仕事帰りにダイソー寄ったら

LED電球が置いてありました。 ただし、以前電球型蛍光灯に有ったような、 100円商品では無く、40W相当が300円、60W相当が400円でした。 電球型蛍光灯が100円で買えるのは凄かったですが、 今は全くみかけません。 同様にAMラジオも100円均一で見かけなくなりましたが、 電子工作で使うのにかなり良い部品取りのようですね。 しかしかなり微妙な価格で、LED電球は型落ち品だと40W相当が500円、60W相当が700円位で売っていたりするので、 私はわざわざDAISOではかなわないかな。 電球が1000時間程度でフィラメントが切れるのに対して、 LED電球は4万時間持つとかうたっていますけど、 実際はAC-DCコンバータが熱で劣化して2000時間程度でつかなくなるような 製品もありましたが、どうなんでしょうね。 分解して使われいる部品や回路設計を見ないとわかりませんけどね。

100円均行ったら(その2)

100円均一ショップでも比較的お洒落なセリアに行ったら、 何とmicroUSB Type-Cの充電・転送ケーブルが売ってたので、 買ってみたw まぁ原価は通常のmicroUSBケーブルとそんなに変わらんだろうから、 いずれ100均にも登場すると思っていました。 ただ、問題がひとつ。 実は私はまだ「microUSB Type-C」を採用したスマートフォンを持ってない事だwww スマートフォンは陳腐化が速いから、ハイエンドモデル買わずに、 ミドルレンジから下の格安モデルばっかりをハイピッチで買っているので、 そんな新しい端子を採用したスマートフォンは無いw

100円均行ったら(その1)

ダイソーに行ったら、便利そうなmicroUSB充電ケーブルが売っていたので、買ってみた。 microUSBケーブルなんか、多分家を探すと100本位はあると思うが、 これはキーホルダータイプで何気なくつけておいて、 イザ充電が必要となった時に使える。 まぁ安っぽいけど、100均の商品なので仕方ない。 出来れば、スマートフォンにつけておきたいが、 最近のスマートフォンにはストラップを付ける穴が無かったりするから難しい。

新年早々に秋葉原へ行ってきた

新年早々に秋葉原へ行ってきました。 新御茶ノ水駅から向かったので、途中にある神田明神へ参拝することにしました。 もう16時30分を過ぎていたので、だいぶ暗いです。 まだまだ参拝客でいっぱいです。 流石にまだ新年明けてから10日も経っていないので、 かなり並んでいたので参拝は次回にします。

[…]

元旦は新宿へ福袋を買いに出かけました。

あけましておめでとう御座います。 今年もよろしくお願い致します。 新年あけた元旦は、去年に続き新宿へ福袋を買いに出かけました。 とりあえず、スターバックスの福袋は運良く入手することができました。 基本的にスターバックスの店員さんは、サービス良い人が多いんですけど、 ちょっと微妙な対応をする人もいると言うことがわかりましたけどね。 ビックカメラとソフマップには、5000円とか8000円のSIMフリースマートフォンの福袋が 残っていましたが、さすがに沢山有るのでパスして、結局スタバの福袋しか買いませんでした。 ヨドバシの福袋は中身が良いことが多いので、業者が大量に買って 路駐しているバスに山ほど詰め込んでました。 そして何より、福袋目当ての中国人が異常に多い。 日本人より多いんじゃないかと思う位ですが、 結局転売して儲けるんでしょうね。 福袋目当ての中国人はマナーが悪い人が多く、 スターバックスとかでも出る人よりも先に入って来ようとして、 ゲンナリします。 天気が良いので、福袋を買った後は少し散歩しました。 クリスピー・クリーム・ドーナツ日本第一号店の新宿サザンテラス店が2017年1月6日に閉店ということで、 とりあえず行ってみました。 オープン当初は凄く並んでいましたけど、今は並ばずに買えますし、 そもそも冷静に考えると甘すぎだとおもいますね。 やはりミスドのドーナツの方がおいしいと思います。

[…]

12月頭に秋葉原行ったときに買ったMicroSDHCカード

何かだここ最近円安傾向なので、SDカードとか値上がりしそうな感じでしたので、 ここ最近指名買いしている、TrancendのULTIMATEシリーズのMicroSDHCカードを買ってきた。 ULTIMATE633xの32GBが税抜き1980円、ULTIMATEの600xの16GBが税抜き980円でした。 600xの16GBは使い勝手が良さそうなので、3枚入手しておきました。 一応、600xの16GBの速度を測ってみました。 使ったカードリーダはUSB3.0で接続した「GREEN HOUSE GH-CRXC49U3B」です。 先ずは、普通にMicroSDスロットに挿してみましたが・・・ なんだか非常に遅い、90MB/s何てとんでもない感じですので、 MicroSDHCカードをSDカードアダプタに挿して再度測定。 SDカードアダプタ経由の方がまだ速い。 これ、「GREEN HOUSE GH-CRXC49U3B」の仕様でMicroSDスロットの方は 何かしらの制限があるのかね。 後充分な性能出ているとはとても思えないので、UHS-Iで接続していない感じか?

アマループを・・・

アマゾンのセールで頻繁に格安で売っていたので、 調子乗ってポチポチしてたら、アマループの箱がこんなに溜まりましたw 普段は限定版エネループを使っていますが、 アマゾンのニッケル水素もFDKが製造していて、 第一世代エネループと同等の性能なのにソコソコ安く買えるので良いです。 正直1000回充放電(実際は普通に充放電繰り返すと250回程度)出来れば良い感じですしね。 通常の単三が32本、高容量が12本、単四が8本です。 と言うことで、玉突きで昔秋月やあきばおーで買ったGP製のニッケル水素を全てリサイクルに出して処分。 GP製は購入当初は良いんですが、経年劣化が速くてダメです。

10月下旬に・・・

日課でアマゾンのセールを見てたら、PENTAXの一眼レフカメラのK-S1がかなり安く売っていたので、 1日迷って買ってしまったw アマゾン専売のセットで、本体+DAL18-55mm+DAL50-200m+トランセンドの32GBのSDカードのセットで 税込み32800円で買えました。 トランセンドのSDカードはUltimateシリーズのNANDフラッシュがMLCを採用したタイプで、 比較的安く買えるのに安心のMLCという事で、私はここ最近このシリーズばかり買っています。 一体、デジタルの一眼レフとミラーレス合わせて何台ボディが有るのか考えるのも怖いですが、 休日はかなり使っているのでまぁ良いでしょうw ペンタプリズムミラー搭載なのにコンパクトなK-S1はバッテリーの隣にSDカードを挿すタイプで、 この構造が後の大失敗につながる事になるとは、このときは考えもしませんでした。 早速、無駄なLEDは全て消灯する設定にしました。 PENTAXのKマウントカメラは、*istDSに始まり、 K10D、K100DSuper、K-x、K-r、K-01、K-30、K-50、K-S1と使ってきて かなり愛用しています。 特に、K-rとK-01は何故か2台ボディを持っているので、非常に安心ですw 流石に暫くはボディを増やさない予定w

[…]

秋葉へ行ってきた

ここ最近忙しくて放置していましたが、先日人形町(浜町)へ行った帰りに秋葉寄ってきました。 少し前に野菜が高騰して、キャベツが498円とか、白菜が1/4で198円とか随分と高かったからか、 野菜のフィギュアが売ってましたw 後、某粗相氏に少しだけ会って先日Aliexpressで買った、「orange pi pc2」を1個あげて来て、 ついでにorange piで使える良さげなACアダプタが千石電商さんにて300円で売ってたので買ってきました。 5Vの4Aで、EIAJ#2(中がプラスで外側マイナス)と丁度良いスペックです。 但し、メガネケーブルが付いて来ないので、持っていない場合は別途購入する必要があります。

[…]

南町田グランベリーモール

東急の土休日金額回数券が余っていたので、久しぶりに南町田のグランベリーモールへ行ってきました。 以前のクリスマスの時期のグランベリーモールの記事 遅い時間に到着したので、日がかなり傾いていました。 この時期のグランベリーモールはイルミネーションが綺麗なのですが、 今年は余り気合が入っていないように感じました。 それもそのはず、来年2017年2月12日で閉鎖されるとか。

[…]