現在株式投資の利回り

2928 RIZAPグループが株価が大きく上昇してくれたおかげで、 たった5カ月間で利回り14%(11月2日(木)の終値)を達成することが出来ました。 ここから2割税金として取られますが、 目標は15%行ければ最高だと思っていたので、私としては上手くいっていると思っています。 含み益の殆どがRIZAPグループが占めていますが、 やはり株式投資を始めた時期2017年6月と良かったのか、 単純に私がたまたま早い段階でRIZAPグループを知ったからなのか分かりませんが、 やはり銀行口座の利子よりかは利回りが欲しかった私としては嬉しい誤算です。 ちなみに損益トップの8136サンリオに関しては5万円ほど負けていますw 株式投資を始めてわかったことは、経営陣が有能か無能かで、 如何に株価に影響するかですかね。 将来のビジョンが明確でブレてない所は、黙っていても株価が上がって行きますね。

株式投資を始めて5カ月位になりましたが

とりあえず今のところは利益と含み益が出ている状況です。 その利益と含み益に最高に寄与してくれているのが、 特に夏辺りから目を付けてて明らかに今後更に株価が上がると考えていた、 結果にコミットでお馴染みの2928RIZAPグループです。 7月下旬に、1710円の時に松井証券で1単元、1770円の時にSBI証券で1単元買いました。 あまりにボラティリティが高いので、当初はひやひやものでしたが、 8月に株式分割の話が出てから、1800円~1900円のボックス相場になって、 時折北の将軍様の暴走で1700円台に落ちたりはしましたが、 9月下旬からコンスタントに株価が上がり出して、10/26日現在は分割後1555円と言う株価になっています。 分割前の株価だと3110円という事ですので、単純に考えて7月に買った2単元で27万位はプラスになった感じです。 途中で1350円で分割後2単元を利益確定して、持たざるリスクに苛まれて 結局その日のうちに2単元を1327.5円で買い戻したため、デイトレード的な事も体験してみましたw 人間の欲とは底なしなもので、流石にここまで順調だと追加購入したくなり、 株価上昇中に一度下がったタイミングを逃さず、分割後1251円で4単元追加購入しました。 という事で、今は分割後8単元持っていますが、まだまだ株価が上がる材料が残っているので、 握力はマックスの状態です。 ちなみに、当然全て上手く行くわけではなく、残念ながら現状では含み益を減らしてくれているのが、 RIZAPの子会社のマルコと堀田丸正です。 この2銘柄は低位株なので1単元が安く買えることもあり、じりじり下がっている状況で ナンピン買いをしたら、私の想定以上に株価が下がり、現在結構な含み損が有って、 RIZAP以外の銘柄で出ている利益の大半を食べている状態です。 これが今後回復の見込みが無い会社なら、速攻で損切りするところですが、 11月の決算日になれば少しは回復するという想定と言うか、 あの、人も買収した企業も結果にコミットしてきた、RIZAPグループですから、 それ程深刻に考えておらず、長期投資と考えている感じです。 それに、8136サンリオも酷くて、当初は1単元持っていたのですが、 決算の進捗度合いが悪くて株価暴落したので、 リバウンドを期待して4単元追加購入したら、 更に下がり、結局4単元は2万円位の損益を出して損切りしました。 そのあと、1カ月後くらいに逆日歩が発生して高騰して、 そのまま我慢して持っていれば利益になったんですけどねw 残った1単元は株主優待の権利確定日後も暫く持っていたら、 10月頭に今期経常を一転9%減益に下方修正、配当も25円減額した結果、 また豪快に下落して、現在含み損が26000円と言ったところです。 空売り連中には絶好の銘柄なんじゃ無いですかね、サンリオ。 簡単にスットーーーんと落ちるので、利益が出し易そうですよ。 これもRIZAPでかなり含み益が出ているから、まだ苦笑いでいられますけど、 RIZAPの含み益がなかったら、結構メンタルやられている気がしますね。

30万円あれば株式投資が可能

そうそう、ホリ〇モンが30万円じゃ投資出来ないと言ってましたが、 低位株で株主優待目当てなら充分投資可能だと思います。 5万円程度で買えて、年間の配当金+株主優待の合計が5%を超える所もあります。 特に松井証券を初めてとして、最近はSBI証券、楽天証券も1日合計プランが 10万円以下手数料無料とかありますし、私が仮に30万円しか投資に回せる種銭が無い場合なら以下を買いますね。 2017/9/23現在 3245 ディア・ライフ 100株50500円 配当利回り3.37% 優待利回り1.98% 3673 ブロードリーフ 100株82400円 配当利回り2.67% 優待利回り6.06% 4678 秀英予備校 100株48500円 配当利回り2.47% 優待利回り2.06% 9831 ヤマダ電機 100株59300円 配当利回り3.04% 優待利回り5.05% 9980 マルコ 100株40000円 配当利回り0.25% 優待利回り10.00% この5銘柄で合計280700円です。 上記ブロードリーフ以外は私も既に取得済みの銘柄ですし、 ブロードリーフも利回り良いので狙っている所です。 30万円と言う枠が無ければもっと配当金や優待利回りが良い銘柄もありますけど、 ぶっちゃけ30万円以下でもこれだけ配当や優待が有れば、結構生活が楽になるんじゃないですかね。 あと優待銘柄の場合は、権利確定日後に株価が下落する場合が殆どなので、 権利確定日後1~2カ月間のタイミングを狙うと安く買う事が出来ます。 当然株価が変動しますし、業績によっては無配や優待廃止や休止もありますけど。 大抵の企業は株主数を増やす目的と、買収対策で最低単元の100株が優待利回りが最高になるような設定されているので、 優待目当ての場合は分散投資した方が高効率になりますね。

株式投資を始めてもうすぐ4カ月ですが

確定損益が+の6桁に到達して、含み益を含めるとそろそろ本格的に納税対象になるレベルになってきました。 持ち株が決算の途中報告に乗じた豪快な空売りによる株価下落と、 黒電話の暴走により一時期は本格的にヤバい臭いが漂っていましたが、 最近のRIZAPグループの株価高騰の影響で、かなり良い方向になってきました。 しかし、9月始めの株価暴落で、銀行の普通預金は利率が極小だけど、マイナスにはならない凄さも 身に染みて感じましたが、銀行口座に預けていても結局は間接的に投資している事になるし、 株式投資は自己責任で元本保証が無いけど、 ゼロ金利の今なら直接企業に投資して4カ月で5%以上の利回りが貰えた方が良いと思います。 先日もすかいらーくグループから15000円分の株主優待券もいただきましたしね。 私の場合は、経済に対する知識はある程度有りますが深い物じゃ無いですし、 今のところは運が良いと言うのが大きいかと思いますけどねw あと、株式投資と言うと汗水かかずに儲けやがってと言う人が出てきますし、 私も以前はそっちの考えが強かったのですが、 当然ながら持ち株が暴落したり、最悪価値が0になるリスクもある中でやっていますし、 調子に乗って複数単元買った銘柄で結構な含み損を抱えると、 冷や汗出ますし気分もかなり凹みます。

今日は某ファミレスチェーン店の株価が暴落した

最近は株式投資の話ばかり書いている気がしますが、今日は某ファミレスチェーン店の株価が暴落して、持っている株が暴落の目に合うのはこれで3回目ですが、実は優待目当てで複数単元持っていて、優待確定日過ぎてから暫くして株価が安定してきたので、1単元だけ残して手放したのが幸いでした。 そのため5000円の含み損で済みましたが、この銘柄だけでみるとかなり黒にすることが出来ました。 大抵は株価が暴落すると、空売りの買い戻し等で値段が徐々に戻るので、暫くすると含み損も減ってくると思います。 何故1単元だけ残して早めに手放したのかは以下の理由ですね。 某ファミレスチェーン店は、出店コストがかさみ上場廃止して投資ファンドの傘下に入り、経営再建を進めて数年前に再上場したのですが、投資ファンドがまだ多くの株を持っていて、今後も株価が上昇したタイミングでコンスタントに放流するのが目に見えていたからです。 2017年の6月末の優待確定日の前、2017年6月17日に投資ファンドが大量の株を放出したものだから、大暴落を起こしたので、目先に迫った株主優待に目が眩んだ私は複数単元買いました。 前日に客単価を15円上げるというニュースが出ましたが、それだけでこれだけ暴落することは無いと思いますので、 推測の域ですが投資ファンドが放流したのだと考えられますね。 この投資ファンドの持株が0%になった時に、今の優待と利回りを維持出来るのであれば、投資効率が抜群に高いため株価ももっと上がる事だろうと思います。

株式投資を始めて2カ月

ようやく、利益が6桁に到達しました。 と言っても、既に少し高めの車1台分投資しているので、 2カ月で4%増加と言った所です。 銀行の普通口座に預けておくと、半年で0.0004%と言った所なので、 リスクが大きいと言っても、如何に株式投資の方が利益が大きいかわかります。 株式投資は実に75%の人が損するという統計もあるそうですが、 少なくともローリスク・ローリターンで100株単位で優待銘柄に絞って投資すれば 大きな成功は無いですが、チョイチョイ利益は出せると思いますね。 この辺はイチローと同じ感じですかね。 少ない確率のホームランを狙うよりは、多くのヒットを重ねていくことで、 比較的ローリスクで高めのリターンが得られると。

SBI証券に口座開設

流石に投資している多くの人が使ってるだけあって、 SBI証券に口座作ってログインしてみたら、 各銘柄に対しての情報量が多くて良いです。 プロじゃない一般人が企業の情報を入手するのは限られていますからね。 素人が観てもわかり易く、決算の状況を天気予報マークで表したり、 企業の分析結果をスパイダーチャートで表示されていたり、 株主優待の銘柄を検索するのもスクリーニング出来て探しやすい。

株主優待目当てで買った会社の株が下がってしまったので

あえて7/14に1139円で100株買い増して、7/18にその100株を売って1200円で利益確定しました。 差引6100円の儲けですが、株を始めてからキャピタルゲインの合計はおおよそ+25000円位です。 現在、優待利回り効率がよい最低単元を13銘柄位持っていますが、 後は少し上下している位なので、放置しています。 人気銘柄の優待確定日の前は、大抵値段が上がるので、 特に理由も無く値段が下がっている場合は、 そのあと値段を戻すので、買い増しして損は無いようです。

別の証券会社の口座を作ったら

やさしい株の始め方さん経由でライブスター証券に口座を作ったら、 初心者向けの本をいただきましたw 株式で最近話題となっているのが、タカタですかね。 先週の前半に民事再生法の話が出て何度かストップ安を繰り返し、 金曜日は逆に自動車メーカー各社が支援すると言う話が出て今度はストップ高となり、 結局6/26(月)に民事再生法を申請して受理されたので今度こそ、1株1桁円~2桁円に向かうのでしょうね。 民事再生法が適用されると100%減資されて、文字通り株券が紙くずになるわけですが、 そう考えるとやはり貯金に比べて遥かに利回りが良いけど、株は怖いです。 ただ、株をやるやらないに関わらず、証券会社の口座を作っておくのは良いと思いますね。 ネットの証券会社の口座作るの少し面倒ですが、口座作るの無料ですし維持費も全く掛かりませんからね。 気に入った企業の株が下落した時に欲しくなっても、 その時株式の口座を作り始めると最低でも1週間以上は掛かるため、 口座が開設完了する頃には株価が高騰して、買うに買えない状態になっていたりしますからね。

株を買ってみたが

先週辺りから私が良く利用する会社の株主優待目当てで株を数社買ってみましたが、 株価が結構変動するので一喜一憂していたりして、暫くハマりそうです。 しかし、当初は株の買い方の知識が不足していたので、 指成で注文したら予定よりも高値で買ってしまったりしましたが、 そういった銘柄が購入時よりも株価が上がり、 逆に上手く指値注文で買った株が購入時よりも下がったりしてます。 株を買う方としては1円でも安く買いたいのですが、 買いたい銘柄に対して、市場の取引の価格より少し低い株価で指値注文を出しておいて、 運良く株価が下落したら買えると言った方法で買い足しています。 身近な企業で株主優待を行っている企業は、 大抵1001単元で100株だけ持っていた方が優待の利回りが良いので、 1社の株だけ大量に買うよりも、分散して複数社の株を持っておいた方がお得だったりします。 しかし、去年の0金利政策でゆうちょ銀行の普通口座に預けている貯金の利子の低さ(100万円を半年預けて、利子が3~4円)に衝撃を受けてから、 リスクを承知の上で株に手を出し始めましたが、 利回りの良さと株主優待の良さに驚きました。 特に株主優待は税金が掛からないから、 頻繁に利用する店の優待券だと、更にお得に感じます。 ただ、昔のサンライズ・テクノロジー伝説とか、 JALが会社更生法適用で株券が紙切れになった話とか聞くと怖いよね。 紙くずにならなくても、以前はイケイケの会社が、時代の変化の波に取り残されて、 気がつくと株価が10年前の1/10になっていたとか、もしその会社の株を持ち続けていたらと思うと ゾッとします。 その例が、メガネスーパーと小僧寿しですね。 昔よく聞いたけど、最近あまり耳にしない会社の株価のチャートの推移を見ると、 色々切なさを感じます。 メガネスーパーは価格が安い事が売りでしたが、 新御三家(JIN’S、OWNDAYS、Zoff)の台頭で、売りが無くなり、気が付けば秋葉原の駅前に有った店舗も無くなり、 株価も1/10程度で配当も無い状態、最近は多少持ち直しているようですが、 5年前位に話題になったメガネスーパーの店頭でラップを歌っていた店員さんは今何しているんでしょうね。 小僧寿しは、よくよく考えるとスーパーの総菜コーナーの寿司と大して変わらないし、 回転寿司でも寿司持ち帰れるし、売りが無くなってしまったんでしょうね。 大学のOB会に参加した時に出てくるお寿司が、以前は小僧寿しでしたが、 今はくら寿司という事考えると、凋落を実感出来ます。