最近ノートパソコンが格安になってきたのでノートばかり買ってますが、 ここ2年弱で 買った5台のWindows エクスペリエンス インデックスでも載せてみました。 HPのPavilion Notebook PC dv6aという機種ですが、確か2年前位に39800円程度で買いました。 メモリは2GBのPC3 10600が2枚で4GBですが、もともとは2GBのPC3 10600のみです。 Lenovoのg565ですが、HP製の酷い複合機とセットで買ったんですが、 ポイントとキャッシュバックで実質34000円程度でした。 複合機とセットで安かったですが、複合機の出来が最悪で実質デカいゴミと一種に買った気分です。 元々装着されてた2GBのDDR3 PC3-8500を外して、PC3 10600の4GBを2枚挿してます。 acerのAspireOne AO722という機種で、11.6inchのネットブックの強化版ですが、流石にクロックの低いC50という AMDの石を載せているので、遅い。 ただしOSがWindows7HomePremiumの64bitなので少し得した感じ。 実質24000円程度で買えた。これ買ったお陰でEeePC 901-xの役割が完全に終わった。 2GBのPC3 10600を外して、4GBのPC3 1o6ooの4GBを装着。 2012年の6月下旬に3万弱で買った、LenovoのZ575。 Gシリーズに比べて質感が良い、4GBのPC 10600の4GBが1枚刺さっていたので、 4GBのPC 106ooを追加して8GBにした。 2012年の7月下旬に買った、acer Aspire V3-571。 PC10600の2GBが1枚刺さっていたが、PC10600の4GBの2枚、8GBへ交換。 1個前のSandy BridgeコアのCore i5だけど、AMDを好んで使っている私がcoreマイクロアーキテクチャの優秀性を嫌と言うほど解からせられたw AMDのAPUも悪くは無いんだが、coreマイクロアーキテクチャが性能良すぎるだけだと思う。 ちなみに液晶はAUO製だったが、LenovoのG565、Z575の液晶よりはかなりマシ。
[…]