生田緑地の夜の日本民家園へ行ってきたよ(1/2)

2017年4月1日~4月2日までの間、生田緑地の日本民家園が夜の日本民家園を開催しているので、 丁度年間パスポートが切れるタイミングなので、行ってきました。 ちなみに、夜の日本民家園は春と秋の年2回開催されていますが、 去年の春に行ったタイミングで年間パスポートを作ったので、 結局全て行っていることになります。 2016年秋の日本民家園 2016年春の日本民家園 当日は雨が降ったりやんだりしていましたが、 生田緑地に着くころにはやんでいました。 春は夜桜と古民家を一緒に撮れるチャンスですが、 残念ながらまだほとんど桜は咲いていませんでした。 到着後すぐには日本民家園には入場せず、生田緑地を少しだけ散策していました。

[…]

映画「君の名は」の聖地巡礼

前々から気になっていた、映画「君の名は」の聖地巡礼で、四ツ谷にある須賀神社へ行ってきました。 本当はJR四ツ谷駅から歩いて行った方が近いのですが、天気も良いので新宿から歩いて行ってみることにしました。 とりあえず新宿四丁目から四ツ谷方面へ歩きます。 途中で新宿御苑前を通ります。

[…]

土曜日は町田

金券ショップで購入した鳥貴族の優待券の有効期限が迫っていたので、 町田へ行きました。 18時到着と遅い時間になってしまいましたので、 20時に閉まるおもちゃ屋さんの倉庫、OSドラッグ、ビックアウトレットを見てから、 ブックオフへ行き、その後少し散策しました。 例の如く、ミスタードーナッツ町田北口店へ行ってみました。 やはり3/30のPM10:00に閉店したようです。 寂しい限りです。 しかし、マクドナルドやミスタードーナッツが勢力を弱める一方で、 スタバのようなコーヒーチェーン店は激増していますね。 その後、鳥貴族町田北口店へ行きました。

[…]

イオンモバイルのSIM

先日イオンモバイルのデータSIMタイプ2を契約してきたのですが、 早速今使っているFreetelのSAMURAI雅に装着します。 将来性を考えて、nanoサイズのSIMですが、 SAMURAI雅はmicroSIM×2なので、シムアダプタが必要になります。 秋葉原で買うと380円位するので、アマゾンのマーケットプレイスに出店している お店から購入するのですが、価格競争激化で最安価が1円とか2円で買える状態だったりします。 ただし、カートに入れる前は送料無料となっているのに、 購入の最終確認画面で何故か送料380円が追加されるので、 あえて1セット50円位のお店から購入すると、送料無料で買えたりします。 但し、購入枚数制限が設けてあって、大抵2~3セット位しか購入出来ませんが、 ヤマト宅急便のDM便で送られてきます。 しかし、2セットで送料込み104円とかで買いましたが、 この価格で業者儲けあるのか疑問ですし、 アダプタ自体は中国で製造されていて、タダ同然の価格で仕入れていると思うのですが、 DM便ってそんなに安く契約できるのかね? 無事にSAMURAI雅に装着、スロット2は0SIMが挿してあって、 設定画面から切り替えて使用することが出来ます。 正直なところ、SAMURAI雅の出来はイマイチなんですが、 12800円と格安で買ったのと、MicroSDXCが装着できるので、 テザリング+モバイルのファイル置き場的な使い方をしています。 SAMURAI雅自体、中国深センのBVCと言う会社が製造(TCL集団という話も)しているようですが、 同じ中国製でも最近人気のHUAWEIのスマホの方が出来が宜しようです。 HUAWEIのスマホはシムフリーだとASCENDG6、DOCOMOの白ロムだと「Ascend HW-01E」を持っていますが、 年々クオリティが向上してて、正直中国製と侮れないどころか、スマホに関しては既に完成度の面でも日本のメーカーは 負けている感じすらします。

仕事帰りに

今日はコンビニで酎ハイを買って、公園で夜桜見ながら飲んで帰りました。 この季節だからこそですが、たまには違った事すると新鮮です。 AFの補助光にびっくりして逃げて行きました、ゴメンよw 久しぶりにD3200を持ち出してみましたが、私自身がPENTAXのカメラに 最適化されているので、なかなか難しいw

イオンモバイルのタイプ2を契約してきた

新百合ケ丘へのイオンへ行き、イオンモバイルSIMのデータ通信専用タイプ2を契約してきました。 と言うのも、2017年3月末日まで契約事務手数料が1円で契約出来るのと、 月々1GBの通信料で480円と格安ですので、早速飛びついてみました。 と言っても、日曜日の午後16時半に行ってみたら、混雑のため本日の受付終了との話でしたので、 平日銀行の用事のついでによって契約してきた感じです。 タイプ1のMVNEはIIJとの話ですが、タイプ2はOCNとの話で、 タイプ2の場合は低速モードが200kbpsでIIJのように3日間366MBの制限が無いので、 低速モードでも2ch観覧、twitterやline程度なら普通に使えそうです。 契約開始から終了まで2時間位掛かりましたが、 センターでの処理が完了次第電話をくれるので、 お茶とか買い物等で時間を潰すことができます。 コスト削減のため、紙が3枚セロテープで付けたSIMカードが 封筒に入って渡されます。 この辺の金の掛け具合はキャリアとは違いますねw まぁ基本的にSIM挿して、APNの設定すれば繋がりますからこれで充分です。 SIMのサイズは将来性の事を考えてnanoを選択しました。 イオンモバイルのSIMをミスドで設定して、その後向ケ丘遊園へ移動して 鳥貴族で夕食を食べましたが、烏龍茶は普通のサイズでしたw 烏龍茶と比べると、金麦はお得に感じます。 ちなみに、イオンモバイルの初期事務手数料1円キャンペーンは好評の為延長され、 4月10日(日)までとなったそうです。

[…]

向ヶ丘遊園駅

先日有給を取って、警察署とか銀行へ行ってきたのですが、 向ヶ丘遊園駅から新百合ケ丘駅へ行ったのですが、 その向ヶ丘遊園駅のネタに関してです。 北口の駅舎は小田急創業当時の駅舎だったりします。 駅の柱が古いレールを再利用していたりしますが、これは古い駅だと有ったりしますね。 あと、エレベーターは有りますが、エスカレーターが無いので結構シンドイです。 かなり古くなった駅ですので、複々線化工事への投資が終わったら手が入る気がします。 可能で有れば複々線化工事で登戸から続けて向ヶ丘遊園も高架駅にすると良いのですが、 生田駅寄りで府中街道にぶつかるので難しいと思いますけど、 昔からの既得権なのか、平日6本、休日5本ロマンスカーが停車します。今は急行よりも停車駅の少ない快速急行や多摩急行が通過するのに不思議な感じがします。 まぁ、停車するロマンスカーの本数が少ないので乗る事自体、かなり厳しいですけどね。 向ヶ丘遊園自体は15年前に閉園して、駅名だけが残っている状態ですが、 向ヶ丘遊園は小田急が運営していたので、戦略的にロマンスカーを停車していたんでしょうね。 この日は急行が退避していて、EXEが通過して行きました。

[…]