費電力だと言う事が分かります。 電源の容量に対して消費電力が低い為、多少効率が悪いのですが、 あんまり追求しても仕方無いのでこの辺で止めておきました。

[…]

何時の間にか

本日の何時の間にかBフレッツの工事終わってました。 今までニューファミリーコースで契約していたのですが、 このコース、カタログ上では100Mbpsを32ユーザで共有しているのですが、 実際はベーシックプランと同じスペックで、金額だけ安いという美味しい状態でした。 手紙が来ていたのですが、ずっと放置していたら 3月末にみかかから電話が来て工事させて欲しいと言う事で、渋々了解して 今回1Gbpsを32ユーザで共有するハイパーファミリータイプに変更しました。 ONUのスペックは1Gbps通信できるみたいですが、無効になっているみたいで今現在は 末端の速度は最高で100Mbpsです。 それにしても、今日自分が確認していた時には自宅に接続出来ていたので、 みかかに工事を忘れ去られてると思っていたのですが、実際は10時半頃に来て、 11時頃には工事が完了していたらしいです。 前のONUより少し厚くなった感じです。 三菱電機製 06年04月製造と、出来立てのほやほやです。

半年程動いていた鯖

もう一台の待機していた方の鯖構築が終わりましたので、 今日止めて中を開けてエアーダスターで清掃を行いました。 半年でこの程度ホコリが付着しています。 思ったほど面白く無かったですね(W コレが発熱が激しくガンガンファンを回している鯖で、 尚且つホコリの進入を防ぐような対策をとってなかったら半端無いんでしょうね。 別の角度から。 窓開けて一気にホコリを吹き飛ばしました。

サーバ切替え完了

結局、CentOSとSuSEを諦め、VineLinuxに変更しました。 なんかCentOSに比べて、体感出来るほどhttpdが軽いです。 ただしApache バージョン 1.3.33になってしまいました。 まぁ、特に2.0.XXは必要としていないのでこれで良いでしょう。

CentOSやSuSEでいろいろやってみましたが、大きなファイルを解凍したりFTPで 転送するだけで落ちてしまう程不安定でした。 元々C3はP5世代のCPUを無理矢理P6世代にのせたと言う噂も聞きますので、 新しいKernel2.6は不安定なのかもしれません。