レンズケース

FALimited付属ケースを使うのも勿体無いのでレンズケース買った。 今持ってる100円ショップの衝撃保護ケースでも良さそうなんだけど、 入れ物の内側見ると細かい塵が発生しそうだったので、それはやめときました。

貧乏旅行の記事が全然更新されていませんが・・・

miniSDタイプの無線LANのPLANEXから出ているGW-MS54Gが この前GENOのウェブ通販サイトで1980円の特価で売っていたんですが、売り切れで悔しい思いをして、 Amazonの4980円で仕方なく手を打って、つい最近届いたのですが、 これで、自分が持っているW-ZERO3全てで無線LANが接続でき、 また、アドホックモードのみながらソフト的にルータとして動作できる、 シェアウェアのWiFiSnapで全端末でネットワークに接続出来ると喜んだんですが、 どうやら、GW-MS54Gのドライバが酷い出来で、WS007SHのカスタマイズした環境だと 正常にハードウェアを認識しないのね。 TODAYの表示全て無くすと動くから、何をTODAYで表示させると認識しなくなるのか、 探る感じで現環境に近づけて行くわけですが、流石プラネッ○ソと言われるだけあると言うか、 安く売られている物のには、大抵何らかの理由があるんだなぁと認識させられました。 まぁ、これを9800円で買った人は頭にきますね。 W-ZERO3[es]との相性が悪いと言われても、一応WILLCOMが動作確認をして、 認証出ているし、そもそもW-ZERO3[es]以外でminiSDで無線LANを動かすのは、 ボリューム的に小さいし、なんだかなぁと。 サイズはminiSDカードより多少長さがあります。 5mm位出っ張るので、外出時に挿しっぱなしにするのは無謀かな。 無線LANで通信すると、裏側のLEDが光ります。 しかしね、W-ZERO3とかPCとか、iPodTouch/iPhone辺りは、 アドホック接続が出来るのでWiFiSnapでルータに仕立てて、 通信が出来るんですが、インフラストラクチャーモードのみの、 PSPやDSは使えないんですよね。 そういう用途ならどこでもWiFiを使えと言われそうですが、 わざわざどこでもWiFiのガワだけ買うのも結構良い値段しますし、 折角シェアウェアなんだし、何とかインフラストラクチャーモードにも対応してくれないかな・・・

[…]

ubuntu9.04入れてみた

最初ubuntu9.04amd64をアップデートで入れたらNVIDIAのドライバ関係でXが起動しなくなったので、 試行錯誤している暇があったらデータ退避してから新規で入れた方が早いのでそうしてみた。 確か、ubuntu8.04の時元々ベータバージョンをリリース版にアップデートして、その後ubuntu8.10にしたから、 結構無茶だったのかも。 感想としては、起動が凄く速くなったし、ある程度カスタマイズするとかなり使えると言うことが分かった。 wineを介して動作させるwin32のプログラムも結構安定性が上がっている気がする。

ラーメン

大崎の凛へ行ったら、お休みだったので、また大崎広小路駅から徒歩30秒の所にある平太周味庵へ 2回行ってるんだけど、2回ともお休みでした、まだ食べたこと無いんですが、一体何時になったら食べれるのだろう。 まぁいいや、ココへ来たら勿論例のアレ 爆盛油脂麺、850円 コッテリ系で美味しい事は美味しいんだけど、如何せんチャーシューがショッパイ。 もう少し塩分が少なければ良いんだけどね。 しかし、この油っぽさと粉チーズが頗るあうw まるで、高級オリーブ油がタンマリ絡んだパスタに粉チーズを振りかけた美味さw 何か、普通に美味しく完食できるようになったので、話のネタ(種)にもなりませんでしたw 自分にとって、品川二郎のパープルの方がよっぽど難易度が高いです。