仮想化技術

バーチャルで動作する仮想ソフトと言うと、VMWare辺りが古参かつ有名ですが、 その他にVirtualPC、KVM、Xen、VirtualBoxとか 実にいろいろなソフトがあったりします。 以前はホスト機がWindowsならVirtualPCかVirtualBox、 LinuxならVirtualBoxを使っていましたが、 今回Linux(CentOS)にXenで仮想システムを構築してみました。 Xenの仮想機能がLinuxのカーネルにそのまま導入されるので、他の仮想マシンよりも若干性能が出せるような気がします。 この辺りちゃんとしたベンチマークを取っていないので、あくまで仮定での話しになりますけどね。 CentOSに標準で入っているのがKVMとXenの2つあり、どちらを設定するか迷ったのですが、Xenの方が聞いた事があったので、Xenにしました。 便利なことにホスト機から仮想のルータを通してIPを与える仮想ネットワークモードと、そのままホスト機と同じセグメントのIPを与えるブリッジモードと 2種類設定出来て、必要な分だけOSを増やしたり、そのままコピーで環境を増やせたりと良い事尽くめです。 オーバーヘッドが存在するから、そのまま実機と同じ処理能力と言うわけにはいかないけど、 ここまでマシンスペックが上がれば余り気になる事も無いだろうし、逆にフレキシブルに動かせるので 効率が上がりそうな予感。 今回テストで構築したシステムでは、XenとLVMで構築してみましたが、 ファイルシステムにOSのイメージとして置くよりもボトルネックが少なくなるので、 柔軟性をある程度維持しつつ、性能劣化も少ないかなぁ~と。