2016年4月の1dayパスポート値上げ前に買っておいたチケットの期限が迫っていたため、
2017年3月17日(日)に東京ディズニーシーへ行ってきました。
前回東京ディズニーリゾートはは2016年10月2日(日)に行ったのですが、
今回は特定日では無かったので、値上げ前の6900円のチケットでそのまま入園出来ました。
今回もリゾートラインは乗らず、舞浜駅から徒歩でディズニーシーに向かいました。
東京ディズニーシーは今年で15周年という事で、オープンしてから15年も経っていることに驚きです。
9時40分位に入場ゲートに到着したのですが、大人気のトイストーリーマニアのファストパスチケットは終了していました。
やはり、3月は卒業シーズンで学生が多いので、かなり混んでいます。
可能ならば1月~2月に訪れた方が良いですね。
仕方無いので、タワーオブテラーのファストパスを取得しましたが、既に夕方の時間帯でした。
ファストパス取得後は、一度入園ゲート前に戻り、風景を撮り始めました。
ディズニーシーは2005年頃初めて入りましたが、
ディズニーランドよりも新しいので色々洗練されていると感じました。
特に起伏があるので、少し疲れますが景色は良いです。
去年辺りはホテルミラコスタ付近は改修中でしたが、
改修工事が完了して綺麗になっていました。
しかし、パレードが14時からと言うのに、既に席を取っている人が多いです。
これから4時間以上もあるのにかなり気合入っているというか、
パレードを観るためにシーに入っている人たちなんでしょうね。
とりあえず、トランジットスチーマーラインに乗る事にしました。
工事中で機材が見えているのが少し残念w
菜の花が綺麗に咲いていました。
春を感じます。
さて、スチーマーラインに乗りました。
ロストリバーデルタに向けて出発します。
ロストリバーデルタからメディテレーニアンハーバーまでの船は何度も乗ったことが有りましたが、
メディテレーニアンハーバーからロストリバーデルタまでの船は今回初です。
しかし、よくアメリカの古い町並みが再現されています。
ケープコッドの灯台が良く見えます。
アクアトピアまでやってきました。
ストームライダーとアクアトピアの両方が無くなると思っていましたが、
実はストームライダーだけなんですね。
ストームライダーは現在別のアトラクションへ改造中です。
こういった工事は、夜間にやるんですかね。
大変ですよ。
もう少しでロストリバーデルタに到着します。
ロストリバーデルタに到着して、下船しました。
さて、10時30分位ですが、今日はとても混雑しているので、
早めに昼食を食べる事にします。
昼食は大抵カスバ・フードコートで、カレーを食べます。
しかし、普段は直ぐに買えるのですが、今日は混んでいるので
20分位並びました。
チキンカレーとサラダを食べました。
チキンカレーは780円で、ビーフカレーが960円。
精肉売り場だとビーフとチキンの価格差は驚くほど有るのでわかりますが、
ビーフカレーは高いです。
それでも、COCOイチと大して変わらない価格です。
食べ終わる頃には、更に長蛇の列になっていて、
カレーを食べるまで1時間位掛かりそうな感じになりました。
まぁ、カスバ・フードコートはディズニーシーの中では比較的リーズナブルなので、
学生が殺到するんでしょうね。
食後、次のファストパスの時間になったので、
近いインディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国の
ファストパスを取りました。
インディ・ジョーンズのファストパスも既に夕方の時間帯でした。
その後、アラビアンコーストの5分待ちのキャラバンカルーセルに並びました。
まぁ、人気無いというか、沢山の人を1度に捌けるので大抵5分~10分待ちです。
天気が良いですねぇ~。
次に普段は5分待ちのシンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジに向かいます。
混雑しているので、20分位並びました。
普段はクジラの上でチャンドゥが廻っていますが、
故障しているのか、止まっていましたw
続きは2017年春のディズニーシー(その2)へ
Leave a Reply