ビンボ~日帰り旅行その2

流石に2連続で朝から晩まで出かけてるいるとかなりこたえるのね。
でもまだ1回分残っているので、4/1もウソなんかじゃなく小旅行出発ですよ。
本日は何処行こうか考えましたが、両毛線辺りは行った事が無いのでその辺をブラブラしようと言う事で・・・
昨日帰ったの割と遅かったので、出発遅くて流石に渋谷まで田園都市線を使ってショートカットしました。
結局前の日は時刻表買えなかったので、湘南新宿ラインまで時間あるし渋谷なら流石に入手出来るだろうと、
渋谷の街へ降りたちました。
ryoumou_01.jpg
4/1は午前中は良く晴れてました。
ryoumou_02.jpg
相変わらず、激混みですよ。
ryoumou_03.jpg
とりあえずは時刻表を入手出来たのでOKOK。
その後、割りと時間ギリギリになってしまったので埼京線の渋谷駅のホームまでダッシュしました。
湘南新宿ライン速くて良いですね。
高崎から小山へグルッと行こうと考えましたが、どう考えても無理そうなので、途中で折り返す事にしました。
小山到着。もう何度来た事か・・・
ryoumou_04.jpg
ここで両毛線へ乗り換え、両毛線は離れたホームにあるので結構歩きます。
ryoumou_05.jpg
約30分程度で佐野駅到着。
ここで降りて、お昼として佐野ラーメンを食べる事に。
昨日もラーメン食べてるという事実は無視です。
ryoumou_06.jpg
ホームの上の方には城跡があるみたいで、桜満開だったので寄りました。
ryoumou_07.jpg
わんこ散歩中。
ryoumou_08.jpg
駅の反対側へ。
ryoumou_09.jpg
何処のラーメン屋入ろうか迷いましたが、なんか地元の人が沢山入っているように見えた精養軒に入りました。
ryoumou_10.jpg
店のおばちゃんに、佐野ラーメンはどれか質問したのですが、上手く伝わらなかったので、とりあえずベーシックなラーメン。
ryoumou_11.jpg
それと、何故か餃子ではなくシュウマイ。でかくてジューシーでした。
ryoumou_12.jpg
食べ終わって、この後はどうするかと言いますと。
ryoumou_13.jpg
関東の三大師佐野厄よけ大師へ
ちなみにこんな簡単に書いていますが、割りと迷いました。
菩薩様に甘茶を書けて鐘をひとつ鳴らして皆様の平和を祈ってきました。
ryoumou_14.jpg
ryoumou_15.jpg
佐野の町並みを見ると、結構崩壊しそうなレベルの古い手の入っていない木造の建物が多く、
ここでも過疎化を実感しました。渋谷なんか異常なほど混んでると言うのにね。
ryoumou_16.jpg
もうね、時刻表入手したら無敵ですよ。この後2つ先の足利へ。
ryoumou_17.jpg
駅前にEF60が展示してあり、お子様が遊んでいました。
ryoumou_18.jpg
足利も日光と同じようなモダンな駅舎で、関東の駅100選に選ばれています。
ryoumou_19.jpg
約10分程歩くと、足利学校跡が見えてきます。
ryoumou_20.jpg
この足利学校跡の近くの路地にいたネコちゃん、すんごく人懐っこいの。
自分から寄ってきたので、頭ナデナデしましたよ。
ryoumou_21.jpg
時間無いし、有料だったので今回は中へは入りませんでした。
ryoumou_22.jpg
征夷大将軍足利尊氏の銅像です。
ryoumou_23.jpg
鑁阿寺へ到着。
暫く境内を散歩してました。
ryoumou_24.jpg
ryoumou_25.jpg
ryoumou_26.jpg
ryoumou_27.jpg
ryoumou_28.jpg
ryoumou_29.jpg
良い時間になったので、また駅へ戻って、小山行きを待ちました。
小山行きの電車の中では疲れて一眠りしてしまいました。
小山で湘南新宿ラインに乗換え、東鷲宮で途中下車。
ryoumou_30.jpg
向かうは、駅から3分の百観音温泉へ。
ryoumou_31.jpg
掛け流しで豊富な湯量と言う事でここにしました。
ryoumou_32.jpg
それで感想から。
お湯は茶色で独特の臭いがあり、この臭いは賛否両論だと思います。
またアクセスが良く掛け流しと言う事で、何時もかなり混むみたいで、自分が行った時もかなり混んでました。
まぁ700円とリーズナブルながら、3時間制と休憩室が無いとかなるべく回転を上げる仕組みが出来上がっていて、
ゆっくりしたい人には全く向かないと思いました。
後、係りのおばさんが男風呂入り過ぎだと思います。
そもそも脱衣場入ったらもう掃除しながら「いらっしゃいませ」とか言ってるし、
風呂入っていると「284番の方いますか~?」とか風呂場全部周って人探してるし、
サウナ入ってたら、「ひいてあるタオル交換します~」とかだし、全然落ち着かない感じ。
これが逆なら警察沙汰になると言う矛盾はおいといて、オヤジさんとか平気な人は良いですが、
いろいろな人が入りに来るわけだし、気になる人は気になるわけでして割りとその点に関しては最悪でした。
前日の下部温泉と比べると天と地ってな感じです。
ひたすら客の回転数上げて儲け第一主義みたいな感じで、アクセス良くても自分はもう行く事も無いでしょう。
まぁそんなこんなで、この後帰路の着く訳ですが、夕飯を食べていないので帰りにオリジン弁当でも
買って帰ろうとしましたが、生憎しまってまして、仕方なく最寄駅にあるコメダ珈琲店へ。
もう10時周ってるいると言うのに、クリームコーヒーと
ryoumou_33.jpg
もう何と言うか、夕飯というレベルじゃねーぞ
ryoumou_34.jpg
お奨めはハンバーガーですよ。
メガマックが三階建ての家としたら、コメダのハンバーガーは平屋の豪邸っていうレベルですよ。
パティもビーフ100パーセントじゃ無さそうですが、かなりのボリューム。
ryoumou_35.jpg
「ちょっとうれしい大きめサイズ!」
ってちょっとじゃ無いでしょ、ちょっとじゃ
ryoumou_36.jpg

Leave a Reply

You can use these HTML tags

<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>