無知

そういえば、今日仕事中にGNUからソースファイルをダウンロードしたのだが、
何やら見慣れない拡張子。
「*.tar.xz」
気になって検索してみたが、どうやらアルゴリズムにLZMAを使った圧縮形式らしい。
GNU tarだと、1.22以降対応していて、それと本体の「XZ Utils」も必須。
最近自分は圧縮効率の高さからgzipを止めてbzip2を多様していたが、gzipやbzip2より大幅に圧縮効率がよろしいとか。
確かにbzip2で圧縮してたソースファイルを解凍して、再度lzmaで圧縮すると大体3割程度小さくなる。
場合によっては逆に大きくなってしまう場合もあるみたいだが、それは適材適所と言う事で。
ちなみにtarだとこんな具合、大文字の「J」。
「v」は場合によって付けたり外したり。
圧縮(gzip)
tar -zcf XXXXX.tar.gz XXXXX
圧縮(bzip2)
tar -jcf XXXXX.tar.bz2 XXXXX
圧縮(lzma)
tar -Jcf XXXXX.tar.xz XXXXX
解凍(gzip)
tar -zxf XXXXX.tar.gz
解凍(bzip2)
tar -jxf XXXXX.tar.gz
解凍(lzma)
tar -Jxf XXXXX.tar.xz
tar1.22以降なので、「Red Hat Enterprise Linux5」及び5の互換linuxだとtarがそれより古くて標準で対応していないので注意。
最近流行っている7zipもlzmaを使っていて、知らずに7zipって妙に圧縮効率が良いなぁ~と思っていた。
本日の自分の無知に気が付いた瞬間w

2 comments to 無知

  • しまの商店通販部

    コマンドも最近使ってないから
    「解凍は何つけたっけ?」と
    思う事が多々ありますね。
    既にそこからです(w

  • yhoshee

    >しまの商店通販部さん
    最近は7-zipとか凄い便利なフリーソフトがあって、
    コマンド時使わない事増えてますけど、
    流石に自動化する場合CUIの方が楽ですね。
    でもCUIも面倒な部分あるから、
    これも適材適所だと思いますね。

Leave a Reply

You can use these HTML tags

<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>