サーバ移行に苦しむ・・・

自分は2台のボロ組立てPCサーバを交互に運用し、 離脱した方にOSをインストールし直し、環境を構築完了したら 更に新しい環境に戻す事を繰り返して今まで運用を行ってきていますが、 前回は文字コードUTF-8化で結構苦しんだのですが、今回はMySQL5に苦しみました。 実際にOSは、CentOS4.4からCentOS5にしたわけですが、 それに合わせて、PHPも5.1.X、MySQLも5.0.XXになり、今回のキーワードは「5」だったわけですが、 一番厄介だったMySQLですが、MySQL4.1以降は文字コードの扱いが高性能になり、まぁそれは良いんですが、 今までそれなりの知識でも正常にエンコードされていたのが、正確に文字コードを理解していないと まともにエンコードされないし、かなりエセ知識で挑んだので厳しいかったです。 常時グーグル大先生に質問しつつ、 phpMyAdminで試みたり、MySQLのコマンドでバックアップリストアしたり、 my.cnfとphp.ini、wp-config.phpを移行元、移行先それぞれいじくって試行錯誤してみたのですが、 全く上手く行かずに、やっとある状態で上手く行き、再起動してみたらまた戻ってたりと 相当苦戦しました。 結局、WordPressのインポートとエクスポートでやってみたのですが、 インポート時に何故か失敗してしまうの。 それでまぁ、XMLファイルを覗いてみたら、腐る程のスパムコメント。 全て合わせて17万行位あって、そりゃ上手く行かないと言う事で、 エディタでチマチマ消してみたものの、全然終わりが見えないので、 エクスポート前に、1万あったスパムコメントを消して後にエクスポートして、 新環境にインポートしたら、上手く行きましたよ。 まさに、「悪貨は良貨を駆逐する」ですよ。 自分の書いている内容が良貨とは言えませんが、 少なくとも迷惑を掛けまくるスパムよりはマシかと思った10月最初の日の夜。

新生ファイル鯖が出来上がってきた

先週の土日はFedora7が上手く入らずに四苦八苦したわけですが、 諦めて、Athlon64の2800+に変えたらすんなり行きました。 ディスクが多めなので、前後の冷却FANをカマフローの1500rpm程度の物に変えてあります。 流石に、1000rpmだと冷却不足の恐れがありますので。 基本的には、無理な静音化は嫌いで、あくまで安定性重視です。 折角の64bitCPUなんで64bit版をいれてみましたが、一番の問題は、Flashの64bit版が提供されていない事。 ファイル鯖のみの用途なら問題ありませんが、そのままじゃYoutubeは見れません。

面倒だったので

WD5000AAKSをもう2つ追加購入。 今回は、祖父地図で購入しました。 先週より200円安く、1個辺り11799円でした。 という事で、こんな感じですよ。 折角なので、記念に積んでみました。 このまま普通につなげると、2TBの容量になりますが、 相変わらずSoftwareRAIDでRAID1するので、1TBになります。 あぁ、どんどんアドエスが遠のいて行く・・・ それでもって、突然フリーズする現象はどうやら電源も怪しいと踏んで、 AOpenのミツバチ様と引換えにSeasonicのSuperCyclone410Wを購入と。 流石に今回は、新しいWD5000AAKS4個を、CoREPower400Wに預けるのはちと不安なんで、 安めなのに日本製コンデンサ使っててActivePFCなコレにしました。 これが以前の状態。 とりあえず、新環境を作る為に、仮に取り付けました。

[…]

ファイル鯖不調につき

去年構築した、ファイル鯖がどうもこの頃不安定だったりします。 Fedora5で作ったのですが、ファイル鯖なのに、高負荷でRead/Writeさせてると 突然完全にフリーズしてしまう現象が多発しています。 このままじゃ、ファイル鯖と呼べないので、何とかする為に町田のツクモへ行ってディスク購入。 WesternDigitalのWD5000AAKSです。 2個同時に買いましたが、1個辺り11980円也。 微妙に細部の作りが違ったりしていますが、どちらもタイ製でした。 とりあえず、もう少し安定させやすそうなサーバ用のLinuxにするとして、 先ずは作業の為にファイルをバックアップしています。

Captchaの威力

ブログのシステムをWordpressに移行したものの、 激しいスパムコメントとトラックバックの攻撃にあい、 コンスタントにブラックリストに追加更新してきたのですが、 それでも1パーセントは上手い具合にすり抜けてしまってたので、 仕方なく以前から用意してあったCaptchaを有効にしてみたのですが、 これが凄すぎるほど高性能だったりします。 流石にコンピュータにあの不思議な画像を解析するのは困難らしく、 普通に使われている理由が実感出来ました。 現在、有効にしてから1週間以上経っているのにコメントスパム0件です。

ファイル鯖のディスク増設

本当はネタ的にもリッチに1TBのディスクでも使ってHardwareRAIDで構築出来れば良いんですが、 貧相な環境でも投資コスト以上の効果が出すのを優先しているので データ領域は分かり易いSoftwareRAIDのシンプルなRAID1で ファイル鯖を構築している分けですが、今回もSerialATAのディスクを仕入れて来たので、玉突きで 320GBのUltraATAのディスクをファイル鯖に増設しました。 内部の写真を撮るのを忘れてしまいましたが、 MicroATXのアルミケースにディスクを7つ載っている状態で結構壮観になってきました。 5inchのドライブ外して限界まで頑張ればもう3載せられますが、この辺りで止めときます。 繋げて早速領域確保とフォーマットとRAID1を構築しました。 それでもって、sambaでマウントして今は下記の写真のような状態になりました。 ちなみにdfした結果は下の通りです。 Filesystem 1K-ブロック 使用 使用可 使用% マウント位置 /dev/hdf2 15235072 4952584 9496108 35% / /dev/hdf3 220190376 208752140 72652 100% /DATA1 /dev/md0 236545088 180998844 43336452 81% /RAID1 /dev/hdf1 101086 9106 86761 10% /boot tmpfs 517968 0 517968 0% /dev/shm /dev/md1 153834788 145980644 39732 100% /RAID2 /dev/md2 307663800 […]

H300Aの電源を開けてみる

私はサーバ用途に単体H300AというAOpen製のスリムケースを使っているのですが、 4台同じケースを持っていたりします。 これは長い期間使って行く上で故障は避けられなく、新たに部品レベルでケースの部品が必要となった際に スリムケースと言う特性柄入手性がATXに比べて低いのと、このケースは安い割に出来が宜しく、 それで同じケースを複数個確保したのですが、最初買ったのが2001年の9月辺りだったのですが、 そうだと一番古い個体は5年半も前のモノという事になります。 低発熱低性能の構成で運用しているのか分かりませんが、1台も電源が壊れていなくてちょっと拍子抜けではありますが、 一番古い個体の電源を開けて掃除してみることにしました。 エアダスターで外からは噴射しているのですが、完全にダストを除去するとなると開けないと無理です。 このH300Aに付属している電源、FSP145-60SAは名前の通りFSP製のOEMですが、 FSP製の電源は安い部類なのになかなか性能や耐久性が高く好印象があります。 この電源、ネジがラベルの下に隠れているので、合理的に開けたのがバレるようになっています。 ただ内部を掃除するには開けるしかありませんし、保証も余裕で切れているので気にしません。 今の構成には無理ですが、1GHz辺りのCPUで運用するには丁度良い作りです。 ここにも、FSPの名前がありますね。 まぁ、FANはこんな感じ。安物電源やケースによく使われているYATE-LOON製のFANです。 基本はTEAPO製のコンデンサですが、一部小さいのにFuhjyyuが使われています。 こっちにはこっそりJAMICON。 この後エアダスターで吹きまくりました。 今は流石にC3はやめてジャンク価格の鱈セレロン使っていますが、それにしてもあとどの位もつのでしょうか? 次はキューブ型にでもしようか・・・

[…]

転送量削減する為にPROXYサーバ構築

0円でW-ZERO3[es]を買ったは良い物の、流石に3回線もEDGEを契約していると、 毎月の出費が気になるところです。 今まで下記の契約で2回線持っていて、大体月8000円弱 京ぽん2:音声定額(2900円)+リアルインターネットプラス(2100円) 京ぽん:音声定額(2200円) 京ぽんの方は親が使っている感じですが、今回これに[es]が加わると、 京ぽん2:音声定額(2200円)+リアルインターネットプラス(2100円) 京ぽん:音声定額(2200円) [es]:音声定額(2200円)+データ定額(1050円~3800円) となり、 これが毎月になると厳しくなってきます。 そこで、とりあえず京ぽん2のリアルインターネットプラスは解約するとして、 [es]のデータ定額は2段階の準定額なので、パケット量を毎月10万以下にすれば 1050円で済みます。 この10万パケットはデータ量で計算すると、約12.2MBと記載されていますが、 自分のサイトのトップページなんか今測ったら500KB超えてるのね。 こんなんじゃ毎日自分のトップページを開いただけで12.2MBなんか余裕で超えちゃいます。 以前は極力データ量を削減しながら作っていたのですが、ブロードバンドが普及してきたので、 それ程気にせず自動更新化したわけですが、改めてちょっと考え直して削減を進めたいと思います。 それでまぁ、自鯖を動かしているので、ついでにPROXYを導入してうち経由で軽量化後に[es]にデータを渡せば データ量削減出来るのですが、そこでairporxyという便利なプログラムを動かしてそれを実現してみました。 このプログラムはJavaなので、実行にはSUNのJRE5.0 をが必要になります。 自分はLinuxなのでLinux用のrpmファイルを使いました。 その後、airproxy設定後ポートを空けて動作確認をしました。 ちなみに、PCでどの程度データ量が削減されたのか、PROXY導入前後で合計のファイルサイズを確認してみました。 画像の縮小設定は初期状態です。 ダウンロード後は毎回キャッシュを消去しました。 例:サイト(導入前 -> 導入後) www.yahoo.co.jp(149KB -> 76.3KB) www.akibablog.net(720KB -> 284KB) yosea.sytes.net(528KB -> 168KB) 劣化具合は下記の画像をごらんください。 yahoo! よっseaトップページ よっすぃブログ あきばおー 大体、1/2~1/3程度に圧縮されました。 ちょっと劣化が激しいので設定をいじらないとダメですね。 より画像を沢山使っているサイトだともっと圧縮出来ますが、PROXYの処理時間が掛かるので 端末での表示速度はそれ程速くならないと思います、ただし転送量は激減出来ますが。 ちなみにまだ動作テスト中ですし、問題が発生したりして 急にサービスを突然止めるかも知れませんが、公開しておきます。 adress:yosea.sytes.net port:8080 user:clubh pass:clubh […]