風邪ひいたり、花粉症の薬の副作用で毎日眠くて帰っても爆睡してしまうとか言った理由で
なかなか更新できませんでしたが、先々週の週末三鷹の森ジブリ美術館に行ってきました。
自分は今回初めてです。
以前は館内撮影が出来たみたいですが、今は禁止になってしまったみたいで、
外の風景しか撮れなくて申し訳無いですが・・・
美術館に来る前に、予習でジブリ映画を見ておけばより楽しめたのですが、
それでも楽しめました。ただ、未だにナウシカとラピュタの区別がつかない感じですが。
ここへ来るには随分細い道を通ってくる感じで分からないように設計してあったみたいですが、
みんな行くので直ぐにわかります。
ここで指をかざして”読める!読めるぞ!”とかやってる人いますが、
後ろがつかえてるので「どうでもいいから速く汁」とツッコみたくなります。
ここもみんな写真撮ってるのね
近くにお土産屋さんありますが、このフクロウは本物で何故かカメラ目線でした。
かなり写真撮影に慣れてるのかも。
館内を一通り見回って、三鷹から中央線で最新の233系に乗って
新宿に出たわけですが、 初めて乗りましたよ。
車内に空気清浄機搭載という点はかなり良いかも知れませんが、
中央線よく止まるんで車内トイレも設置して欲しいところですね。
万年腹痛とトイレが極端に近い自分としては、中央線の通勤特快なんか怖すぎて乗れません。
正に痛勤ですよ。
でもまぁ、モノの2年程度で201系からの置き換え完了という事で、そのうち
珍しくも何とも無くなり、201系に群がるんでしょうね。
新宿では妖精の峪という不思議な飲み屋に行きました。
料理は普通でしたが、火災になるとヤバいんじゃないかと思いましたね。
それでもって、帰りは渋谷のハチ公前の東急旧5000系の青カエルを見てきました。
しかし、わざわざ上田交通から引き上げて来てお化粧直しして保存してあった、
エポックメイキング的な東急旧5000系のトップナンバーをBトレイン化して
雨ざらしにして置いておくなんて、この事実を知った最初は正直信じられませんでした。
実際に幼い頃大井町線で5000系乗った事あるし、
その10年後、今から10年前町田の予備校に通っていたのですが、ある時横浜線の車内から東急の車庫を見て
5000系と5200系があるのが見え、「原点を大切にする為にこれから半永久的にこの車両を保存していくんだろう」と思ってたのですが、
それはたった10年で崩されてしまいました。
戦後の昭和20年後半、リベット打ちで車重が重い吊り掛け駆動車ばかり走っていた頃、
航空機の技術を応用したモノコック構造の車体にカルダン駆動方式を採用した超軽量車両は
正に今の鉄道技術の基本で在ったと思うし、 自分はまだ生まれてもいませんが、
当時としてはかなり斬新だったと思います。
長野電鉄が長野駅付近を地下化する際に、東急が提示した旧3000系ではなく5000系を要求して以来、
地方の私鉄はこぞってこの5000系を導入しましたが、 軽量車体は経済性の面でも有利だったんじゃないかと思います。
今現在は、保守部品や冷房装置設置困難等の問題で熊本電気鉄道しか走っていませんが、
当の東急はトップナンバーをこのような扱いにして、
片や地方では塗装を青カエルに戻して大切に走らせている事実はなんともいえない感じです。
エセレベルの鉄知識なのでこの辺にしておきますが、
なんかデハ5001系を撮っていた時、飲み会帰りの集団が
青カエルをバックに写真を撮っていたのですが、 こっちが撮ろうとしているのに、
ゆっくり何枚も撮ったりしててなかなかどかない。
一眼レフを女の子に持たせて教えてたりして、本当に殴ろうかと思いました。
そいつらは撮り終わっても青カエルの前でお開き前の雑談を始めたりしてて、
キレる一歩手前になりましたが、こんなんでキレても無駄なんで我慢しましたよ。
拝啓
はじめまして、香港航空のAspire雑誌の編集者です。本誌の10月号には吉祥寺についての特集を組みたいですので、いろいろなイメージ写真を集めるところです。その特集には森ジブリ美術館を紹介するつもりですが、美術館のイメージ写真をお貸しすることは可能ですか?
ご返事お待ち申し上げております。よろしくお願いします。
TC
>TCさん
初めまして
ここのブログの画像に関して、ご自由にお使いくださって構いません。
もし必要でしたら、高解像度版の画像データもお渡し可能です。
また、念の為三鷹の森ジブリ美術館様の掲載許可も取られた方が宜しいかと思います。