久しぶりに粗相氏と秋葉原を巡回しようという話になり、5/3に秋葉原へ行ってきました。
折角なので、東京メトロ千代田線の国会次義堂前駅(溜池山王駅)で銀座線に乗り換え、新橋で下車しました。
と言うのも、新橋にはリーマンのオアシスこと、ニュー新橋ビルが有って、
金券ショップが軒を連ねており、かなり安い価格で買う事が出来るからです。
今回はアマゾンギフトが1番の目的でしたが、何処にも売っていなかったので、
図書カードNEXTを2万円分、マクドナルドの株主優待券が580円でしたので、3枚買っておきました。
この後、秋葉へ移動するのですが、まだ待ち合わせの時刻まで45分有ったので、
とりあえずポケモンGOでもやりながら、歩いて向かおうと考えましたが、
新橋から秋葉原までの距離は5km以上あるので、電車に乗ってショートカットしました。
と言うのも、だいぶみみっちぃ話になりますが、電子マネーのSUICAを使うと電車特定区間の電車特定区間Aの場合、
1~3kmまでは初乗り料金は133円で行けますが、これが4~6kmま154円になるわけですよ。
待ち合わせ時間もソコソコ余裕があるし健康の為に少し歩きたいけど、出来る限り初乗り料金で文明の利器にあやかりたい。
そうすると、3km以下で何処から乗車して、何処で下車すれば一番得か調べてみました。
新橋~東京が1.9km
有楽町~神田2.1km
神田~秋葉原が2.0km
という事で、結論は有楽町から乗車して、神田で降りると一番お得と言う結論が出て、
有楽町まで歩いて、山手線に乗って、神田で降りました。
ちなみに3駅乗ると3kmを超えるため、初乗り料金では行けなかったです。
たかが21円の違いですが、この仕組みを応用すると、距離によっては結構な差額になったりするので、
出発地と目的地の最寄り駅の前後を少し歩くとかなり安くなったりする事があるのでお奨めですw
という事で、神田から歩きますが、神田から秋葉原は歩いても10分程度なので楽です。
秋葉原に到着、14時待ち合わせで、13時55分に到着しました。
なんか、電気街口で解体中のビルですが、ほぼ解体が完了していますね。
それでもって、LINEを確認したら、粗相氏は30分遅刻という事だったので、
とりあえず、30分先に巡回していました。
30分後に粗相氏が到着して、先ずは恒例の末広町のマクドナルドで腹ごしらえですよ。
マクドナルドでもかなりみみっちぃ買い方をしてみました。
ドリンクのLは先ほど新橋で購入した株主優待券のドリンクメニューの券を使い、
ポテトはスマホのマクドナルドのアプリのクーポンでLサイズを1個150円。
チーズバーガー3個は普通に買って1個130円、チキンクリスプは100円ですので、
合計で現金支払いは790円でしたが、これもマックカードを使いました。
マクドナルドにとっては嫌な客なんでしょうね~w
頻繁に通っていたら、店員の間で変なあだ名とか付けられそうな感じw
粗相氏の好物はダブルチーズバーガーですが、
普通に買うと2017年5月現在320円。
チーズバーガーとダブルチーズバーガーの違いは、
チーズとパティがシングルかダブルかの違いでしか無いため、
チーズバーガーを130円を2個買って、部品からリアセンブリした方が
お得だったりしますw
粗相氏は遅刻してきたので、手を洗わずに組み立ててやろうかと思いましたが、
流石に黄色ブドウ球菌が発する毒素は危険なので、念のためしっかり手を洗い、
更にアルコールが染み込んだお手拭きで手を拭いてから組み立て作業を行いました。
「セルフダブルチーズバーガー(勝手に命名)」の完成です。
これの凄いのが、ダブルチーズバーガーが普通に食べれて更にバンズのみの、
「バンズバーガー(勝手に命名)」も食べる事です。
粗相氏曰く、
見よ、この完成具合www
まぁ、ネタはこの辺にして、マクドナルドで近況報告をしてから、
とりあえず巡回することにしました。
と言っても、粗相氏は特に行くところが無く、秋葉原の巡回か、
ブックオフのどちらかと言ってて、ここ数日は毎日秋葉原に寄っているそうで、
余り目新しいジャンク品は無いようでした。
前々から知っていましたが、今回初めてBEEPに潜入してみましたが、
凄い懐かしかった、やはり余り数が出なかったマイナーはハードやソフト程
高価で売ってる感じですね。
鈴商が有った所は、秋葉原神社になっていました。
粗相氏曰く、中は撮影不可との事でしたので外観のみ。
粗相氏は日米商事とか千石電商とかで部品買っていました。
なんかカートまだやってるけど、大丈夫なのかね?
強力な弁護士軍団を従えた京都の会社とか、アメリカの会社とか敵に廻しているけど、
今は良いかも知れないけど、この後大変だろうねぇ~。
という事で、ここ最近はフラッシュメモリも高騰してて、
MicroSDXCとか全然安く無いので、そそくさと安居酒屋へGO。
無料で配布している、アスキーに載っていた、粗相氏が1人飲みで立ち寄る、
晩杯屋が3月に秋葉原にオープンしたという話なので、行ってみることにしました。
場所はヨドバシアキバの裏の雑居ビルの5Fですが、
そういえばここモ〇テローザグループの安居酒屋だった時も粗相氏と入った記憶が有ります。
階段付近に食材を置いていて、「これ火事の際にヤバいよなぁ~」と思った記憶が有りましたが、
晩杯屋に変わった現在はどうなっているかわかりません。
とりあえず店に入って空いている席に勝手に座ると、アジア出身の店員さんがiPad miniを持ってきました。
どうやらこのiPad miniに入った専用のアプリから注文するようで、
センベロ居酒屋なのに、一応椅子に座れるし、注文は楽だしこりゃ便利です。
お通しは有りませんが、使い捨てのおしぼりは有料の70円で必ず注文する必要が有ります。
まぁ、くら寿司で出るようなショボいおしぼりじゃ無く、しっかりしたおしぼりですので納得です。
先ずは生ビールで乾杯、410円ですが、500ml位はしっかりあります。
たんくんせい150円、酒のつまみに合います。
煮込み(玉子)が150円、これ旨かったです。
とても150円とは思えない味でした。
ロマネコンティ2057000円とか有ったりしますが、
酔っ払って間違って注文しそうで怖いw
揚げ塩ぎんなん150円と、レバフライ130円×2本。
レバーは味が好きじゃないのですが、これは癖が無くて食べれました。
続いて、マカロニサラダ1人前。
ゴールデンチュウハイ250円。
まぁ量も普通なので、これまたお得です。
トマト割290円に、日本酒の菊源氏が250円。
ここ最近は鳥貴族で衝撃を受けていましたが、それを上回るコストパフォーマンス。
ただ、個人的には秋葉原店は席が有るので良いのですが、立ち飲みだと疲れるから
別の店行ってしまう気がしますね。
結局粗相氏と2人でそれぞれ4杯づつ飲んで、合計3800円位でした。
2時間位晩酌を楽しんだ後は、神田へ移動してコーヒーを飲みます。
若干アル中の気配を感じる粗相氏は更に陽気になってましたw
神田はオフィス街なので、休日は余り人が居なくて良いです。
特にコーヒーショップなんかは空いているので、
飲んだ後の締めコーヒーするには良いです。
秋葉原から神田は近いので10分程度歩けば到着しますし、
無理に混雑した秋葉原のコーヒーショップに入るなら、
神田まで足を伸ばすと空いている店内でくつろぐことが出来ます。
ゴールデンウィークに友だち家族と
鳥貴族に行って来たよ。確かに安い。
でも、何故か代金は私持ちorz
友だちの子たちが喜んでモリモリ
喰ってたからいいかな。
鳥貴族、安いのに中々美味しいですよね?
特にプレモルも302円なのが良いですな。
割り勘じゃ無いんですか?
友だちもアルバイトじゃ無いですよね?
持ちつ持たれつの関係なら良いですけど、
そうじゃ無ければ、mokekyoさん可哀そうな気がwww
まぁ、今度は秋葉原の晩杯屋へ行ってみてくださいよ。
オッサンホイホイメニューばかりなので、多分気に入ると思いますwww
高校からの付き合いの奴の
家族だから子供達も親類より
俺に懐いてるし(と言う作戦
なのではと考えるのは良くない)
>秋葉原の晩杯屋
最近、秋葉原では飲まないねぇ。
以前の会社の方とも連絡してないし。
たまには連絡してみますかねぇ。
>高校からの付き合いの奴の
>家族だから子供達も親類より
>俺に懐いてるし(と言う作戦
>なのではと考えるのは良くない)
子供は可愛いですかね~
ただ、そのうち高校生とかになった時に、
金とかせびられそう
・・・とネガティブな事を考えてみたりとwww
>以前の会社の方とも連絡してないし。
なんだかんだで、人脈は大事ですからねぇ。
>高校生になったら
ん?一人は既に専門学校生で
その下は高校生で、私と友だちの
後輩になったのだ。一緒んとこ
入るとはおもわなんだ、そして
柔道もやってる、もっとおもわなんだー(w
せびられるなんて無いよー(棒読
>人脈
大事だねぇ。プログラマとして
復帰したいのは山々だが、散々人の
世話で苦労したからチームを組むより
一人で気楽に開発したいねぇ。
>ん?一人は既に専門学校生でその下は高校生で、
そんなに成長しているんですね。
小学生位だと思ってました。
大先輩から金をせびるとか流石に無いですねwww
>世話で苦労したからチームを組むより一人で気楽に開発したいねぇ。
iPhoneとかAndroidのアプリとか開発して小銭を稼ぐとかですかね。
ただ、アプリとか乱立しているから、アイデア浮かんで作っても、
すぐに真似されてジリ貧になりそうな予感w
>せびる
いやー、どうだろーなぁ。俺的には
少しくらいせびられてもと思ったり(w
>尻貧
誰でも使えるアプリよりも、限定的な
ものの方がいいかな。その会社に寄生する
感じで(w
そういうツテがあればの話だけど、郵政って
使っているものが有効活用されてないので
そういう部分を突くと良いのかな。とりあえず
エクセルのマクロを組んでこようか。金は
期待しないツテを作る為の第一歩だ(w
需要が少しだけあるけど、
誰も作っていないアプリが良さそうですな。
場所によっては、excelのマクロを作っただけで、
天才扱いの所もありますしねwww