残念

どうやら、タタミィ氏に続いて凄いレンズを設計されたマエストロ平川氏もHOYAを退職されたらしい。 ソースは氏の掲示板ですが、FA77mm/F1.8Limitedとか自分は持ってないけどFA★85mm F1.4と言った 名レンズを設計されただけに、これから光学系の路線が変わって行くと思うと残念ではありますが、 とりあえず今後入手が困難になって行くであろう、FA77mm/F1.8Limitedが入手出来たのは良かったのだろう。 素晴らしいレンズを世に送りだされた平川氏の今後のご活躍に期待したい。

PENTAX K-7体感&トークライブ

先週の土日でアキバのUDXにてPENTAX K-7の体感&トークライブをやっていたので、 行ってみました。 土曜日はかなり混んでいたみたいでしたが、自分は日曜行ったら雨も降っているのもあると思うけど、 かなり空いてました。 UDXの入り口付近で2人位の係員が看板もって誘導していました。 こういったカメラの新製品のイベント行ったのは今回が初めてです。 入り口で写真撮ってたら、笑顔でお向かいされましたよw 今、新型のインフルエンザの蔓延が懸念されるので、入り口の案内では 除菌のスプレーがおいてありました。 ただ、その日は雨だったし、割かし空いているのでまぁ大丈夫でしょう。 先ず目に飛び込んできたのが、K-7とD-BG4のスケルトンモデル。 歴代のPENTAX銀塩カメラが並んでおりますね。 真ん中には防滴性に配慮した「smc PENTAX-DA18-55mmF3.5-5.6AL WR」をつけたK-7 K-7のカットモデル、これみると如何にギッシリ詰めこまれているかがわかりますね。 一番下はauto110ですね。 ちなみに、土曜日は最大60分待ちだったk-7の実機が触れる体感コーナーも 0分待ちで触れました。 感想ですが、「かなりギッシリしてて小さくて軽い」 それと、K10Dに比べて動作音がスマート、豪快なDRもDRⅡでは動いているのかわからないほど。 連射も5.2コマ/秒と言う事で、K20Dとは全く違う次元の音がしました。 それでも、CNに比べると遅いんだけど、まぁ速い事に越したこと無いからね。 今まで画質優先で2ch読み出しだったから、K20Dとかメカ自体はもっと高速連射に対応できるけど3コマ/秒だったけど、 4ch読み出しでこの速度を実現したみたいですね。 ようやくNのD200に追いついたと言うか、D200はシマシマで問題になったからねぇ~。 PENTAXの新技術導入の慎重さは良いと思うけど、デジタル世代はどうしてもカタログスペック重視な方向だからなぁ~。 ファインダーも流石に視野率100パーセントはダテじゃなく凄く見やすかったですね。 液晶も今流行のチルト可動式の液晶モニターじゃ無く、 普通の液晶だけど、3inch92万画素でクッキリ見やすかったです。 個人的にはチルト可動式の液晶モニターは撮影シーンによっては便利そうだけど、 優先順位としてはファインダーの方が上だし、 構造が複雑で壊れやすくなるようなら、信頼性の面でも普通の液晶で十分です。 少なくとも チルト可動式の液晶モニター+2.7inch 23万画素 普通の液晶モニター+3inch 92万画素 のどちらかを選べと言われたら、勿論後者です。 いやー、かなりあとが無いPENTAXが、形振り構っていられない全員野球と言いますか、 技術者魂を感じたカメラでしたよ。 なんだか、2chのk-7スレでも異様に盛り上がってますしねぇ。 何故かオリンパスのE-3のスレも盛り上がってたりして、ちょっとワロタw PENTAX FA 31mm F1.8 Limitedで撮ったけど、流石に解像感がハンパ無い。 あっ、グループマネージャーの川内氏だ まぁ、トークライブは眠くなりそうだったので、とうとう6/14で閉店になる、 古炉奈へ。 思えば、この喫茶店もいろいろ思い出があるなぁ~ お腹空いてたので、プレートセット しかし、自分は冥途よりも昔ながらの喫茶店が好きなので、 […]

貧乏旅行2日目(後半)

滝を撮る場合、シャッタースピードを遅くすると滝の流れが再現できて良いんだけど、 周囲がかなり明るい晴天の昼間とかだと、相当絞らないとマトモに撮れません。 大抵のレンズは絞るとキリッとした画質にはなるんだけど、絞り過ぎると今度は回折ボケとか発生してくるので 絞っても大体F8~F13程度に抑えるんですが、 その程度じゃシャッタースピードを上げないとかなりの露出オーバーになってしまうわけですよ。 そこで、NDフィルタなる物を装着して減光してあげる必要があるんですが、 まぁ用意してあったので早速取り出して装着。 今回は4xの2段階分の減光が出来るフィルタですが、 場合によっては3段分可能な8xとかの方が良いです。 露出オーバー、K10Dってどうも露出が安定しません。設定を弄くると少しはマシになるのかな? 滝って良いね、本当は撮る角度によっては、キハ40系が通るタイミングで 滝の上にキハ40系が走っている写真が撮れるんですけどね 何せ、1時間に1本だし時間かけないと撮れないです。 いろんな設定でガンガン連射しましたが、滝を撮るのは難しい ちなみに滝の反対側は普通に川になっています。 撮りまくったので、そろそろ駅へ戻ります。 この後、そのまま始点の宝積寺まで戻りましたが、ココで何を思ったのか、 下りの黒磯方面の電車へ乗り換えます。 烏山線 滝駅発 15時44分 宝積寺着 16時20分 東北本線 宝積寺発 16時23分 黒磯着 17時01分 那須高原と言えば、今は新幹線で行くと那須塩原駅ですが、 元々新幹線の停車駅をめぐって、黒磯と西那須野で争いましたが、 その中間の東那須野駅が那須塩原駅と改名してどちらも負けてしまったみたいですね。 よーし、また黒磯近辺の散策するぞー なんだか、ウォーキングコースの案内みたいな看板あって、公園があるみたいなんで 感を頼りにそっちの方向かっていきましたが 本当に、この先進んだら公園とかあんのかよとw と思ったら開けてきて那珂川河畔公園に到着 とりあえず、この公園を一周してみることに ついでに桜も撮ってと 鴨も撮って 鴨が並んでお休み中、あんまり近づくと順に河に出て行ってしまいます こっちでも さてと、歩道橋を登って上に来て景色を撮ります 正直、K10Dに搭載ののゴミ除去機能(DR)ってあんまり効果無い。 ダストが取れなくて写真に写ってしまってます。 ああ、雄大だ 黒磯郷土館は既に閉まっているみたいなので、駅に戻ります 駅に戻りました、停車している電車に乗るとそのまま上野まで乗換え無しで行けますが、 まだ肝心の夕食を食べていないので途中下車 黒磯発、17時33分 宇都宮着、18時28分 よーし、宇都宮餃子食べるぞー なんか、探すの面倒だったので、宇都宮餃子館入りました。 餃子尽くしの定食、餃子って、ビールの肴にもなるし、 そのまま食べても良い、ご飯で食べても良いし、 もう凄い食べ物ですね […]

土曜日は町田

先週の土曜日は相変わらず町田に行ってました。 今回は*istDSとFA50mmF1.4とFA43mmF1.9Limited、 そしてDA F3.5-5.6 18mm-55mm ALⅡ 春はもうそこまで来ているみたいです。 FA50mmF1.4開放 FA43mmF1.9Limitedに付け替え FA43mmのF8まで絞るとこんな感じ FA43mm、ほんの少しだけ絞ったF2.2 これはFA50mmのF2.2 正直FA50mmって開放だとソフトであまりクリアじゃないから、実用ではF2.0~かな? でも、このレンズは安い割りに良く写る お昼は何時もの通り特選大戸屋ランチ 今回買ったのは、 49mm->62mm 52mm->62mm 58mm->62mm のステップアップリングと、62mmのクロススクリーンフィルタ こういうフィルタ類をそれぞれの口径サイズ買ってたらキリがないし かと言って自分が持ってるレンズで一番大きいSIGMAの17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO の72mmに合せたら49mm口径だと大きさに違和感が出るし、フィルタの値段も高くなるので、 SIGMAの30mm F1.4EX DCの62mmにした次第です。 あと、SIGMAの30mm F1.4EX DCのフロントキャップを飲み会で無くしたので 代替としてPENTAXの62mmのキャップを購入。 WHR-G300Nがヨドバシで7600円の15パーセント還元だったので入手。 価格コム最安より更に安かった これで微妙に弱い子なBBR-4MG改とウン○レガの無線ルータの役割を統合して退役出来る。 艶々なのは良いけど、傷付くと凄く目立つんだよねぇ~ 早速置き換えましたが、内部からdoogsv.comを見ると 上手くNATアドレス変換出来ずにルータのアドレスが開いてしまう。 この辺りはとりあえず小手先技でクライアントのhostsに書いたけど、 恒久的な対策はまだ時間がかかりそう。 BBR-4MG改は何故か上手く行ってたのでルータの設定が足らないのだろう 各ステップアップリング 余りに使わないようなフィルタはこれ使ってそれぞれのレンズに付けようと思います。 ちなみにFA50mmにステップアップリング付けてクロススクリーンフィルタを 付けてみましたが、こんな感じ

[…]