PENTAXデジカメ運命共同体 第一回会合 in AKIBA

何時もネットでお世話になっている、しまのさんとKampeitaさんと自分の3人で タイトルのOFF会を日曜日にやってきました。 結構日程が急展開でしたので、とりあえず*istDSだけは持っていきましたが、 とりあえず待ち合わせをして、お昼を食べた後、 ジャンク街を練歩きめぼしいモノを探していたのですが、あまりの猛暑で1時間もしないうちに喫茶店に入り 涼んでました。 500GBのHDDを4個、アドエスとエアコン買って流石に物欲も朽ち果てている状況でしたし、 なんだかんだ言って、もう初めてOFFであってから5年近くもたち、いろいろなネット上では分からない ネタも仕入れる事が出来たので、まぁ良かったのかなと。 そう言えば、9月30日でLAOXのCOMPUTER館も無くなると言う事で、とりあえずDSで激写。 例の、CAFFE SOLAREでは、AMDの兄貴が来て、K10ことPhenomのデモやっていました。 余りの混雑でしたので素通りしましたが・・・。 それでもって、午後の4時には秋葉原高架下の和民入ってビアーを飲んでいろいろと話していましたが、 しまのサンが只管話す、kampeitaさんと自分が聞きながら料理を頂いてた感じです(W 和民はグレープフルーツサワーがグレープフルーツ1個丸ごと来るので、和民行くと必ずたのんでいるのですが、 生ビアー2杯飲んだ後、グレープフルーツサワーを3回もお代わりして、机の上にグレープフルーツの絞りカスが 3個ある状態で壮観でした。 安いハイに使っている焼酎は合成酒でヤバイと言う話を聞くのですが、実際どうなんでしょうね? 最後の方は、しまのサンのお悩み相談室となって、kampeitaさんの悩みを解決すべく、 いろいろとアドバイスをしつつ、自分がうなずいたり少しだけ意見したりしてました(W また今度第二回会合しましょう。

サクラを撮りに行ってみました(新宿御苑後半~アキバ)

新宿御苑は流石に広く桜の木も点々としているので、撮りやすかったです。 特に天気も良かったので多少はマシに写ったかなと・・・ 閉園の音楽流れて来たし、ここが今回の最後の場所じゃないので、急ぎ足で撤退。 丸の内線の新宿御苑前駅までなんだかんだ言って5分以上あるのでカーブはアウトインアウトしまくり。 駅着いて、南北線とか東西線まで使ってマニアックな経路で上野向かおうとしましたが、 時間無いし、東西線はJRの車両故障でメトロ内折り返し運転で微妙だったのであきらめました。 新宿御苑前 => 銀座 [丸の内線] 銀座 => 上野[銀座線] 上野駅到着、この時既に17時頃でかなり動作が機敏でした。 でも流石に喉渇いたので、自販機で缶コーヒー一気飲み。 だいぶお疲れのご様子でした。なんかみんな撮ってましたよ(W かなり日が落ちてきてるし、雲行きも悪くなってきました。 自分はベーシックなキットレンズですが、 こういった時明るいレンズなら効果を発揮するんでしょうね。 シャッターを2秒位あけて撮影、かなり白飛びしちゃってます。 鴨が休憩してました。 更に暗くなってきましたよ。この時は18時位です。 結局これ以上は精神的にも肉体的にも厳しいし、お腹すき過ぎなので飯を食べようと上野をうろつきました。 結局上野広小路 => 末広町[銀座線] と電車乗ってアキバ着きました。 とりあえずハンバーグステーキとか食べれる状態じゃないので、 モス入ってフレッシュバーガーのセットをいただきました。 恐ろしく疲れたので、何時もより早めに帰路につきました。 総括としましては、東京メトロパスをこのように使うと、体力の消耗が凄まじいです。 何故かと言いますと、基本的に地下鉄なので地下に降りないと電車に乗れないわけですが、 銀座線とか丸の内線とかって開通してからかなり経っているので古く殆ど階段だらけなのです。 今の時代にあってない全くと言ってよいほどバリアフリーじゃ無いんですが、 元々規格が古く通路も狭いのでそう言った物を付ける場所が無く仕方が無いのですが、 責めて乗り換え時の近道でも分かれば違ったんだと思います。 疲れましたが、良い運動にはなったのかな???

[…]

サクラを撮りに行ってみました(出発~新宿御苑前半)

30日は都内へ桜を撮りに行ったわけですが、早速時間が無くて微妙に放置プレイしている W-ZERO3[es]が結構活躍してくれました。何せVGAサイズだとウェブサイト見やすいし、 GoogleMapsMobileのベータ版が不安定だけど落ちなければかなり便利に使えますので。 今回はYahoo!の桜開花予想を参考に行き先を決めたわけですが、18きっぷを消費するのは勿体無いので、 東急東京メトロパスと言う、フリーキップを使いました。 このフリーキップは東急線の往復と、東京メトロはフリーで乗降りできるフリーキップなわけですが、 今回行くところは全て東京メトロが使えるので、これを使う事にしました。 ちなみに、自分家の最寄駅からだと1060円で買えます。 と言うか、最寄駅バレバレじゃん(W 話を戻しますが先ず最初に向かったのが青山霊園です。 お墓あるのでちょっと怖い風景が写ってたら嫌ですね(W こちらへは銀座線の外苑前が近いです。少し迷いましたが大体5分位で着きます。 ネコちゃん発見! もう一匹いたんですが、溝の中に入ってしまいました。 さて時間も無いので次の場所、新宿御苑に行こうかと。 ここからどうやって行ったかと言いますと、 外苑前 => 溜池山王 [銀座線] 国会議事堂前(溜池山王) => 新宿御苑前[丸の内線] 路線図では溜池山王と国会議事堂前は繋がっていますが、幾らなんでも遠すぎだよ・・・ この時既に3時半くらいでした、先を急がねば・・・ ちなみに新宿御苑は入場料200円で入園は16時までです。 飲酒不可で16時30分閉園有料と言う事もあり、結構空いていて写真撮るなら穴場ですね。 とりあえず、長くなるのでここで一旦切ります。

[…]

サクラサク

3月30日は有休が1日分消えてしまうので、休みをとって朝早くから18きっぷでビンボ~日帰り旅行でも 計画していたわけですが、常磐線の無料お試しグリーン車で茨城方面へ行った際に事前準備が少なすぎて かなり失敗したので、今回は前日に入念に調べてたら随分遅い時間となってしまい、ヤバイなぁ~と思っていたら 案の定起きたら11時。 これから行くのもアレなので、雨が止んで天気も良いし30日は都内へサクラを撮りに行ったわけですが、 最近のフラッシュメモリの激安ぶりでJPGで撮って容量節約なんかしないで、 RAWでジャンジャン連写してきたわけですが8GB位撮って大体800枚程度となり、 Athlon64の3500+とそこそこのマシンで現像するも全然終わらないわけで、先にSDやPCネタでも。 ノンストップで都内3個所を周り、お昼ご飯食べたのが18時30分とかなりイカれた感じですが、 これは出発時間が遅すぎて、早く撮らないと日が沈んでしまうので、兎に角休み無しで撮りまくったからです。 詳しい話は後ほどにしますが、日が暮れて最後にたどり着いた秋葉原でSDメモリをちょっとだけ買ってきました。 あきばお~にてタイムサービスで萩の東芝OEMの2MB/secが999円だったわけですが、これを4個買ってきました。 親父に1個そのまま売ったので写真は3枚ですが。 何故総計10GBを超えてるのに買ってきたかと言いますと、まだ2枚残っているA-DATAの2GBが怖いので なるべくピンチヒッター的な役割に温存する存在にしたいからなのと、 この萩のHPC-SD1GTを良く見ると高速タイプのHPC-SD1GT4Cと 同じClass4の記載があるからです。 想像するに、現時点でClass4タイプの量産効果が進んで安く仕入れられるので建前上2MB/secとして売っているのか、 Class4と2MB/secを別々に仕入れるよりはClass4を大量仕入れでClass4向けの余りを2MB/secとして売っているか、 単なるミスかわかりませんが、裏面の「Made in Japan」は安心できて良いです。 あとは、ツクモで300円のジャンクパーツセットを2個。 SerialATAの在庫が減ってきたので、欲しかったのでまともにリテールで買うよりこういった物を 買った方が安く済みますので。 幾つか種類がありましたが、SerialATAのケーブルが多く入った物を選んできました。 先ず、1つ目開封。 ふむふむ、SerialATAのケーブル4本ね。 何と、同じように見えてシリアルATA用電源変換ケーブルが2本少ない。 角度が90度曲がっているタイプですが、これは店頭で自分が欲しい物が入っているか吟味した方が良いですね。 こういった商品って、BTOで使ったマザーの付属品を入れているのだと思いますが、 特に自分は付属品の少ない安価なマザーを買う場合が多いので、サプライ品が割と必要になる場合が多く良いです。

[…]