HandBrakeのWindows版GUIを

ubuntu7.10の64bit版でビルドして動かしてみました。
まぁ、かなりフォームが酷い状態になっているわけですがね(W

HandBrakeのWindows版のGUIって、VC#で書かれているのですが、
monoと言う.NET環境をLinuxで動かしてしまう互換のソフトウェアで、
ubuntu7.10のapt-getで入るバージョンは、.NET Framework2.0のAPIに対応しているものの、
実装が不完全で、実際今回ビルドしたもの、幾つかサポートしていないAPIをコメントアウトして
動作させている感じだったりします。
ということで、サポートしていないAPIの部分の機能を削れば、Linux上でもまともなGUIで
操作することができそうです。
一応、Linux用にHandbrakeGTKというのもあるにはあるのですが、
どうも完成度が低く、PSPで再生できるファイルを作ってくれません。
一応、GUIの開発ツールとして、monodevelopと言うツールもあり、
もう少し完成度が上がればいい感じになると思います。
最終的な目標としては、GUIでHandbrekeのコマンドを発行してキューに貯められ、
64bitでコンパイルしたhandbrakeでエンコード出来たら良いかなぁと思います。

8 comments to HandBrakeのWindows版GUIを

  • しまの商店通販部

    monoってそこまで開発進んでいるんですね、凄いですね。
    私が触った時はテキスト出すにも、そのままでは書けなくて
    ほぼ完全に新規で書き直し状態でした。
    簡単なラッパー的なGUIなら結構いけそうかな?
    FDモドキとかあると便利かも(未だに使いたい時ありますからね

  • yhoshee

    まだWindows.Formが不完全だったりしますが、
    バージョンが上がるごとに大幅に良くなっている印象です。
    統合環境のmonodevelopは特に凄いです。
    逆にバージョンが少しでも古いとフォーム画面出すだけで落ちちゃったりします。
    今の最新のubuntu7.10は余り評判が宜しく無いし、
    2008年の4月に出るLTSの8.04は、アルファ3をVirtualBoxに入れてみた限りでは
    中々いい感じに仕上がっていますね。まだ日本語環境は使えないみたいですが。
    今から楽しみです。

  • yhoshee

    いや、訂正します。
    Monodevelopのデザイナ画面はダメダメでした(W
    SiduxをVirtualBoxにインストールしてHandBrakeGTKを弄くっているわけですが、
    デザイナで編集しただけで、ビルドするとコンパイル時にエラー多発してくださいます。
    これは回避方法を手探りで探さないと駄目そうです。
    やはりこの辺りの技術力の高さはVC#2005とか触る限り、MSの凄さが実感できます。
    何せ殆どVC#知らないのに直感で弄くりまくれますし。

  • しまの商店通販部

    まだ、LinuxでのGUI開発はまだまだなのかもしれませんね。
    ウィジェットの類でGUIを作って、CUIベースのアプリを
    使うようなものがいいかもしれませんね。
    そういや Kylixってもうなくなったんですかね?

  • yhoshee

    >しまのさん
    どうもWindows版の実行ファイルの安定性が宜しく無いので、
    Linuxで動かそうと模索しているわけですが、
    結局HandBrakeGTKのコードを弄くって、PSP向けの動画を作れるように
    しました。
    正直Windowsの統合開発環境よりもかなりモッサリしていますね。
    GUIをいじるのみ全然ダメダメですし。
    これがもう少し扱いやすくなって、
    開発の敷居が下がればもっとLinuxデスクトップのシェアが増えると思いますよ。
    handbrakeはCUIで実行出来ますが、GUIで自動的にチャプターなりクロップなりを
    設定出来ないと作業力が増大しますんで、要約まともな環境が揃いそうです。
    Kylixはもう開発していないんじゃないでしょうかね。
    そもそも、Delphiですら全然聞かないのに。
    Delphiは少ない作業量でソコソコのモノが作れるので重宝していたんですがね。

  • yhoshee

    そういえば、Ubuntu8.04のアルファ4が出ていました。
    アルファ3はインストール時に日本語の選択が出来なかったのですが、
    アルファ4は選択出来ました。
    安定性に問題が無さそうなら、
    このまま8GBのマシンを構築したらそこに入れといて、
    4月になったら正式版にアップグレードするのも良いかも・・・

  • しまの商店通販部

    どもども、
    Windowsのコードが流用出来ればなんですけどねー、
    後はWineってのもありますけど、オフィスも古いのは
    結構いけるみたいですね。
    マイクロソフトの非公開のAPIの類を使っている場合は
    全然動かないみたいですが。
    WindowsNT互換OSをフルスクラッチで作るみたいなのも
    結局はこのあたりで頓挫したんだっけかな。

  • yhoshee

    >しまのさん
    Wineは以前は本当に設定等手間が掛かる割に殆どまともに動かなかったのですが、
    最近は随分良くなっているみたいですね。
    dllをコピーしてきて置けば動くソフトもあるみたいですしね。
    >WindowsNT互換OSをフルスクラッチで作るみたいなのも
    >結局はこのあたりで頓挫したんだっけかな。
    ReactOSでしたっけ?
    ソースコードが無い状態で、Windowsの互換OSを作るのは
    不可能に近いんじゃないでしょうかね?
    結局作っている間にWindows自体のバージョンが上がってしまって・・・

Leave a Reply

You can use these HTML tags

<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>