PC切替器こと、KVMスイッチ(Keyboard/Video/Mouse switch)ですが、
私のPC環境には無くてはならない存在です。
PCの台数分だけキーボードとマウスとモニタを揃えるのは
スペース的にも管理面から見ても難しく、これが無いと厳しいです。
まぁ、サーバ機なんかはVNCやらSSH、webminやらで殆ど必要ありませんが、
急にネットワークが遮断された時など早急に原因を見つけて
対処出来ますし、繋がって無いより安心感が
ありますし、再インストールする場合なんかもやはり便利です。
ところがこれがまた微妙な製品ばっかりなのです。
正直安価な物で決定的な製品って無いと思いますね。
中古品をオークションで出したら後の処理がとても大変に
なる可能性大ですし、メーカーも微妙な製品は早めに
ウェブページから消えて無かった事にされます。
2台用位なら不具合に合う確率は少ないのですが、4台用になると
どれか1台が不具合でマウスが動かなかったり、
モニタの表示がノイズだらけになってしまったりして、
自分にとってのベスト環境を作るのが結構難しい。
理想の環境はほぼ無理で、妥協点を見つける感じですね。
ちなみに17インチのサブモニタにも微妙な出来の
ナカガワメタルのTR-KVM-104を騙し騙し使ってましたが、
ある端末のマザーをA7S333からGA-7VT880-Lに変えた途端
勝手にスクロールが動く仕様に・・・。
MpegCraftLEというツールでMPEGの動画をカット編集したり
するのですが、例えばカットする時間を90秒に固定しても
勝手にスクロールしやがり、気が付くと1GOPとかふざけた
値になっており、これが非常に頭にくる。
正直作業にならない。
という事で、TR-KVM-104を買い換える為に某カメラ屋に
行って物色してきました。
色々選んで最終的にコンパクトなPrincetonのPKV-04Pに
しました。ちなみに9800円也。

ところでこの製品、ファームは違うかも知れませんが、
coregaやsanwa、ELECOM辺り
から同じハードの製品が出ております。
元の製造元はATENのCS-74M
だと思われます。
まぁ、それぞれオーディオ切替え機能が付いてるか付いていないかの
違いはありますが、大体オーディオ切替え機能がつくと2000円
位高くなります。
オーディオ機能は要らないので結局Princetonに決定しました。
別のメーカーはオーディオ機能無しの型番がなかったのが
その理由ではありますが。

以前のものよりコンパクトで良い感じです。

折角なので、マウスもLogitechのFirstMouse+ II から
マイクロソフトのComfortOpticalMouse3000に替えてみました。
まぁまぁな感じですね。このマウスは3000円位でした。
正直マイクロソフトのマウスの中ではIntelliMouseOpticalが
最高だと思いますが、あえて別の物にする事に。
ちなみに切替え器ですが替えてみて早速不具合出ました。
canopusのSPECTRA Light G64 AGPで1280×1024にすると、
ノイズだらけになる不具合。
これはビデオカードを別の物に替えることで対処出来ましたが、
原因を見つけるまでちょっと苦労した感じでしたね。

秋葉原で8ポートのCPU切替器があったので
買おうと考えたのは普通の成り行きですか(w
いや、買いませんでしたよ?8台もAT互換機は
ありませんから(w
8ポートまでいくと値段が急に高騰するんですよね。
個人的には1モニタで4台位が操れる
限界かなぁと思いまして(W
でも、その切り替え器中古だったため、1ポートあたり
1kというお値段でした。ケーブルが8本あるだけでも
十分価値ありと思われましたが、買わないのは動物的勘
でしたよ(買ったら次の日カメラ買えなくなっちゃってたし(w
古い切替機の場合、新しめのチップセットだと
正常に動作し難いので、うちの場合は
ちょっと厳しそうですね。