久しぶりにアキバへ買出しに行ってきたのですが、 BLESSに行ってWiNDyのケースみて来ました(嘘 CEOのブログ(実質日記)に掲載されている写真とほぼ同一の場所から。 流石に中で写真撮る勇気は無かったと言うか、ついでに見てきただけなので(W アレだけ小売店を裏切って、本当に店頭販売再開できるんですかね? ツクモとかも余程頭にきたのか、JAZZを判りやすい方法でオークションとして処分して批判していましたし(W 日記で星野金属とSoldamは別会社と念入りに主張していますが、 父さんだけが問題だったというわけでは無いし、自分からこれからはネット販売だと、 店頭販売よりも安く販売しておいて、今更そんな言い訳が通用する程甘くはない気がします。 まぁ新手のエンターテイメントとして楽しむのが一番ということでいづみケースネタはこの辺にして・・・ 昼飯は相変わらず、ヨドバシアキバ裏にある、おはちにて日替わり定食をいただきました。 写真は腹が究極にまで減ってたので失念してしまいましたが、空いていて良いです。 その後は暫くうろついていましたが、16時頃から買い物モードに切り替わりました。 今回買出しに行った一番の目的は、1万弱で特売しているハードディスクを入手する為だったのですが、 何とか夕方の10点限りのWD5000AACSを入手する事に成功しました。 その後、ZOAの1万円弱のWD5000AAKSも買おうかと思いましたが、生憎売り切れで TSUKUMO ex.にて2つめのWD5000AACSを入手。 今回は流石に11000円位でしたが、平均で10500円と言う事で先ず先ずの価格かな? その他、フラッシュメモリと拡張カード等を買いましたが、ツクモでハンファジャパンのTokyoStyleのGigaNICが1980円だったので入手しておきました。 これ町田のツクモで999円で売ってたみたいですがね。 今回購入した商品は下記です。 SD2GBを1枚、MicroSDの2GBを2枚。 そして、PCI Express 1xのGigaNICのI300。 品質の高さをうたっています。 無駄に豪華で質感が良いです。 すんごい無駄な感じです。 中身空だし OS-CONだらけです。 説明書なんかもこんな感じ。 なんかオサレなマンションのパンフレットを見ているみたい(W これじゃ投売りになるわ・・・ これは、玄人志向のSATAⅡ+IDEの拡張カードです。 SATAのコネクタが足らなくなって急遽購入。 WD5000AACSを2個。タイ製とマレーシア製でした。 マレーシア製のは製造日が11月下旬で、かなり出来立てホヤホヤです。 後5inchにつける冷却FANですが、4cm×3個ついてて980円と安いのですが、 軸音が酷過ぎてちょっと失敗。
[…]