lenovoのG565

親父のノートパソコンをリプレースしたので、 DDR3-SODIMMの2GBを調達するためにlenovoG565から外して付けた。 ラクダで超激安のlenovoG570のCeleron B800(433472J)のマシンを3万弱で買ったが、 購入後にntt-xでCore i3版(43348QJ)がさほど変わらない値段で出ていたのを知り、 少し残念だったが、Celeron B800はクロックが1.5GHzと少し物足りないが、 SandyBridgeアーキテクチャだと体感はかなり早い。 単純にネット見るだけなら充分過ぎる性能だったの良しとしよう。 標準の2GBとG565から外した2GBで4GBなので、 Windows7のHP64bitで用途がネットならメモリはこれ位が丁度よいだろう。 それでG565には町田のドスパラで4GBモジュールの2個セットを買ってきた。 一番安いメモリと言えば最近はADATAとかPQIだけど、 以前はVDATAとかM.Tecとかだったよな。 これで3000円強とは凄い時代になったものだ。 LenovoのGシリーズは安いだけあって、見た目もチャチイんですけど、 1枚カバーを外すとCPU、Memory、HDDにアクセス出来るから良い。 早速載せたが、無事認識した。 流石にSandyBridgeと比べるとK10コアは遅く感じる。 まぁ用途に寄って得意だったり不得意だったりするわけなんだけど、 単純に比べるとCeleron B800の方がキビキビしている。

[…]

アキバに行った

久しぶりに粗相氏とアキバ探索した。 そういえば、駅前のラジオ会館のビルって解体するんだっけと言うことで とりあえず写真撮っておいた。 カメラがもっと高価だった頃と言うのは風景を写真におさめる事自体が貴重で、 歴史や文化を知る上で非常に価値が有ったと思うが、 デジカメは普通に1万円を切って、携帯やゲーム機にまでカメラ機能が搭載している現在だと、 そこまでの価値は無いのだろうな。 GoogleStreetViewとか現在だけじゃなく、過去も再現出来たら凄く面白いだろうな。 写真じゃ無くても良いから、その街の江戸時代や明治時代の頃を歩くとか。 まぁ、話は戻ってとりあえずジャンク屋巡りして、粗相氏は1000円のリブレットと、 2800円の起動不良な超コンパクトなEpsonダイレクトのCore2Duoのマシンを買ってた。 お昼は勿論、マック行ってマック脂を摂取。 ダブルクオーターパウンダーチーズ、マックフライポテトL、コーラLを奢った。 株主優待券だけどなw 毎回アキバで会うとネタでマック行ってるが、粗相氏大分苦戦してた。 自分も最近は脂物食べると胸焼けする場合が増えてきたが、流石にこの程度ならまだ大丈夫みたいだ。 粗相氏、最近は外で飯と言えば富士そばがメインらしい。 そばも確かに旨いんだが、もう少しアンチエイジングした方が良いような気がするw   結局自分のお買い物と言えば、A-DATA製のDDR3 1333の4GB×2枚のセットを4セット。 もはや挿すスロットが有ろうが無かろうが関係ない。 買ってから何に使うか考えろとw なんだかんだでナンピン買いして、DDR3の4GBモジュールは16枚になった。 合計64GBw   ついでに、単4のeneloop4個入りを買った。

[…]

食わず嫌いは良くなさそうなので

久しぶりに、A-DATAの4GBのSDHC買ってみた。 SDHCのリーダーが付いて、1690円と格安でした。 パッケージが無駄にでかい。 目立たせるのは良いけど、持って帰るのが面倒になるので、もっと小さくしてほしい所です。 付属のリーダーですが、 差し込んで 横のバーを手前に押すと、USBのコネクタが出ると同時に、SDHCが引っ込まれます。 こういった所だけ良く出来てるw 後は一定期間壊れずにWrite性能がそこそこ高ければ文句無いんですけどね