ドラゴンクエストミュージアム

渋谷ヒカリエで開催されている、ドラゴンクエストミュージアムへ行ってきました。
子供が多いのかと思いきや、やはり大きなお友達が多かったです。
dqm_001
下北沢で京王井の頭線に乗り換え、元々小田急系列の帝都電鉄だったので、
余り京王の臭いがしないというか、レール幅からして、他の京王線とは違いますからね。
5両と比較的短編成で短い路線なのに急行が設定してあるあたり、何となく東急大井町線の匂いがします。
dqm_002
渋谷ヒカリエへ到着。
結構混雑するようなので、朝早くから行きましたが、それが正解のようです。
dqm_003

ドラクエは3,4,5,6,7,9をクリアしていて、
2と8は途中ですが、8は3DS版なのでそのうちクリアすると思います。
dqm_004
ドラクエ3の勇者が、ファミコン版とかなり違っていますね。
dqm_005
ちなみに、殆ど撮影禁止のエリアが多く、撮影できるのは全体の半分程度となります。
dqm_006
天空の城、4~5をやった人にはおなじみですね。
dqm_007
1~3は絵画で、撮影禁止となっていて、その先の
4~6は「天空のジオラマ・ギャラリー」で撮影が可能でした。
dqm_008
4はストーリーが良かった覚えがありますね。
dqm_009
第1章のライアンですが、ホイミンが絶妙のタイミングでホイミをしてくれた記憶がw
dqm_010
第2章はクリフトの対ボス戦のザラキがw
dqm_011
第3章のトルネコは本編そっちのけで商売に勤しんでいたw
dqm_012
第4章はこれまた激情なストーリーだったな。
dqm_013
dqm_014
デスピサロ、ピサロがこう変身するとはね。
dqm_015
次は5ですが、パパスのシーンは泣いたね。
dqm_016
穴から覗くようになっていて、良くできていると思った。
dqm_017
5も悲惨なストーリーだよね、パパが殺されて奴隷になったり、
石になったり、自分は勇者じゃ無くて子供が勇者だったりと。
dqm_018
dqm_019
そりゃ、フローラ選んだ方が能力的に高かったりするけど、
やっぱりビアンカ選ぶな、自分ならね。
なんか、フローラかビアンカでまだ論争が続いているとかw
dqm_025
dqm_020
次は6だけど、ストーリーあまり覚えてなかったりする。
dqm_021
何だろう、4と5と比べて6の記憶が薄い。
dqm_022
殆どどのシーンか思い出せないな。
dqm_023
dqm_024
魔法のじゅうたんを入手した記憶もない。
dqm_026
ただ、ボスは強烈に憶えていたりする。
デスタムーアとダークドレアムだっけ。
dqm_027
次は7~10のゾーンです。
dqm_028
dqm_029
7からは過去に戻る石版パズル。
dqm_031
dqm_033
世界樹の葉に願い事を書いて祈るが、どうしても笑ってしまうw
dqm_031
dqm_030
ドラクエ10はやっていないので、スルーw
この後は、ミニシアターを見て、貴重な開発時の資料を見て、カフェコーナーへ。
dqm_034
dqm_035
dqm_036
ソフトドリンク(コーラ)400円、爆弾岩の肉巻きオニギリ600円でしめて税込み1000円也。
高いwww
dqm_037
オニギリは美味しかったけど、これで1000円はボッていると思うが、
まぁ、こういったイベントコーナーの食事は総じて高いので仕方無い。
この後、物販コーナーでお土産を買うわけだが、
とりあえずパスケースだけ買っておいた。
dqm_038
外へ出る頃には長い列。
まぁ、1回観れればよい感じだな。
この後、京王井の頭線の急行で、渋谷から吉祥寺へ。
dqm_039
約15分程度で吉祥寺に到着。
dqm_040
商店街を歩いていきます。
dqm_041
スイパラのキキララカフェへw
dqm_042
凄いファンシーな感じw
dqm_043
シーフードのオムライスを注文したが、この冷製スープは温かった。
粉を溶かすためにお湯を使うのはわかるけど、そのあとちゃんと冷やしてほしいところだ。
dqm_044
カフェラテ700円、この値段でビールの大ジョッキが飲めるぜ・・・
dqm_045
正直、店員の質がひどい、パンケーキとか注文しているからナイフが無いと食べれないのに、
ナイフを持ってくるようにお願いしたら、洗いが足らなくて前の方の食材が
こびりついたナイフを持ってきた。
というか、持ってきている時に気が付かないのか?
池袋のスイパラも店員の質が酷くて、何が「パラダイス」かというと、
「スイーツ」なアルバイト店員にとって適当にやれば時給貰えるので、「パラダイス」なのだろう。
最近は期間限定でコラボするカフェが多いけど、渋谷パルコの時かけカフェの方が
クオリティ高い。
dqm_046
まぁ、これも企画もので訪れたので、次は無いだろう。
dqm_047
さて、お腹もいっぱいなので、近くのスパにでも行くことになり、荻窪駅から歩いて
すぐの所にスパがあるので、中央線で移動することにしました。
dqm_048
電車待っている時に、スーパーあずさが通過していったので、思わず激写。
dqm_049
スパと岩盤浴で2000円中盤で、4時間程滞在したが施設が古いというか、
温泉も循環式だし、そもそも施設の設計に無理が有って、
室内と露天の行ききが一度拭いてから廊下を歩いて行かなくてはならなくて面倒だった。
これなら何時も行っている、稲城の日帰り温泉の方が圧倒的に安いし、クオリティも高い。
まぁ、荻窪駅から凄く近いので、終電逃した時に朝まで滞在するとかなら良いけど、
朝まで滞在すると4000円位するので、それならもう少し払って安いビジネスホテルの方が落ち着くw
dqm_050
その後、荻窪タウンセブン7Fのカプチーナで夕食。
窓際の席は眺めが良いし、ビーフ100%のてごねハンバーグなので、美味しかった。
dqm_051
帰りは新宿経由で帰りましたとさ。

20 comments to ドラゴンクエストミュージアム

  • mokekyo

    ドラクエはそんなにチカラ入れてやってないなぁ。
    他の三流RPGをたくさんやってたから、あ、
    あとウィザードリーのキャラクターを延々と育ててた。

  • mokekyo

    ファンタシースターとかもあるでよ

  • mokekyo

    迷作ってなら惑星ウッドストックか
    アクションだけどランドストーカーも楽しい

    • yhoshee

      惑星ウッドストックってメガCD用のRPGでしたっけ?
      かなり激安で売ってた記憶がありますね。
      ランドストーカーは私もやりましたよ。
      あとはシャイニングフォースとか、ラングリッサーとか。

  • mokekyo

    シャイニングANDザダクネスも
    シャイニングシリーズの元なのでいいよ
    ラングリッサーって移植じゃなかった?
    ならばソーサリアンとかもやったね。
    追加シナリオは出んかったけど

    • yhoshee

      シャイニングアンドザダクネスも持っていますが、
      途中で投げ出しましたw
      ラングリッサーは他機種でも展開していますけど、
      元々はメガドライブ用のソフトですよ。

  • mokekyo

    えー、そうだったけー?
    うるし原キャラだからPCエンジン発って
    イメージ。エロ満載な感じで。

  • mokekyo

    俺はラングリッサーの方を投げ出したな(w
    説明書なしでromだけ借りtから何が何だか

    • yhoshee

      私の場合、確かラングリッサー3はクリアした記憶が。
      シャイニングフォースとかランドストーカーもクリアした記憶がありますが、
      ファンタシースターは忘れました。

  • mokekyo

    久しぶりにメガドライブの検索をしたら
    マーク3のソフトってメガドライブにコネクタ変換するだけで
    動くのね。知らんかった。ファンタシースターもメガドライブで
    出来るのでやれ(w

    • yhoshee

      もし初代のファンタシースターをやるなら、
      Wiiのバーチャルコンソールでやりますよ。
      5000円分電子マネーを突っ込んで、そのまま放置しているけど、
      まだ使えるのなら、全て使い切らないと勿体無いですしね。
      漢なら実機でやれとか言われそうですけどw

  • mokekyo

    >バーチャルコンソール
    ああ、今はそういう選択肢があるのか。
    でも、本家?が作ってるものならいいんじゃね?
    実機でやれってのはパチモンとか違法なROMで
    すんじゃねって事でOK?

    • yhoshee

      バーチャルコンソールは任天堂公認のエミュレータですね。
      昔はライバル同士だったけど、セガのメガドライブとかNECHE(今は解散済み?)のPCエンジンの
      ソフトも出てたりします。

  • mokekyo

    バーチャルコンソール自体をダメとは
    言わんよ、プレミアが付いたり、環境を
    整えるのが面倒とかあったりするし。
    今後も、今までのゲームを遊べるように
    (多少の金額は払うんで)して欲しいね。
    いつまで、うちのゲーム機が元気なのか
    判らんし。

    • yhoshee

      有名なところだとゲームギアとかはコンデンサが逝くとか。
      特にメカを多用したハードウェアは、
      気が付くと動作しなかったりすることが多そうですね。

  • mokekyo

    コンデンサ周りは多いね。CPUなどのチップは
    電圧や極性を間違えない限りさほど問題ないからね。
    あ、熱暴走もあるから適度に冷やすとかはしないと
    ダメかもしれんけど。

Leave a Reply

You can use these HTML tags

<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>